SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. たまひよカレッジ
  3. 【無料・抽選】赤ちゃんが幸せに育つスキンシップと遊び講座 2/5 in船橋、2/13 in立川

【無料・抽選】赤ちゃんが幸せに育つスキンシップと遊び講座 2/5 in船橋、2/13 in立川

更新

たまひよカレッジinららぽーと「赤ちゃんが幸せに育つスキンシップと遊び講座」

赤ちゃんとのスキンシップは、どうして大切なの?どんなメリットがあるの?
今回のたまひよカレッジのテーマは「スキンシップと愛着形成」。
ママ・パパと赤ちゃんの肌が触れあうことの重要性について 桜美林大学教授・山口創先生から学び、今すぐできるスキンシップ遊びを、こどもみらい探求社の保育士・小笠原先生・小竹先生に実践を交えながら教えていただきます。

開催概要

講座名

たまひよカレッジinららぽーと「赤ちゃんが幸せに育つスキンシップと遊び講座」

主催

株式会社ベネッセコーポレーション

協賛

三井不動産商業マネジメント株式会社

日時・場所・定員

■2019年2月5日(火) 10時30分~、13時30分~
ららぽーとTOKYO-BAY 北館2階ららコミュニティルーム
千葉県船橋市浜町 2-1-1(アクセス
定員:各回50名(子ども含む)※抽選
申込み締切:1月20日(日)中
【2/5開催】お申込みはこちら

■2019年2月13日(水) 10時30分~、13時30分~
ららぽーと立川立飛 3階ららぽーとホール
東京都立川市泉町935-1(アクセス
定員:各回90名(子ども含む)※抽選
申込み締切:1月27日(日)中
【2/13開催】お申込みはこちら


両日ともに、午前 / 午後 2部(入れ替え)制です。
【午前の部】 10:30~12:30(10:15受付開始)
【午後の部】 13:30~15:30(13:15受付開始)
※受講は無料です。

※お申込みはご家族単位でお願いいたします。
※1申込みにつき、大人2名・子ども2名までお申込みいただけます。
※4カ月~3歳11カ月(開催日時点)のお子さまは、ご一緒に参加いただくことが可能です。
※安全上、子ども1名につき、必ず保護者1名のご参加をお願いいたします。
※マットを敷き詰めた会場で受講いただきます。受講時は靴を脱いでお上がりいただきます。

抽選結果の連絡について

厳正な抽選のうえ当選者を決定し、当選者には次の日程でメールにてご連絡いたします。

■2月5日(火)ららぽーとTOKYOBAY 開催:1月25日(金)中

■2月13日(水)ららぽーと立川立飛 開催:2月1日(金)中

※落選したかたにメールでのご連絡はいたしません。ご了承ください。

※サイト上でも、当選したかたの「受付番号」をご案内する予定です。
「受付番号」はお申込み完了時に配信する「応募完了メール」内に記載しています。サイト上でのご案内は、上記記載の当選したかたへのメール配信と同日を予定しております。

【2/5開催】お申込みはこちら
【2/13開催】お申込みはこちら

当選発表

2月13日(水) ららぽーと立川立飛開催
2月13日 ららぽーと立川立飛開催に当選したかたの「受付番号」は以下の通りです。「受付番号」は応募完了メールに記載しております。

【午前の部】
26,31,45,55,79,130,138,148,162,167,172,206,208,210,213,241,242,258,3,41,72,120,122,151,169,203,217,232,236,237,247,261,267,107,143,244,249,252,253,260,

【午後の部】
8,13,15,17,28,44,48,52,54,56,62,63,64,80,82,86,88,94,95,104,108,112,114,124,126,127,132,133,153,154,159,168,174,177,190,216,221,234,266

当選したかたには別途ご案内メールを配信いたしました。届いていらっしゃらない場合は、お手数ですがお問い合わせください。

お問い合わせ先:t-toiawase@mail.benesse.co.jp
※メール文内に「受付番号」をご記載ください。

このたびはたくさんのご応募、誠にありがとうございました。

プログラム

講座紹介

講義①「幸せになる脳は抱っこで育つ。」

“皮膚は露出した脳”とも言われています。五感が未発達な赤ちゃんにとって「皮膚刺激」は身体や心、脳の発達に大きな影響を与え、触り方によってもその効果が異なります。
また、スキンシップをすると親子ともに「オキシトシン」というホルモンが分泌されます。これは「幸せホルモン」とも呼ばれていますが、最近の研究によると、愛着形成を促すだけでなく、免疫力を上げたりや代謝をよくしたりする効果もあることがわかってきました。
この講義では、スキンシップが赤ちゃんに与える影響や、発達を促すスキンシップ方法について、桜美林大学教授の山口創先生に教えていただきます。

●山口創先生

桜美林大学教授、臨床発達心理士。専攻は、健康心理学、身体心理学。
著書に『幸せになる脳はだっこで育つ。強いやさしい賢い子にするスキンシップの魔法』(廣済堂出版)、『子供の「脳」は肌にある』(光文社新書)など。

講義②「親子の関係性がぐんとアップする!スキンシップあそび」

赤ちゃんの皮膚感覚は、赤ちゃんがいろんなものに触れたり、ママやパパから触れられたりすることで育っていきます。こどもみらい探求社のまい先生・めぐ先生からは、家の中や移動中など暮らしのワンシーンで今日から試せるスキンシップ遊びを実践を交えてご紹介していただきます。親子の関係性がぐんとアップするワンポイントアドバイス付き!

●小竹 めぐみ先生(左、めぐ先生、2/13担当)小笠原 舞先生(右、まい先生、2/5担当)

保育士起業家。合同会社こどもみらい探求社 共同代表。
あらゆるジャンルの企業や地域とコラボレーションをして、こどもに良い環境づくりを行っています。著書「いい親よりも大切なこと〜こどものために”しなくていいこと”こんなにあった〜」(新潮社)、写真集「70センチの目線」(小学館プロダクション)を出版。

【2/5開催】お申込みはこちら
【2/13開催】お申込みはこちら


会場内では主催・協賛企業による取材・撮影が行われます。
当日の様子として、主催・協賛企業の運営するWEBサイトおよびSNS等に、個人が特定できない範囲での写真・映像が掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※お顔が認識でき、個人が特定できるような写真・映像は、当日許諾をいただけた方のみを撮影させていただきます。

よくある質問

Q.託児はありますか?子連れで参加できますか?

A.申し訳ありませんが、託児はありません。4カ月~3歳11カ月(※開催日時点)のお子さまに限り、ご一緒に参加いただくことが可能です。安全上、お子さま1人につき保護者1人が参加するようにお願いいたします。

Q.授乳室・おむつ替えスペースはありますか?

A.イベント会場内にはございませんが、ららぽーと施設内にはございます。そちらをご利用ください。授乳室には調乳器もございます。

Q.会場内は飲食可能ですか?

A.飲み物やお子さまのおやつ等は飲食可能です。

Q.友人と一緒に参加することは可能ですか?

A.お申込みはご家族単位でお願いいたします。ご友人とは別々でお申込みください。
なお、抽選となりますため、どちらか1名のみ当選となる可能性もございます。ご友人と一緒でないと当選しても参加しない場合は、t-toiawase@mail.benesse.co.jp へ「受付番号(ご本人様、ご友人様それぞれ)」をご連絡ください。受付番号はお申込み完了時に配信する「応募完了メール」に記載しています。

Q.当選発表はいつですか?連絡がありません。

A.当選したかたにのみ、次の日程でメールにてご連絡いたします。また、同日に本サイト上で当選したかたの「受付番号」をご案内する予定です。

■2月5日(火)ららぽーとTOKYOBAY 開催:1月25日(金)中
■2月13日(水)ららぽーと立川立飛 開催:2月1日(金)中

なお、恐れ入りますが、落選したかたへはご連絡をいたしませんこと、ご了承ください。

Q.【応募完了】のメールが届きません。

A. お申込み後に「応募完了メール」が届かない場合は、メールアドレスが間違っている可能性があります。その場合、当選のご連絡もできないので、メールアドレスをご確認の上、再度ご応募ください。それでも届かない場合は、お手数ですが、たまひよカレッジ運営事務局(t-toiawase@mail.benesse.co.jp)までお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

たまひよカレッジ運営事務局
メールアドレス: t-toiawase@mail.benesse.co.jp

●通常、お問い合わせから3営業日以内にお返事させていただきます(土日祝日、12/27~1/6を除く)。

<注意事項>
●お問い合わせいただく際、メール内に個人情報は入力しないでください。
●弊社では個人情報の保護に努めていますが、メールで個人情報を送信された場合はインターネットの性質上、運営事務局に到達するまでの経路のセキュリティが必ずしも十分とは言えません。お客様自身の責任においてご注意いただくようお願いいたします。

たまひよカレッジ運営事務局からのお知らせ

2019年3月2日(土)、立教大学 池袋キャンパスにて、育休復帰予定のご家族・子育て中の方向け講座を開催します。こちらもぜひお申込みください!

【午前の部】共働き夫婦のための育休復帰講座

【午後の部】子育て講座:絵本を通して考える自己肯定感