出産・分娩用語辞典
導尿(どうにょう)
お産が進んでくると、陣痛の痛みで尿意の感覚が鈍くなったり、赤ちゃんの頭が膀胱(ぼうこう)を圧迫して、尿意はあるのに自力で排泄できなくなってしまう場合があります。
このようなときは、カテーテルという細い管を尿道に挿入して、尿を取る処置をします。これを「導尿」といいます。膀胱が空になると陣痛が強くなり、赤ちゃんが下りやすくなります。
また産後、尿意の感覚が鈍くなり、自力で尿を排泄できないときがあります。このときも導尿の処置をすることがあります。
よく見られている出産・分娩用語
導尿(どうにょう) ママの悩みQ&A
ママの悩みに医師・専門家が回答する「たまひよnet」の人気コーナー「ママの悩みQ&A」から「赤ちゃんの性別」に関するQ&Aをご紹介
- 「運動しないと難産に?」「これが前駆陣痛?」…
- 不安や悩み、疑問に専門家が回答!「ママの悩みQ&A」…