SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 妊活
  3. パートナーと妊活を始める【男性】へ伝えたい。妊活を経験した20代~30代男女に聞きました

パートナーと妊活を始める【男性】へ伝えたい。妊活を経験した20代~30代男女に聞きました

更新


子どもがほしい、と思ったら始める「妊活」ですが、パートナーの男女が取り組むものなだけに、その実態やニーズをを知る機会は少ないのではないでしょうか。

ベネッセコーポレーション「たまひよ生活リサーチ」プロジェクトでは、子育て世代における妊娠・出産に向けた行動・意識を知るために、20代~30代男女を対象に、「妊活に関する意識調査2016」を実施しました。

調査対象者の中には「実際に妊活を経験した人」を多数含んでおり、「これから妊活を始める人」に向けて、経験者だからこそ伝えたい・知っておいてほしいことをお伺いすることができました。調査に寄せられたフリーアンサーの中から、今回は「これから妊活を始める男性に向けたメッセージ編」をお届けします。

妊活経験者が教えてくれた「夫にしてほしいこと」とは

「妊活に関する意識調査2016」では、20代~30代の男女に調査を行いました。その中で、「これから妊活を始める男性・女性向けに伝えたいこと」を募ったところ、総計約500件ものメッセージをいただくことができました。

男性向けのメッセージとしては、「妊活は女性だけががんばるものではない、男性も積極的に参加して、夫婦で支え合って!」という声が男女両方から届いています。中でも多かった「夫にしてほしいこと」は、上のイラストの通り「知識のインプット」、「医療機関の受診」、「妻の気持ちをケアする会話を大事に」という3点でした。

今回の記事では、上記も含め、それぞれのメッセージを具体的にご紹介していきます

女性の身体のサイクル、妊活や不妊の知識を持って

女性には毎月「生理」「排卵」といった身体のサイクルがあり、妊娠・出産はその先にあるんだ、ということを男性に理解してほしい…!という声が多く寄せられました。

●同世代と接していて、妊娠するための「女性の身体の仕組み」や、「不妊の女性・男性が多い」という現状を知らない人が多いと感じます。これから取り組む男性にはまず勉強して欲しいです。妊娠は決して女性だけの問題ではないので、夫婦で取り組んでくれたらいいなと思います。(東京都 34歳女性 会社員)

●妊娠、出産までの道のりは本当に奇跡の連続です。まずは治療や妊娠までのプロセスを勉強してください。そしてパートナーとよく話し合ってください。きっと妊活が夫婦の絆を強めてくれますよ。(神奈川県 34歳女性 主婦)

●妊活、妊娠について、女性側の身体の大変さやタイミングの難しさなどをよく理解しておかないと、ちょっとしたことからせっかくの夫婦仲がギクシャクしてしまいます。知識を持って、しっかり支えることを忘れないようにしてください。(神奈川県 34歳男性 会社員)

知識を得たら、その次は行動。病院での検査を夫婦ともに受けて協力を

●妊娠は女性だけではできません。子供が欲しいと願うのであれば、夫も積極的に休みの日には病院に一緒に行ったり、自分自身の精液検査などもしてほしいです。妻の側も、「自分だけが頑張ってるんじゃない、2人で妊活している」という気持ちになって、強い励みになると思います。(新潟県 39歳女性 会社員)

●早く子どもが欲しかったので、産婦人科で夫婦で検査を受けたら、夫の側に問題があることがわかりました。
男性専門の病院を産婦人科で紹介してもらい、投薬による夫側の治療を経て半年で妊娠できました。子供が欲しいと思うのであれば、迷わず早めに、男性にも検査・受診してもらいたいです。(大阪府 37歳女性 会社員)

●妻に「男性にも不妊の原因があるので検査に行ってほしい」と言われた時、最初はやはり抵抗がありました。
しかし、昨今、無精子症候群など、「男性由来の不妊」があることがわかってきていると知り、検査は必要だと思い直しました。通常の夫婦生活をしているのに子どもができない場合は、男性も女性も検査に行くべきです。(奈良県 28歳男性 会社員)

とはいえ、病院に行くのは恥ずかしい…とためらう男性も多いようです。そんな男性に、妊活経験者たちからの贈る言葉。

●夫側からすると、「めんどくさいし、病院での検査なんてごめんだ」とか、「疲れているのに」とか、色々感じることはあると思います。でも2人で1つの命を作るものだから、2人で一緒に頑張ってほしいです。(北海道 28歳女性 主婦)

●検査している男性は意外と多くいますよ!恥ずかしがらず妻と一緒に病院に行ってください。(神奈川県 34歳女性 主婦)

●医療機関を受診して詳しく知ってみると、妊活には男性側も意外と多くの問題や改善点、協力する点があるなと思いました。夫婦で話し合いながら、励ましあっていくとストレスが和らぎますよ。(大阪府 33歳男性 会社員)

赤ちゃんが欲しいからこそ、色んなことがストレスやプレッシャーに

「たまひよ」では、そろそろ赤ちゃんが欲しい、いつか赤ちゃんが欲しいと願う男女の妊娠活動を略して「妊活」と呼んでいます。赤ちゃんが欲しいと真剣に思っているからこそ、たくさん学んだり、悩んだり…、他人の言葉に敏感になってプレッシャーやストレスを感じてしまう、というご意見も多く寄せられました。

夫には「妻を守る防波堤」になってほしい…!

●妊娠は女性にとってとてもデリケートなものです。周りからの不用意な言葉落ち込むこともたくさんありました。妊娠をめぐる周囲の眼差しは男性より女性に厳しい風潮があるので、助けてあげてください。(香川県 39歳女性 パート・アルバイト)

●妊娠・子づくりについては、両親からの過剰なプレッシャーがないよう、親を説得し、女性をいたわりましょう…!(静岡県 37歳男性 会社員)

●夫側の親せきから「子どもはまだ?」「お義母さんに早く孫の顔を見せてあげてね」と一方的に言われて悲しい思いをした事があります。(私は「子供は夫婦で作るもの」という考えですが、ある程度年配の方には「子供を作るのは嫁の仕事」という考えがまだ根強いと感じます…。)

妻やパートナーが、周囲の心ない一言で傷ついたり・落ち込んだ時にこそ、夫が慰め励ましてほしいです。できるだけ相手とたくさんのコミュニケーションを取ってください。面倒がらず、女性が妊娠について思い悩んでいる事や悲しかった事辛かった事についても耳を傾けてください。(千葉県 38歳女性 パート・アルバイト)

夫がおおらかに構えていてくれると救われる

●わが家は夫に「子供ができなくても2人で十分、楽しい!」と言ってもらえて、気持ち的にも楽な部分がありました。お互いを気遣うことが、楽しい妊活にも、家族円満にもつながると思います。2人で協力して妊活、がんばってください!(三重県 32歳女性 主婦)

●妊活中に生理がくると女性はかなり凹むので、一緒に凹むのではなく、凹んでいる妻をおおらかに笑いとばしてくれるくらいが良いと自分の体験から思いました。楽しんで妊活してください!(千葉県 30歳女性 パート・アルバイト)

●女性は我々男性が思っているよりナーバスになっています。そこを気遣いつつ、気遣っている事に気づかれないように気を付けてください…!気がいっぱいですが、「気持ち」が大事です。(大阪府 29歳男性 会社員)

妻がこらえているストレスとは

●生理・妊娠は女性の体の中で起きることなので、男性が思っている以上に女性は「授かった」「授からなかった」を生の身体感覚として味わっています。

見えない部分で起きていることなので、想像するのが難しいとは思います。ですが、女性の声に耳を傾けたり、寄り添ったりしてもらえると、女性は落ち着きますし、二人で取り組んでいる感じも持ちやすく、今後の夫婦関係にも良い影響があると思います。(茨城県 33歳女性 会社員)

●妊活中は毎月毎月、また生理がくるたびに涙が出るほど落ち込みました。でも、妊活があまり重苦しくならないようになるべく夫の前では明るくするようにしてました。そういう妻の心の負担を、思いやってもらえたら嬉しいです。(福岡県 38歳女性 会社員)

「今だけの2人の時間」を楽しむ気持ちで

●妊活をするとき、男性はお仕事でも疲れているのに、面倒に感じる事もあると思います。でも、お相手との子どもを本当に望まれるのであれば、よく話し合ってください。お相手の女性が思いつめてストレスが高まっているような時には、少し強引にでも気分転換に連れ出してあげてください。

妊娠するとつわり等もあって、気軽な外出が難しくなる場合がありますし、子供が産まれて落ち着くまでも年単位の時間がかかります。今だけの2人の時間を楽しみながら、赤ちゃんをお迎えしてみてくださいね。(静岡県 26歳女性 主婦)

これから妊活に取り組む男性へ、妊活経験者からのエール

●男性には「家族を支える側」として期待される面があり、将来に対して様々な不安やプレッシャーがあると思います。妊活は男性にとってもとてもデリケートな部分でご苦労なさる事も多々あると思いますが、リラックスしながら気長に取り組んでほしいです。(群馬県 35歳女性 自営業)

●「男性の妊活」には、まだまだ抵抗がある人が多そうな中、意識して妊活を始める男性は本当に素晴らしいし、ありがたいです!お相手の女性と一緒に、ぜひリラックスして活動してください。(長野県 33歳女性 会社員)

●妊活を成功させるためには、覚悟あるのみだと思います。自分の都合を言い訳にしないで、相手の望みや、年齢的な制限があることをしっかりと考えてがんばって!(北海道 33歳男性 会社員)

●経験者の私が感じた、妊活に大事な3か条を贈ります。
1.もっと妻に対して「ムード」を作ろう。
2.妻から「今日したい」と求めがあったら、優しく実施。
3.「家族の時間」を意識して作る。
人生変わるので、夫婦で一緒にがんばってください。(大阪府 38歳男性 会社員)

まとめ

いかがでしたでしょうか。子どもが欲しいと思うタイミングや、身体の調子など、妊活から出産までの流れは各ご家庭にとって本当に特別なものであり、「たった一つの正解」はありません。

妊活経験者だからこその「妊活のときに男性にこうあってほしい」、「これが良かったよ」、という声や応援のメッセージの向こう側に、ひとつひとつの夫婦が経験してきたことの重みを感じました。


今回の記事ではフリーアンサーをもとに妊活経験者の声をご紹介しましたが、それ以外の定量データがわかる調査結果資料についても、ぜひ あわせてご覧になってみてください。

関連:20代~30代男女のうち、【妊活】経験者は32%。「妊活は夫婦でするもの」というイメージが過半数

※この記事は「たまひよ生活リサーチ」で過去に公開されたものです。

妊活の人気記事ランキング
関連記事

妊活の人気テーマ

新着記事
ピックアップ
不妊治療クリニック&体質改善施設
たまひよ妊娠判定チェック
あかほし
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。