妊娠用語辞典
足のつり
適度な休息や入浴中のマッサージが解消に効果的
おなかが大きくなってくると、バランスをとりながら体を支えるために、足の筋肉が疲労してきます。また、子宮が下半身の血管を圧迫するため、血行が悪くなることも足がつる原因となります。
仕事などで長時間立っているとつりやすいので、ときどき椅子に座って休むようにしましょう。また、横になって足を休めたり、血液の循環をよくするようにおふろでマッサージをしたり、お湯の中で足をブラブラと動かしたりするのも効果的です。
足のつり ママの悩みQ&A
ママの悩みに医師・専門家が回答する「たまひよnet」の人気コーナー「ママの悩みQ&A」から「赤ちゃんの性別」に関するQ&Aをご紹介
- 毎晩のように、寝てるときに、足がつります。何か予防法などあったら、教えてください。就寝時に就寝用のむくみ防止のソックスをはいていますが、それが関係してるのでしょうか?
- 妊娠中は骨盤が緩んで神経が圧迫されやすくなったり、おなかの重みのせいで足が疲れや…
- 6カ月に入りました。朝方毎日のように右足のふくらはぎがつります。少し前までは布団の中で伸びをしようとするとつりそうだったので、伸びを途中でやめたりしてましたが、何もしなくてもつるようになりました。仕事は看護助手をしていて、ほとんど座ることのない立ち仕事です。やはり影響しているのでしょうか?
- 妊婦さんは足がつりやすいものです。足が冷えたり、疲れたりすると余計に…
- 睡眠中に足をつりました。起床後、痛みを感じるほどに、足首から下がパンパンにむくんでいることに気がつきました。足を高くして横になるといいと聞きましたが、おなかが重く、あお向けができません。横向きで、足を高くしたほうがいいのでしょうか。そのほか、むくみの取り方はありますか?
- 横向きでいいので、足を…