育児用語辞典
ホームケアグッズ
熱が出たときや下痢をしたとき、身のまわりにある日用品が役立つこともあります。そんな例をいくつか紹介しましょう。
ケーキ屋さんなどでもらう保冷剤
突然の発熱に備えて、ケーキ屋さんなどでもらう小さくて細長い形の保冷剤を冷凍庫にキープしておきましょう。タオルに包んで赤ちゃんのわきのしたなどを冷やすのに便利。
室内物干しを設置
せきが出るときは、部屋の湿度を上げるために、小さな室内物干しを設置すると便利。タオル類を干して、部屋が乾燥しすぎないように注意しましょう。
おねしょシート
下痢が続いたときは、ゆるゆるうんちでシーツを汚してしまいがち。シーツの下におねしょシートを1枚プラスすれば、布団を全部取り替えなくて済みます。
ミニ扇風機やうちわ
おしりがぬれたままおむつを当てると、おむつかぶれを起こしやすいもの。ミニ扇風機やうちわで赤ちゃんのおしりに風を送り、よく乾かしてからおむつを当てるのも手。
ストロー
口内炎がひどくて、哺乳びんもスプーンも受け付けないとき、ストローで湯冷ましや麦茶などを垂らして与えることができます。