妊娠用語辞典
個人病院・個人医院
分娩や帝王切開分娩を行わない施設もあります
個人病院は20床以上、個人医院は19床以下の施設。出産方法や産前産後のクラス、産後のケアに特徴があるところが多いようです。医師が複数いて分娩数が多い医院もありますが、医師が1人しかいないため、分娩や帝王切開分娩を行わない施設もあります。産院を選ぶときに確認しましょう。
個人病院・個人医院 ママの悩みQ&A
ママの悩みに医師・専門家が回答する「たまひよnet」の人気コーナー「ママの悩みQ&A」から「赤ちゃんの性別」に関するQ&Aをご紹介
- つい最近、妊娠がわかり病院に行ったら9週に入っていました。ただ、これから結婚や仕事のこともあり、まだ産む病院が決まってません。経験者に聞いたところ、初期はそんなにあせって病院を決めずにしっかり、いろんな人の話を聞いたり調べてからのほうがいいと聞きました。ほんとにそんな感じでのんびりしていてもいいのでしょうか?
- 初めての妊娠はわからないことだらけですよね。もちろん経験者に聞くなど、しっかりい…
- この前健診に行って妊娠がわかったばかりですが、出産する産院について迷っています。私は、もともと血圧が高く、つわりがないためか健診後1週間で2kgも太り、妊娠高血圧症候群のリスクが非常に高いように感じます。一般的な産院ではなく、新生児集中治療室(NICU)のある総合病院で出産したほうがいいのでしょうか?
- 血圧が高いということですが、どの程度の高さなのでしょうか?…
- 妊娠8カ月です。体重増加が激しくて15kgも増えてしまいました。このままの体重だとハイリスク出産になると言われました。妊娠中のリスクは聞きましたが、出産時にも何かリスクはあるのでしょうか?帝王切開になる確率は高いんでしょうか?帝王切開を行ってない産院なので、早めに大きい病院に移ったほうがいいのでしょうか?
- 脅かすわけではありませんが、肥満妊婦の出産では…
- 35週の初マタです。36週に入る前に、里帰り出産のため実家に戻る予定をしていました。しかし、戻る日の前日に、実家の母がインフルエンザを発症。とりあえず、里帰りを1週間ずらすことにしましたが、実家にはほかの家族もいるため感染してないか、家に菌が残らないかを考えると、実家に戻ることに不安を感じています。いざというときにすぐに連絡をとるべき病院にも迷いが出るため、里帰り出産をやめ、自宅近くの健診を受けていた産科での出産を検討すべきでしょうか?
- インフルエンザの感染期間は、発熱した前日から発熱後の7日間だといわれています。…