育児用語辞典
6~7カ月の赤ちゃん 生活・お世話
赤ちゃんの様子
夜泣きが始まりママやパパが大変になることも
授乳時間が決まってきて、離乳食が2回になると一日の生活リズムが整ってきますが、寝る前にぐずる、寝起きが悪いなどすんなり寝てくれない赤ちゃんもいます。なかには夜泣きが始まる赤ちゃんもいて、ママやパパが大変になることも。おうちの中だけの刺激では満足できずに、外に連れ出すと喜ぶ赤ちゃんが増えてきます。
お世話のポイント
離乳食の1回目と2回目は3~4時間空けます
離乳食をスタートして1カ月したころを目安に、1日2回食にします。授乳時間のうちの2回を離乳食タイムにしましょう。1回目と2回目の間は3~4時間空けますが、赤ちゃんの生活リズムを乱さないためにも、2回目は19時を過ぎないように。できれば毎日同じ時間にあげるようにするといいでしょう。栄養の8~9割はおっぱいやミルクからとるので、食べる量は気にせずに、離乳食後には赤ちゃんが欲しがるだけおっぱいやミルクを飲ませてあげましょう。授乳回数は離乳食後の授乳を含めて1日5~6回が目安です。
お散歩を日課にしましょう
生活リズムを整える上でもお散歩の時間を決めておくといいでしょう。この時期は赤ちゃんもお散歩が好きになるので、天気がいい日はベビーカーや抱っこひもで出かけましょう。ママからの免疫がなくなってくるころです。お出かけの機会が増えるにつれ、病気にかかりやすくなるので、人ごみへのお出かけはなるべく避けましょう。
体を使った遊びを楽しませてあげて
首がすわり、体もしっかりしてくるので、赤ちゃんが怖がらなければ「たかいたかい」など大胆な遊びもしてあげましょう。パパがお休みの日には、ふだんママにはできないような体を使った遊びをたくさんしてもらうといいですね。