お金、仕事に義父母たち…問題いっぱい!リアル妊活エピソード
iStock.com/YakobchukOlena
以前に比べればオープンになってきたとはいえ、まだまだデリケートな妊活の話題。今や2人目3人目を妊活で授かる人も少なくありません。そこで今回は口コミサイト『ウィメンズパーク』のママたちに、妊活について聞いてみました!
2017年6月29日~2017年7月2日、全国のウィメンズパーク会員3,675名に実施した「「妊活」で大変だったことある?」というアンケートを元に、0~5才のお子さんを持つママの回答を再集計しています。
「妊活」を経験したことはある?
第1子のときに経験した 317人(30.8%)
第2子のときに経験した 118人(11.5%)
第3子の時に経験した 5人(0.5%)
現在妊活中 41人(4.0%)
経験していない 415人(40.3%)
今回回答してくれたママたちのうち、妊活経験者のほうが未経験者よりも多い割合に。周りにいないと思っていても、実は身近にいるのかも? 2人目、3人目のために妊活をしている人も一定数いました。
「妊活」期間はどのくらい?
1位 半年以上1年未満 148人(14.4%)
2位 2年以上 139人(13.5%)
3位 3カ月以上半年未満 106人(10.3%)
初めての妊活の期間、もしくは現在妊活中の人には、妊活を始めてどれくらいか聞いてみました。一番多いのは1年未満の人。しかし2位以下を見てみると、2年以上にわたって続けている人もいる反面、半年未満とまだ始めて日が浅い人も多く、2極化しているようです。
「不妊」の検査を受けたことはある?
夫婦ともにある 212人(20.6%)
妻のみある 89人(8.6%)
夫のみある 2人(0.2%)
妻も夫もない 353人(34.3%)
妊活をするにあたり、不妊の検査を受けたことがある人はどのくらいいるのでしょうか。数字を見てみると、意外と「両方とも不妊についての検査をしていない」という人が多い結果に。考えていたけど、受ける前に授かったという人もいるようです。
「妊活」をする上で一番悩んだことは?
1位 いつ妊娠できるのかわからない不安 236人(22.9%)
2位 排卵日に合わせて夫とタイミングをとること 176人(17.1%)
3位 性交渉が義務的になってしまうこと 76人(7.4%)
4位 基礎体温等を継続的につけること 47人(4.6%)
5位 友人や親族の妊娠を喜べない 34人(3.3%)
お金、時間、肉体、精神と様々な面で負担のかかる妊活。悩みの種類も様々です。一番多い悩みは「いつ妊娠できるのかわからない不安」。やれば必ず結果が出るというものではないだけに、不安に思う人が多いようです。また忙しい毎日の中で夫とタイミングをとることや、基礎体温を継続的につけるなど、習慣的なものへの負担も。性交渉に対して、子作りのため、言われたタイミングだからと義務的になってしまうと悩んでいる人もいるようです。
そのほか、どのような悩みがあったのか、経験者の声を聞いてみました。
<なかなかできない……精神的な辛さ>
「生理がくるたび、落ち込んでました」
「5年以上頑張りましたが、精神的にも肉体的にも限界になり妊活を終了しました」
<夫との関係性>
「どうしても性交渉が子作り目的になってしまい、結婚前と変わってしまった」
<仕事や金銭面>
「不妊治療で費用もかかるから仕事をしたかったが、いつ妊娠するのかわからず職場からも断られることが辛かった」
「不妊治療の病院に行っていたのですが、金銭面的な事と毎月毎月できなかった時の精神的苦痛がものすごく嫌だった」
仕事や夫だけならともかく、一番困るのがまわりからのプレッシャーではないでしょうか。
<両親からのプレッシャー>
「結婚前に義母からのプレッシャーはあった」
辛いと言ってもその状況は様々。なによりも子どもは授かりものだからこそ、難しいもの。これから妊活をしようとしている人は、参考にしてみてくださいね。(文・山田朝子)