育児用語辞典
げっぷ
出ない場合は、赤ちゃんを横に向けて寝かせましょう
授乳後に吐きもどしたり、その吐き戻しが気管に詰まったりするのを予防するために、授乳後はママがげっぷをさせてあげましょう。げっぷをさせるときは赤ちゃんを肩にかつぐように抱き、背中を伸ばして上下にさするか、軽くトントンとたたきます。赤ちゃんをママのひざに座らせて、ママの腕にもたれかかるように座らせても。どうしてもげっぷが出ない場合は、無理に出さなくてもかまいませんが、その場合は吐きもどしで気管を詰まらせないように赤ちゃんを横に向けて寝かせましょう。
げっぷのさせ方
・肩にかつぐ方法
赤ちゃんを肩にかつぐようにして高い位置に抱き、背中をトントンしたり、さすったりします。
・ひざの上で出させる方法
ママのひざの上に赤ちゃんをうつぶせに抱え、背中をトントンしたりさすったりします。
よく見られている育児用語
げっぷ ママの悩みQ&A
ママの悩みに医師・専門家が回答する「たまひよnet」の人気コーナー「ママの悩みQ&A」から「赤ちゃんの性別」に関するQ&Aをご紹介
- 生後2週間の息子がミルクを飲んだあと、毎回げっぷを出してくれません。時間をかけてトントンしてもダメで、そのせいか機嫌よく寝ていてもいきなり起きてオェッとします。ソレだけならまだしも、オェッとしてしまうと呼吸ができないようで、先日は顔を真っ赤(赤紫)にして苦しそうにしていました。いつまたそうなるかと思うと、不安で眠れません。病院を受診したほうがいいのでしょうか?
- 生まれたばかりで、すべてのことが心配になるでしょう。この時期の赤ちゃんは…
- 授乳後のゲップがスムーズに出ず、ママも赤ちゃんもクタクタです。ゲップはどうしても出さなくちゃいけないものですか?どうしたら上手に出すことができますか?
- このころの赤ちゃんはおっぱいやミルクを飲むのがまだ上手じゃないので…
- おっぱいを飲んでだいたいはげっぷして寝るんですけど、少しして吐くことがあります。その後またすぐおっぱいを欲しがりますが、すぐあげても大丈夫でしょうか?間をおいたほうがいいのでしょうか?
- 吐いたあとの授乳は、いつしたらいいか迷いがちですね…
- 2カ月になったばかりの娘がいます。最近、おっぱいを飲んだあと、げっぷがうまく出ず、げっぷが出ても、まだおっぱいが残っているようで、気持ち悪そうにハーハーしたりもがいたりしています。また、飲んだあと必ずもどしてしまいます。うまくげっぷをさせる方法などはありますか?
- 飲んだあとに必ず吐くということですが、どんなふうに吐くのかしら…