育児用語辞典
2~3カ月の赤ちゃん 発育・発達
一生で最も成長する時期です
体重は1日平均30g前後増加し、身長は1カ月で約5~7cm伸びます。3カ月ごろには体重は出生時の2倍くらいになり、急激に脳が発達するために、出生時は33cmほどだった頭囲も40cmくらいになります。1日あたりの体重増加の目安は25~40g。人間の一生でこの時期が最も高い比率で体が成長します。3カ月を過ぎると飲み方が落ち着いてくるので、今は体重増加を気にせずに、欲しがるだけあげましょう。
指しゃぶりを始める子もいます
手足の動きが活発になり、動かし方もスムーズになってきます。顔の前で手を動かして遊んだり、指や手のこぶしをしゃぶる子もいます。腕が自由に動かせるようになり、指しゃぶりをする赤ちゃんが増えてきます。ガーゼなど軽くて薄いものを握らせると、握れるようになるなど、少しずつ指の機能が発達し始めます。また首が少しすわってきて、うつぶせにすると首を横に向けたり、少し上げようとする子もいます。
より表情が豊かになり、「クー」など声を出すように
表情が豊かになって、あやすとほほえむようになります。赤ちゃんは徐々にあやされることがわかり、それにこたえようとするので、ママもお世話をするのが楽しくなってきます。 ただどんな赤ちゃんにも個性があります。明るく、よく笑う赤ちゃんもいれば、おとなしく慎重な赤ちゃんもいます。あまり笑わない赤ちゃんも、たまにでも笑うことがあるなら心配いりません。機嫌がいいとのどの奥のほうから「アー」「クー」と声を出すようになります。
まわりのものに興味が出てきます
まわりのものに興味が出てくるので、抱っこは横抱きよりも周囲のものがよく見えるたて抱きを好む子が多くなります。動くものを目で見たり、音がするほうを見ようとするなど追視(ついし)が上手になってきます。