妊娠用語辞典
周産期母子医療センター
母子の救急医療や高度医療に対応することのできる施設
周産期母子医療センターは、妊婦や新生児の救急搬送に対応し、妊娠高血圧症候群や切迫早産(せっぱくそうざん)、重い胎児のトラブルなどリスクの高い妊婦さんや胎児に対して必要な管理、治療ができるMFICUと小さく生まれた赤ちゃんや病気が見つかった赤ちゃんに対して必要な管理、治療ができるNICUを備えた施設のこと。施設の規模によって「総合周産期母子医療センター」と「地域周産期母子医療センター」に分けられます。厚生労働省が周産期医療の充実を図るため、各都道府県に設置が進められ、ほとんどの都道府県に整備されています。