育児用語辞典
6~7カ月健診
主に赤ちゃんの運動発達の様子を見ます
6~7カ月健診はおすわりや寝返りがどの程度できるかなど、主に運動発達の様子を見ます。さらに、声を出して喜んだりするか、人見知りをするか、おもちゃに興味を示すかなど心の発達も見ます。6~7カ月健診は、かかりつけ医などの医療機関で個別に受ける自治体が多いようです。
診察の内容
身体測定/胸と背中の触診/おなかの触診/大泉門(だいせんもん)の状態/斜頸(しゃけい)・股関節脱臼(こかんせつだっきゅう)の有無/性器の状態/口の中の状態/皮膚、聴覚・視覚/寝返り、おすわり/物のつかみ方、引き起こし反応/顔に布をかけるテストなど
顔に布をかけるテストとは…?
顔に布をかけたとき、自分で取ろうとするかを見て、精神面と運動面の発達が正常に進んでいるかを確認します。ただし、赤ちゃんの気分が乗らないときはやらないこともあるので心配しないで。普段、おうちでできるということを伝えればいいでしょう。