出産・分娩用語辞典
巨大児
出生体重が4000g以上の赤ちゃんのこと
外表奇形などの異常がなく、出生体重が4000g以上ある新生児のことを「巨大児」といいます。糖尿病合併妊娠、妊娠糖尿病、母体の肥満、過期産などが危険因子といわれています。赤ちゃんが大きすぎるため、分娩時間が長くかかり、分娩が進行しなくなったり、赤ちゃんの肩がひっかかったり、産道の傷が生じやすくなります。
妊婦健診で巨大児の可能性が予想されるときは、レントゲンで骨盤の大きさを測り、帝王切開分娩になるかどうかを検討します。
よく見られている出産・分娩用語
巨大児 ママの悩みQ&A
ママの悩みに医師・専門家が回答する「たまひよnet」の人気コーナー「ママの悩みQ&A」から「赤ちゃんの性別」に関するQ&Aをご紹介
- 4カ月になったばかりの男の子です。もともと生まれたときも大きく、すでに8kgあります。ミルクの量なのですが、1回につき240mlペロッと飲み干してしまい、たりなそうにしています。たしてしまってもいいのでしょうか。3カ月健診のときに、「1日1000mlまで」と言われましたが、1240mlも飲んでいます。ミルクを1日5回240mlずつあげています。
- 健診で指導されたとのことですが、…
- 9カ月、体重が12kgある男の子のママです。 もともと4000g超と大きめに生まれ、8カ月の断乳までは母乳でした。 離乳食は3回食に進み、一般的な体重の子と同じ量の食事やミルクを与えていますが、いいのでしょうか? ミルク缶の表示は月齢と体重が記載されてますが、ちょっと多めがいいのか不安です。 離乳食も標準よりもタンパク質などは多少多めがいいのでしょうか? ちなみに量が少ないから怒るとか泣きだすとかはありません。
- 食事も授乳も…