育児用語辞典
手指の発達
0~2カ月ごろ
赤ちゃんはまだ手をぎゅっと握ったままです。
3~4カ月ごろ
指を曲げ伸ばしするなど、手の動きが活発になり、自分の手をじっと見たり、両手を合わせたりするようになります。
5~6カ月ごろ
自分の前にあるおもちゃに手を伸ばしてつかみますが、手のひら全体でわしづかみにします。
7~8カ月ごろ
おすわりが安定してくると、親指と残りの4本、または3本の指でボーロなどをつまめるようになったり、片手で持ったおもちゃをもう片方の手に持ち替えることもできるようになったります。
9~11カ月ごろ
指先がますます器用になり、早い子は親指と人さし指、または親指と中指でつまめるように。両手に持った積み木を打ち合わせるなど、両手を協調させる動きもできるようになります。
1才過ぎ~
指でねじったり、押したりのこまかい動きもできるようになり、スプーンやフォークなどの生活の道具も使い始めます。