育児用語辞典
保育ママ
赤ちゃんを預かってくれます
ママが働くときの預け先として、保育ママを利用することも可能です。保育ママとは、自治体による制度で、家庭福祉員(25~65才までの保育士、教員、助産師、保健師、看護師の資格を持った保育経験のある人)と呼ばれる人が、居宅で乳幼児を預かるサポートです。原則として、0~3才未満の乳幼児が対象で、市区町村の大半は対象を在住者に限定しています。保育時間は18時ごろまでが一般的ですが、市区町村によっても異なります。申請のしかたなどは各自治体のホームページなどで確認しましょう。
よく見られている育児用語
保育ママ ママの悩みQ&A
ママの悩みに医師・専門家が回答する「たまひよnet」の人気コーナー「ママの悩みQ&A」から「赤ちゃんの性別」に関するQ&Aをご紹介
- 「夜泣きがひどい」「離乳食を食べてくれない」…
- 育児の悩みに専門家が回答!「ママの悩みQ&A」…