男性向け「不妊外来」をマンガでレポート★男性が受ける検査Q&A
妊活を始めたけれど、なかなか授からない!? 不妊治療を考え始めた男性に贈る「男性不妊」をよく知るための特集です。
不妊治療をパートナーだけに頑張らせないために、自分で予習してからクリニックへ!
今回は「男性が受ける検査」について、辻村晃先生にお聞きしました。
“男性不妊”を考えよう #2
※参考:「妊活たまごクラブ 初めての不妊治療クリニックガイド 2024-2025」
こちらにおじゃましました!【Dクリニック東京】
男性の妊活に関する検査をはじめ、頭髪治療などメンズヘルスに特化。女性の目を気にせず受診できる。マンガで紹介する検査は、こちらでは「ブライダルチェック(プレコンセプションチェック)」と呼ばれ、金額は5万8300円(税込)。
【男性不妊外来】男性が受ける検査Q&A
【Q1】どこで受けられる?
泌尿器科、婦人科や不妊外来などで検査を行っています。泌尿器科は視診・触診があるのに対し、婦人科では精液検査のみ。検査内容は施設によって異なります。
【Q2】どんなことをするの?
Dクリニック東京では、精液検査、触診などの泌尿器科的検査、血液検査、性感染症検査を。後日、結果説明を受けるため、再度来院します。
初めての受診・検査はこんな感じで進みます
生殖機能に問題がないか調べる検査をマンガでレポート。
どんなことをするのかわからず、不安という人もこちらで流れをつかんで。
病院に行く前にセルフチェックする方法も
自宅で気軽に使えるキットもあります。
世界初!郵送で精液成分がわかる
精子の動きに重要な「クレアチン」量など精液成分を調べられる世界初のキット。
精液を郵送し、約3週間で結果がサイトに届く。
元気な精子の濃度をチェック!
精子濃度と運動率の数値をかけ合わせた「運動をしている精子の濃度」をテストできるキット。
専用アプリで精子の状態をチェック。
■監修
『名医が教える男性妊活の最強事典』(扶桑社)
男性不妊と深い関わりがある三大男性機能や、男性不妊の予防や治療を解説。男性不妊検査体験者や妊活に悩んだ夫婦の声も収録。
●撮影/合田和弘
●漫画・イラスト/水谷慶大
●構成・文/津島千佳
※本誌掲載の内容は2024年8月19日現在のものです。以降変更されることもありますので、ご了承ください。