育児用語辞典
MR(麻疹・風疹)(予防接種)
予防する病気
麻疹(ましん)は非常に感染力が強い病気です。赤い発疹が全身に広がり、高熱が1週間以上続きます。重症化すると肺炎や気管支炎、中耳炎、脳炎を合併することもあります。
風疹は、発熱と同時に発疹が出ます。軽くすむこともありますが、合併症として血小板減少性紫斑病(けっしょうばんげんしょうせいしはんびょう)や脳炎になることもあります。妊娠初期にかかると、胎児の心臓や視覚、聴覚に先天的な障害を起こすこともあります。
接種時期・回数
1期は1才代に1回接種します。1才になったらなるべく早く接種しましょう。2期は小学校就学直前の1年間(4/1~3/31)に1回接種します。
接種の注意点
1回だけでは免疫が低下するので、小学校就学前に2回目を接種します。麻疹・風疹、どちらかの病気にかかった場合でも、単独ワクチンではなくてMRワクチンを受けることができます。またママがこれから妊娠する可能性がある場合は、赤ちゃんと一緒に予防接種を受けることをおすすめします。
副反応と受診の目安
ごくまれに接種後にアナフィラキシーショックなど強いアレルギー反応が出ることも。その場合にも素早く対応できるように、30分ほど待合室で待機します。また、約10~20%の人に、接種から7~10日前後に麻疹や風疹に似た発熱や発疹などの症状が見られます。これらの反応も通常は1~2日で治まるので、受診の必要はなく、自宅で様子を見ていて大丈夫です。ごくまれにリンパ節の腫れや熱性けいれんが起こることがあります。また、100万~150万人に1人以下ですが、脳炎や血小板減少性紫斑病など、麻疹や風疹と同じ合併症が起こることがあります。指で押さえても消えない発疹(点状出血、紫斑)、38度以上の高熱が2~3日続く、ひどいせきや嘔吐、けいれん、呼吸が荒いなどの症状があればすぐに受診しましょう。
よく見られている育児用語
MR(麻疹・風疹)(予防接種) ママの悩みQ&A
ママの悩みに医師・専門家が回答する「たまひよnet」の人気コーナー「ママの悩みQ&A」から「赤ちゃんの性別」に関するQ&Aをご紹介
- もうすぐ1カ月健診を受ける娘を初めて育てるママです。まわりから予防接種と健診の病院を別にしたほうがいいと聞きました。今から寒くなる一方なので、風邪などに感染しやすいところに極力娘を連れていきたくないのが本音ですが、病院はまわりの言うように分けたほうがいいのでしょうか?
- 初めてママの場合、1カ月健診で初めて赤ちゃんを外出させる人がほとんどでしょうから…
- 2カ月で初めての予防接種を明日受けます。昨日から鼻水とせきが出てきました。体温が高くなければ接種しても問題はないのでしょうか?せき込んだり、鼻水で息苦しそうです。まわりに聞くと、そんなこと言ってたらずっと打てないよって言われ…。
- 初めての予防接種はいろいろと心配かもしれませんね。けれども、接種前に医師が問診票…
- 予防接種について、同時接種か単独接種か悩んでいます。また2カ月から受け始めて大丈夫でしょうか?何から始めていいかも悩んでいます。
- ママからもらった限られた病気の免疫しか持たない赤ちゃんにとって、早い時期にワクチ…
- 予防接種は、いつごろから始めるのがいちばんいいですか?母は、「まだ2カ月、3カ月なんて小さいのにかわいそう!離乳食が始まってからにしたら?」と言っていますが、それまでに病気になってしまったりしませんか?離乳食を始めるくらいにした場合、外出は控えるべきですか?すごく不安なので、お願いします。
- 予防接種デビューは2カ月です。ママからもらった免疫は2カ月ごろから減り始めるから…
- 予防接種の時期を過ぎてしまったら、どうすればいいのですか?自費で受けることは可能なのですか?接種時期を過ぎてしまうと自費でも受けられないものもあるのでしょうか?
- 予防接種には、ワクチンの種類ごとに接種対象月年齢が決められています…