SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 妊活
  3. そんな便利なものまで!最新「妊活」フェムテックアイテムを紹介します

そんな便利なものまで!最新「妊活」フェムテックアイテムを紹介します

更新

Images by shutterstock

月経や妊活など女性ならではの心身の悩みの解決策として、フェムテックという選択をする人が増えてきています。この10月には国内外の最新フェムテックが展示・体験できるイベント『フェムテック・フェス(Femtech Fes!)2022』の開催が決定。昨年も世界6地域・27ヵ国から157ものプロダクト・サービスが集まり、約1500名が来場した注目のイベントが今年も実施されます。

フェムテック関連企業の専門オンラインストアも手がけているfermata(フェルマータ)株式会社の共同創業者兼CCOであり、イベントの総合プロデューサーでもある中村寛子さんにたまひよ読者にオススメの最新妊活フェムテックを教えてもらいました。

妊活サポートアイテム:ファーティリリー カップ(FERTI·LILY)

出典:fermata store
https://hellofermata.com/products/fertilily

中村寛子さん:妊娠を望んでいるカップルが性交したあとにカップを女性の膣内に挿入し、精液の流出を低減するものです。受精する確率を高くするために、子宮頚部(子宮の入り口)で精液が溜められるようになっています。妊活のはじめの一歩として取り入れやすいアイテムですね。

これまでは性交後に精子が流出しないよう女性が腰を持ち上げておくとか、なかには逆立ちするといいという話を聞いて無理な体勢をしていた方もいたかもしれません。創業者のロバートが、パートナーとの不妊治療の経験を元に開発したもので、これをつけることで性交渉後すぐにシャワーやトイレにも行けます。行為が終わった後にパートナーとゆっくりコミュニケーションを取ることもできるし、気持ちの面でもサポートしてくれるところがうれしいですよね。

これはオランダ発のプロダクトなんですが、日本にはこれまで存在しなかった新しい妊活サポートアイテムで、昨年のイベントの中でも『何これ⁉️』『こんな発想があったなんて!』と驚きの声がとても多かったものです。

排卵日測定デバイス、国内での医療機器認定に向けて

女性のおりもの(子宮頚管粘液)の状態を測定し、妊娠しやすい時期を把握するためのデバイス「Kegg」。国内での医療機器申請を目指す
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000053409.html

中村寛子さん:妊活をスタートして最初におこなうのが、月経周期を把握し、排卵日を予測すること。これまでだと、毎朝決まった時間に基礎体温を計測したり、排卵予測検査薬に尿をかけたりする方法が主流でした。

それがここ最近、とくに海外のフェムテックでは最新のテクノロジーで、体温や尿以外で排卵予測ができるものがたくさん出てきています。

たとえば『Kegg(ケグ)』はおりものの状態から、妊娠しやすい時期を割り出してくれるデバイスです。膣内に挿入して使用する「Kegg」を安心・安全に消費者に届けるためには医療機器としての申請が必要となるため、今私たちフェルマータと東大研究チームがデータの有効性があるかを共同で臨床研究し、医療機器として国の承認を得て日本で販売できるよう動いています。

女性のカラダって本当に未知ですよね。いろいろな方法で排卵予測ができるようになると、選択肢が広がり、より自分に合った方法が見つかりやすくなるのではと思います。

女性の心身の悩みは我慢して当然という常識を変える!

もともと中村さんがフェルマータを創業するきっかけとなったのが、自分自身のひどい月経痛。スコットランド留学中に処方された低用量ピルのおかげで、人生が変わったのだとか。だからこそ、女性の心身のモヤモヤは我慢して当然という価値観を変えて、さまざまな解決策があるということをもっと広めていきたいといいます。

世界ではもっと多くの企業がフェムテックに取り組んでいるようです。これは日本の企業が技術的に劣っているということではなく、女性ならではの心身の悩みについて話せる場や発信する機会が少なかったから。辛いときは辛いと声に出すことで、サポートしてくれる人やものはかならず出てくるはずです。

10月14日(金)〜16日(日)に六本木 アカデミーヒルズで開催される『Femtech Fes!(フェムテック・フェス)2022』では、実際に最新のフェムテックを手に取ることができます。この機会に人にはいえなかった心身のモヤモヤについて、ぜひ解放してみてはいかがでしょうか。きっと親身になって話を聞いてくれる人・モノ・コトに出会えるはずです。

(取材・文/佐々木彩子)

中村 寛子(なかむら・ひろこ)Profile

fermata Co-founder / CCO
Edinburgh Napier University (英)卒。専攻は、Business Studies with Marketing。2015年にmash-inc.設立。女性エンパワメントを軸にジェンダー、年齢、働き方、健康の問題などまわりにある見えない障壁を多彩なセッションやワークショップを通じて解き明かすダイバーシティー推進のビジネスカンファレンス「MASHING UP」を企画プロデュース。2019年に共同創業した「fermata」(フェルマータ)では、フェムテック・フェムケア関連のコミュニティ運営と各種イベントを統括している。

「Femtech Fes! 2022」〜あなたのタブーをワクワクに変える"フェムテック交差点〜概要

開催期間:2022年10月14日(金)〜16日(日)
開催場所:六本木 アカデミーヒルズ
入場料:無料
※感染対策のため、ご来場時はマスク着用・手指消毒にご協力ください。また、体調に不安のある方はご来場をお控えください。

公式Webサイトはこちらから

妊活の人気記事ランキング
関連記事

妊活の人気テーマ

新着記事
ピックアップ
不妊治療クリニック&体質改善施設
たまひよ妊娠判定チェック
あかほし
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。