妊娠用語辞典
職場への妊娠報告
妊娠初期はつわりによる体調不良や切迫流産、流産などが起きやすい時期です。職場や取り引き先に迷惑をかける心配があります。会社側も産前・産後休業の欠員に対して仕事をどう割り振るか、人員の補充などを行う必要がありますから、妊娠がわかったら早めに職場に報告しましょう。妊娠の報告はまず直属の上司にすることが職場でのマナー。報告と同時に、妊娠中いつまで仕事を続ける予定なのか、産後も仕事を続けるのか、続ける場合はどんなスケジュールで産休、育休を取る予定でいるのかなども、ある程度考えをまとめた上で相談するといいでしょう。
職場への妊娠報告 ママの悩みQ&A
ママの悩みに医師・専門家が回答する「たまひよnet」の人気コーナー「ママの悩みQ&A」から「赤ちゃんの性別」に関するQ&Aをご紹介
- 妊娠11週でつわりが最近キツく、とくに通勤前後にひどくなります。遅刻や欠勤をしてしまうこともあり、職場も協力してくれているのですが、中にはつわりは病気ではないと理解がない人もいて、早く来て、気分が悪ければ休憩しながら仕事をするように注意を受けました。保健所からもらっている母性健康管理指導事項連絡カードを提出したほうがいいのでしょうか?
- つわりのつらさは、本人にしかわからないものです。…
- 転職直後に妊娠がわかりました。今は13週です。ずっと緊張していたのもあって仕事中はつわりをさほど強く感じず、1カ月は過ごせたのですが今週からずっと頭が痛くて、仕事中しゃがみ込みそうになるくらいに痛みます。転職したばかりでの妊娠を受け入れてくれた職場にこれ以上迷惑をかけたくないという気持ちも強いのですが、来週もまたこの頭痛の中働くのかと思うとつらいです。仕事を少し休んだほうがいいのか、悩んでいます。
- 頭痛がひどいのに…