-
-
【待合室】まるでホテルのようなシックな空間。クリニック内の至る所に待合スペースがあり、待ち時間をゆったり過ごせる -
【採精室】精子を採取する採精室もスタイリッシュ。スタッフと顔を合わせることなく提出できるつくりに -
【採卵室】胚培養士が状態を確認しながら行う採卵室。卵子凍結(未受精卵凍結)保存も行っているのが特徴 -
【リカバリー室】採卵や胚移植後の安静時に使用するリカバリー室は、ベッドタイプとリクライニングチェアタイプを用意 -
【採血室】初診時、感染症をはじめ、ホルモン値などを測定するための採血を実施。さらに、月経期間内に行うことで、基礎的なホルモンバランスを測定 -
【培養室】胚培養士10名が常勤する培養室。最新の設備を備え、常に妊娠成立のための技術向上をめざしている。胚の管理にも細心の注意を払い、厳しい目で見守り続けている -
-
シック&モダンな受付 -
ホテルのような優雅なエントランス -
妊活の人気記事ランキング
-
不妊治療の始めどきは「何人子どもが欲しいか」次第!人工授精・体外受精・顕微授精の方法は? 不妊治療クリニック受診ガイドSTEP4&5【男女共通】妊活
-
モデル・前田智子。36歳で卵子凍結を決意。採取後は痛みでうめくほどに…。でも「やっておけばよかったと、後悔したくなかった」【体験談】妊活
-
【マンガで解説】男性の検査は、ずばり精液を採ること!不妊治療クリニック受診ガイドSTEP・1[男性が受ける検査編]妊活
-
【マンガで解説】不妊治療「タイミング法」ってどんなもの?排卵誘発も 不妊治療クリニック受診ガイドSTEP3[男女共通]妊活
-
「妊活は子どもが欲しい夫婦だけがするものではない」【みんなの妊活研修セミナーレポート】妊活
関連記事
-
【マンガで解説】不妊治療「タイミング法」ってどんなもの?排卵誘発も 不妊治療クリニック受診ガイドSTEP3[男女共通]妊活
-
不妊治療の始めどきは「何人子どもが欲しいか」次第!人工授精・体外受精・顕微授精の方法は? 不妊治療クリニック受診ガイドSTEP4&5【男女共通】妊活
-
【マンガで解説】検査後いよいよ治療へ…治療の流れを知ろう!不妊治療クリニック受診ガイドSTEP2[男女共通]妊活
-
【マンガで解説】男性の検査は、ずばり精液を採ること!不妊治療クリニック受診ガイドSTEP・1[男性が受ける検査編]妊活
-
【マンガで解説】「数値」と超音波で自分の体の情報がわかる!不妊治療クリニック受診ガイドSTEP・1[女性が受ける検査編]妊活
妊活の人気テーマ
新着記事