育児用語辞典
でべそ
1才ごろまで様子を見ていいでしょう
赤ちゃんの「でべそ」には、普段から出ているもののほか、普段はほとんど目立たないのに、激しく泣いたり、便秘が続いたりしたときに腹圧がかかって飛び出すものがあります。ともにおなかの筋肉が発達してくる1才ごろまでにはほとんどが自然に治ります。硬貨を貼ったり、ばんそうこうなどで無理に押し込んだりすると、かぶれや炎症の原因になるのでやめましょう。最近は医療機関で上手に固定することにより、早く治すこともできます。小児科で相談してみましょう。
赤ちゃんの「でべそ」には、普段から出ているもののほか、普段はほとんど目立たないのに、激しく泣いたり、便秘が続いたりしたときに腹圧がかかって飛び出すものがあります。ともにおなかの筋肉が発達してくる1才ごろまでにはほとんどが自然に治ります。硬貨を貼ったり、ばんそうこうなどで無理に押し込んだりすると、かぶれや炎症の原因になるのでやめましょう。最近は医療機関で上手に固定することにより、早く治すこともできます。小児科で相談してみましょう。