妊娠用語辞典
大腿骨長(FL)
おなかの赤ちゃんの太ももの骨の長さです
大腿骨長とは太ももの骨の長さのこと。この骨は人体でいちばん長い骨で、頭の左右の長さ(児頭大横径/じとうだいおうけい)とともに超音波検査で測定され、おなかの赤ちゃんの成長をチェックします。超音波写真にはFLと表示され、数値が記されます。
大腿骨長(FL) ママの悩みQ&A
ママの悩みに医師・専門家が回答する「たまひよnet」の人気コーナー「ママの悩みQ&A」から「赤ちゃんの性別」に関するQ&Aをご紹介
- ここ数回のエコーの健診で、予定日が1カ月早く計算されます。赤ちゃんが異常に大きいのではないか心配です。頭殿長(とうでんちょう)を測ると予定日1週間前となり、大腿骨長(だいたいこつちょう)を測ると予定日1カ月前が推定予定日と計算されます。大腿骨が長すぎて問題な事はありますか?かかりつけの産婦人科の先生は「少し大きめの赤ちゃんみたい」と言うだけでとくに異常があるとは言われません。ここ3回くらいの健診で、毎回1カ月も早いと気になってしまいます。
- 数字の入った超音波写真を見て、…