育児用語辞典
シャッフリング・ベビー
足に力を入れるのが下手なため、立ったり歩いたりするのが遅れます
はいはいをしない赤ちゃんの中には、おすわりをした状態のまま、おしりを滑らすようにして移動する子がいます。いわゆる「シャッフリング・ベビー」と呼ばれる赤ちゃんで、うつぶせを嫌がったり、体を縦にしても足をピョンピョンしないなどの特徴があります。
発達の一つの型。多くは心配ありません
生まれつきの体質でこのような動きをするといわれていますが、病的に弱いわけではありません。立ったり歩いたりするのも遅れる傾向にありますが、そのほかの発達は正常です。発達の一つの型と考えられますので、とくに治療の必要はありませんし、心配はありませんが、精神遅滞や脳性まひなどの病気と区別することが必要です。ときどきは専門家に経過を診てもらうようにしましょう。
よく見られている育児用語
シャッフリング・ベビー ママの悩みQ&A
ママの悩みに医師・専門家が回答する「たまひよnet」の人気コーナー「ママの悩みQ&A」から「赤ちゃんの性別」に関するQ&Aをご紹介
- 「夜泣きがひどい」「離乳食を食べてくれない」…
- 育児の悩みに専門家が回答!「ママの悩みQ&A」…