出産・分娩用語辞典
産後の体のマイナートラブル
産後数日間、体と心に大きな変化が起こります
出産後は子宮が小さくなり、乳房が張り、授乳が始まります。また、ホルモンの影響でわけもなく悲観的になったり、産後の数日間ママの体と心には大きな変化が起こります。ほとんどの場合、日にちがたつにつれ症状は軽くなっていきますが、症状が重く、心配なときは、産院の医師や助産師に相談しましょう。
産後の体に起こりがちなこと
・会陰切開(えいんせっかい)のあとの痛み
出産時に会陰切開をした場合、ほとんどの人はお産入院中から数週間で痛みがなくなります。縫合のあとは、ケロイド体質の人などを除いては、ほとんどの場合、産後1カ月くらいできれいになります。
・便秘しやすくなることも
会陰切開や帝王切開分娩の傷あとが気になっていきみにくいこと、また、母乳をつくるために水分が必要なこと、産後の安静のため運動不足になることなどが影響し、便がかたくなることもあります。繊維質の多い食事や水分補給を心がけましょう。
・産後2~3日ごろからマタニティブルーズの症状が
お産が終わってひと安心したのに、涙があふれたり、イライラしたり、眠れなくなったりすることがあります。産後2~3日ごろから数週間に起こるこうした状態をマタニティブルーズといいます。ママの体内で急激なホルモン変化が起こっているためで、一過性の症状です。もし、産後1カ月を過ぎても、ウツウツした気持ちが治まらないときは、産院に連絡をしましょう。
・乳房が張る
産後2~3日目から乳房に張りを感じる人が多く、熱を帯び、痛みを感じる場合もあります。母乳の分泌はまだ十分ではありませんが、赤ちゃんに頻繁に吸ってもらいましょう。
・便秘→痔(じ)になることも
産後に便秘が続いたり、かたい便を強くいきんで出した拍子に肛門が切れたりすることがあります。産院で便をやわらかくする薬や、切れた部位に塗る軟膏(なんこう)などを処方してもらいましょう。
よく見られている出産・分娩用語
産後の体のマイナートラブル ママの悩みQ&A
ママの悩みに医師・専門家が回答する「たまひよnet」の人気コーナー「ママの悩みQ&A」から「赤ちゃんの性別」に関するQ&Aをご紹介
- 最近、子どもが泣くと自分も泣きたくなります。まわりに言われたささいなことでも泣いてしまいます。少し気分が不安定です。出産してから2カ月たっても、産後うつになるんでしょうか?
- 「マタニティブルー」は、妊娠中~産後に精神的に不安定になる状態のことで、出産後1…
- 「運動しないと難産に?」「これが前駆陣痛?」…
- 不安や悩み、疑問に専門家が回答!「ママの悩みQ&A」…