育児用語辞典
4~5カ月の赤ちゃん 発育・発達
体重の増えがゆっくりになります
身長は、男の子が59.9cm~68.5cmくらい、女の子は58.2~66.8cmくらいに。体重は男の子が5.67~8.72kgくらいに、女の子は5.35~8.18kgくらいになります。体重は生まれたときの約2倍になりますが、体重増加のスピードはこれまでに比べてゆっくりになります。おっぱいやミルクを飲む量、手足を動かす運動量に個人差が出てくる時期なので、体形にも差が出始めます。
首がしっかりすわります
4カ月の終わりごろには、首がしっかりすわる子が多くなり、たて抱っこをしてもほとんどぐらつかなくなります。視覚が発達してきて、頭を立てて周囲のものを見ることができるようになるので、立体感や距離感もわかるように。どこから聞こえるのか、音の方向もわかるようになり、声をかけられるとそちらを振り向きます。
よだれの量が増えてきて食事に興味を持つ子も
手を動かす範囲が広がって、自分から手を伸ばしてものをつかもうとします。手に持ったものは、口に持っていったりなめたりします。このようなことを繰り返しながら、口や舌の機能が発達していきます。よだれの量が増えてきて大人の食べる様子をじっと見るなど、食事に興味を持つ赤ちゃんもいます。
あやされるとよく笑い、ほうっておかれると不機嫌に
感情表現はさらに豊かになって、あやすとよく笑うようになります。また甘えたいという感情も芽生えてきて、ほうっておかれると不愉快そうにぐずったり、泣いてママを呼んだりします。首がすわることで周囲への興味が深まり、たて抱きやうつぶせで視界が変わることを喜びます。
よく見られている育児用語
4~5カ月の赤ちゃん 発育・発達 ママの悩みQ&A
ママの悩みに医師・専門家が回答する「たまひよnet」の人気コーナー「ママの悩みQ&A」から「赤ちゃんの性別」に関するQ&Aをご紹介
- 4カ月になったばかりの男の子です。もともと生まれたときも大きく、すでに8kgあります。ミルクの量なのですが、1回につき240mlペロッと飲み干してしまい、たりなそうにしています。たしてしまってもいいのでしょうか。3カ月健診のときに、「1日1000mlまで」と言われましたが、1240mlも飲んでいます。ミルクを1日5回240mlずつあげています。
- 健診で指導されたとのことですが、ミルクの1日の量が1000mlまで、と指導してい…
- 4カ月ごろから急に大きい声で「キーキー、キャーキャー」と言うようになりました。その都度、「大きい声だとビックリするよ」など伝えているのですが、収まる日は来るのでしょうか。あと、短気な子になってしまったらと心配になります。
- 赤ちゃんが楽しそうに大きな声を出すのは、自分の声が聞こえていて…
- 4カ月の娘ですが、最近あごをガクッガクッとさせていることがあります。抱いていると振動がきたり、音が聞こえたりします。意図的にガクガクとあごを動かしているように感じます。今後あごの発達に影響したり、顎関節症になってしまうのではないかと心配です。
- 見慣れぬ動きをしているとママさんは心配になってしまいますね。この時期には…