育児用語辞典
はいはい
はいはいをしなくても、手足が弱くなる心配はありません
腰から足まで発達が進んでくると、右足と左足をそれぞれ別々に動かして移動できるようになります。それが「はいはい」です。はいはいは、床におなかをつけずに両手と両ひざをつけるはいはいが一般的ですが、おなかをつけたままひじをこぐようにするタイプ、片ひざを伸ばしたまま進むタイプなどさまざまです。はいはいは、ひとり歩きに至るまでの通過点ですが、必ずしないといけないものではありません。はいはいをせずにつかまり立ちをする赤ちゃんもたくさんいます。はいはいをしなかったからといって、手足が弱くなるとか、転びやすいなどの心配もありません。
よく見られている育児用語
はいはい ママの悩みQ&A
ママの悩みに医師・専門家が回答する「たまひよnet」の人気コーナー「ママの悩みQ&A」から「赤ちゃんの性別」に関するQ&Aをご紹介
- 8カ月になり、はいはいや、伝い歩きで、ずいぶん長い間1人で遊んでいられるようになりました。ついついほったらかしにして、目の届く範囲で家事をしたり、テレビを見る時間が増えてしまったのですが、一人遊びをしてても、もっと積極的に子どもとかかわっていくべきでしょうか。
- ママにも息抜きは必要だと思いますよ。楽しく一人遊びをしているようなら、目の届く範…
- 9カ月の男の子のママです。少し心配なことがあります。それは、なかなかはいはいをしないことです。そればかりか、腹ばいにしても、その場でバタバタするばかりで、寝返りもしません。どこか悪いのでしょうか。
- うつぶせを嫌う赤ちゃんがいます。うつぶせがいやなら寝返りもしないし、はいはいもし…
- もうすぐ1才です。ずりばいはするのですが、はいはいもつかまり立ちもしません。発達が遅いのではないかと心配です。またずりばいも左足ばかり使います。右も使うようにしたいのですが、いい方法はないでしょうか。
- ずりばいに左右差があること自体は問題ではありません。はいはいは練習をさせるもので…