妊娠用語辞典
羊水が濁る
赤ちゃんが苦しんでいるサイン、必要に応じては帝王切開分娩も
おなかのなかの赤ちゃんは妊娠中期以降、羊水を飲んでおしっことして排出しています。おしっこはしますが、うんちをすることはありません。ですが、何らかの理由で赤ちゃんが苦しくなると、腸にたまっていたうんちが出てしまい、羊水が濁ることがあります。これを羊水混濁(ようすいこんだく)といいます。破水したときに羊水が濁っていると、赤ちゃんが苦しくなっているサインの可能性も考えられます。赤ちゃんの状態を調べ、具合が悪くなっている場合には緊急帝王切開分娩になります。