育児用語辞典
好き嫌い
好き嫌いは一時的なもの。あまり神経質にならないで
離乳食は、舌ざわりやかたさがその時期に合っていないと、嫌がります。まずは調理法を見直して、小さくする、とろみをつけるなどの工夫をしましょう。また自我が芽生えてくると、赤ちゃんは気に入った食材ばかりを食べたがり、逆に新しい食材になじめず、嫌がることがあります。苦手なものは小さく刻んでほかのものに混ぜたり、おなかをうんとすかせて最初に食べさせてみたりしましょう。
とはいえ、好き嫌いは一時的なものなので、あまり神経質にならないで。どうしても食べないようなら、無理強いせずに、同じ栄養があるほかのもので代用することもできます。嫌いなものはしばらく食卓に出すのはやめて、忘れたころに再チャレンジするのもいいでしょう。
よく見られている育児用語
好き嫌い ママの悩みQ&A
ママの悩みに医師・専門家が回答する「たまひよnet」の人気コーナー「ママの悩みQ&A」から「赤ちゃんの性別」に関するQ&Aをご紹介
- 9カ月の娘なんですが、最近離乳食の好き嫌いが激しくなり、嫌いなものが入ってるとブーブー吹き出して大泣きします。おかゆ・肉・魚・ひじきetc.…。体重も少なく、なるべく完食してほしいので泣いてもできるだけ食べさせるのですが、泣いたら切り上げたほうがいいでしょうか?嫌いなものは使わないで毎食完食してくれる食材だけを使ってもいいでしょうか?
- 泣いて嫌がってまで食べさせると、食事そのものを嫌がるようになり、ますます食べなく…
- もうじき11カ月になる息子がいます。離乳食に好き嫌いがあり、なかなか思うようにたくさん食べてくれません。野菜をやわらかく煮ても口に入れるとベッと出してしまい、毎日困っています。どうしたら食べてくれるようになるのでしょうか。
- だんだんと食べ物の好みが出てくるころですね。ただ、この時期の好みは、案外短期間で…