今年で11年目を迎える「たまひよ赤ちゃんグッズ大賞」。
全国の生後0ヶ月~1才6ヶ月の赤ちゃんがいるママ2060人を対象に、インターネットによるアンケートを実施。「実際に使ってよかった」というグッズを教えてもらいました。その結果を集計し、2020年の最新ランキングが決定!
「赤ちゃんのいる暮らしジャンル」を発表いたします。
赤ちゃんのいる暮らしジャンル
紙おむつ部門 テープ型紙おむつ
-
1位パンパース
さらさらケア
ライン状の吸収体が水分を分散させて素早く吸収。長時間さらさらをキープします。コットン風シートで肌触りもよく、動きに合わせ足回りのギャザーやウエスト部分がフィットするので安心。
- ●テープタイプからパンツまでずっと愛用しています。むれにくいので、今までおむつかぶれを起こしたことがありません。薄くてかさばらず、持ち運びにも便利!(東京都/2才の赤ちゃんのママ)
紙おむつ部門 パンツ型紙おむつ
-
1位パンパース
さらさらケア パンツ
素早い吸収力と体にフィットするギャザーがモレを防止。水分を吸収すると吸収体に溝ができる設計で、おむつ内に空気を通すため通気性がよく快適に過ごせます。
- ●つかまり立ちしてからはパンツ型を使っています。薄いので持ち運びやすく、使い終わったらくるっと巻いてテープで留めて、コンパクトに捨てられるのも便利です。(大阪府/2才の赤ちゃんのママ)
-
2位ムーニーマン
エアフィット パンツ
Sサイズ、Mはいはい用の「ゆるうんちポケット」が、うんちの背中モレに悩むママに人気。L、ビッグサイズはハイウエストでおなかをカバー。活発な時期のモレを防ぎます。
-
3位メリーズパンツ
素肌さらさらエアスルー
肌へのやさしさにこだわったメリーズパンツ。S、Mサイズは内側が「ふわぽこエアリーメッシュ」仕様で、ふわふわの肌触り。足のギャザーもやわらかく、締めつけ感なくフィットします。
消臭除菌スプレー部門
-
1位ファブリーズシリーズ
洗いにくい布製品の消臭・除菌ができるファブリーズシリーズ。「香料無添加ファブリーズ」なら赤ちゃんが触れる布製おもちゃの消臭・除菌も。
- ●ソファとぬいぐるみ、カーペットには毎日使っています。カーペットは、おむつ替えのあとにもかけて除菌。赤ちゃんの寝汗がすごいので寝ていたところにも使っています。(大阪府/11ヶ月の赤ちゃんのママ)
手指除菌部門
-
1位手ピカジェル
水なしで手を清潔にでき、外出や夜間の授乳にも便利。バッグなどにつけられる「おでかけホルダー付き」もママに人気です。
- ●持ち運べる「おでかけホルダー付き」を外食時の手洗い後に使用。家族が感染症にかかったときは大きいサイズを家に置いてまめに使い、家庭内での感染の広がりを防ぎました。(広島県/9ヶ月の赤ちゃんのママ)
空間除菌部門
-
1位クレベリン 置き型
二酸化塩素分子の力で、空間や物に付着したウイルスや菌を除去。カビの抑制や消臭にも効果があり、置くだけで使えるためママに人気です。
- ●子どもが冬生まれだったので、生まれてすぐから衛生対策のために愛用。リビングの写真立ての横に置いて使っています。(東京都/1才1ヶ月の赤ちゃんのママ)
スキンケア部門 乳状ローション
-
1位ママ&キッズ
ベビーミルキーローション
胎内の赤ちゃんを守る胎脂を参考にした成分「ベビーズエマルジョン」と、8種のアミノ酸で肌を保湿。乾燥や肌荒れ防止に新生児から使えます。
- ●サラッとしていてのびがよく、ベタつかないのにしっかり保湿できます。ポンプタイプは、片手でも適量を出せて、倒してこぼれてしまうこともなく便利!(千葉県/1才11ヶ月の赤ちゃんのママ)
スキンケア部門 クリーム
-
1位ママ&キッズ
ベビーミルキークリーム
ママの胎内環境をお手本にした潤い成分で肌を保護。とくに乾燥が気になる季節の保湿にぴったり。
- ●クリームだけどベタベタせずに、よくのびるので使いやすいです。とくに子どもの肌が乾燥しているなと思ったときに塗ると、より潤いを実感できます。(栃木県/1才10ヶ月の赤ちゃんのママ)
スキンケア部門 ワセリン
-
1位ベビーワセリン
肌をコーティングして刺激から守り、水分を肌内部に閉じ込めて保湿。食事前の口まわりの保護にも便利です。無香料・無着色・防腐剤不使用なので赤ちゃんの肌に安心。
- ●手づかみ食べで、口のまわりが汚れる時期、食前に口のまわりに塗って使用。食べ物がついても肌が荒れることなく、食後の口まわりのふき取りもスムーズでした。(神奈川県/2才の赤ちゃんのママ)
スキンケア部門 ジェル
-
1位ミルふわ
ベビージェルローション
顔と体に使えるジェルタイプのローション。水分を肌に蓄える成分と、肌をなめらかに整える油分をバランスにこだわって配合。肌にとどまりしっかり保湿します。
- ●サンプルでもらって試してみたら、プルプルのジェルが使いやすくて気に入りました。すーっとのびて塗りやすく、しっとりします。(大阪府/2才の赤ちゃんのママ)
鼻水吸い器部門
-
1位ママ鼻水トッテ
耳鼻科医が考案した鼻水吸引器。口で吸うため気軽に使えて、分解できるため洗浄も簡単です。こまめなおうちケアで、中耳炎などのトラブル予防を。
- ●鼻水の色や量がチェックできるため、小児科を受診するときに先生に具合を伝えられて便利です。小さいので置き場所にも困らず、さっと取り出して使えます。(広島県/9ヶ月の赤ちゃんのママ)
親子で使えるボディソープ部門
-
1位ビオレu
泡で出てくる!ボディウォッシュ
ポンプを押すと泡で出てくるボディソープ。もっちりした泡で肌をなでるだけで、汚れをしっかり落とせます。肌と同じ弱酸性なので赤ちゃんも安心。
- ●石けんを泡立てる手間が省けるので便利です。2才上のお兄ちゃんと下の子も一緒に使っています。泡タイプだと、お兄ちゃんが自分で体を洗ってくれるので楽!(神奈川県/2才の赤ちゃんのママ)
-
2位アラウ.
泡ボディソープ
100%植物原料の石けんの泡ボディソープ。泡が潤いを逃さずに汚れを落とします。石けん成分のため、泡ぎれがよく洗い上がりさっぱり。すすぎすぎによる乾燥も防ぎます。
育児用ミルク部門
-
1位明治ほほえみ
粉、キューブタイプ、液体ミルクを展開。個包装で長期保存できるキューブは、お出かけで持ち歩くのに便利。
- ●キューブタイプは持ち運びが楽で、外出先の授乳に便利。キューブは個包装で長期保存が可能なので使い残す心配もありません。おいしそうに飲んでくれます。(神奈川県/1才の赤ちゃんのママ)
フォローアップミルク部門
-
1位和光堂
フォローアップミルク
ぐんぐん
離乳食が3回食になる満9ヶ月ごろから3才ごろまでに、不足しがちな鉄やDHAなどを配合。外出に便利なスティックタイプも。
- ●育児用ミルクと同じ要領で作れるので、夫や親にもお願いしやすい! 味も飲みやすそうで、子どもも嫌がらず育児用ミルクと同じようにごくごく飲んでいます。(大阪府/2才の赤ちゃんのママ)
マグ部門
-
1位リッチェル
成長に合わせてパーツを替えられるセットや保冷タイプなど、種類が豊富。ストローへのスムーズな移行ができた!というママの声も。
- ●「いきなりストローマグ」はふたのPUSHマークを押すと中身が出せるのでストローデビューがスムーズ。兄弟2人とも、5ヶ月のときすぐにストローで飲めるようになりました。(神奈川県/2才の赤ちゃんのママ)
幼児用飲料部門
-
1位ピジョン
麦茶やイオン飲料、乳性飲料など0才代から飲める飲料が充実。冷蔵庫に常備したい500mlタイプのほか、外出に便利な紙パック3個セットも。
- ●姉妹ともに初めてのお茶はピジョンのベビー麦茶です。最初はスプーンで一口ずつ飲ませていました。赤ちゃん用のマイルドな味なので安心して飲ませられます。(大阪府/11ヶ月の赤ちゃんのママ)
天然水ウォーターサーバー部門
-
1位プレミアムウォーター
天然水を非加熱処理しておいしさをキープ。インテリアになじむデザインも人気です。ワンタッチで温水と冷水に切り替えられるのでミルク作りの時短に。
RO水ウォーターサーバー部門
-
1位クリクラ
ミネラルをバランスよく含んだ軟水は、赤ちゃんのミルク作りに安心。500mlあたり約60円というリーズナブルな価格も、ママの支持を得ました。いざというときの備蓄水としても人気。
離乳食部門 食器
-
1位リッチェル
形状やサイズなど、成長に応じた離乳食用食器が豊富なリッチェル。大人気の離乳食食器セットは、離乳食デビューから幼児食まで、長く使えるので助かったというママの声も。
- ●離乳初期から離乳食スターターセットを愛用。ふたつき容器は、冷凍食材を電子レンジで加熱解凍するときも便利でした。スプーンもちょうどいい深さで食べさせやすい!(神奈川県/1才の赤ちゃんのママ)
離乳食部門 調理
-
1位ブラウン
ピューレやおろし状にできるブレンダーは離乳食作りに活躍。「マルチクイック5 ハンドブレンダー MQ535」は、軽量で使いやすい。
- ●手間のかかる食材のすりつぶしが、ほんの数秒~数十秒でできる! 食材の粗さは、ブレンダーを回す時間で調節。食べる量が増えてからはさらに重宝しました。(滋賀県/1才8ヶ月の赤ちゃんのママ)
離乳食部門 保存
-
1位わけわけフリージング
ブロックトレー
野菜やおかゆを小分けで冷凍保存。1個ずつスルッと取れるので、離乳食の作り置きに欠かせないというママが多数。
- ●サイズが3種類あるので、大きいものはごはん、中サイズは野菜、小さいサイズはタンパク質と使い分けました。積み重ねられるのでかさばらず、冷凍庫もスッキリ。(滋賀県/1才8ヶ月の赤ちゃんのママ)
離乳食部門 ラップ
-
1位NEWクレラップ
食品保存や電子レンジでの調理に欠かせないラップ。クレラップは簡単にカットできます。水蒸気や酸素を通しにくく、食品のみずみずしさを保ち、劣化を防ぎます。
ベビーフード部門
-
1位アサヒグループ食品
粉末タイプやパウチタイプなど、幅広いラインアップで人気。おかずとごはんが入ったスプーンつきカップタイプのセットが、外出時に活躍したというママも多数。
- ●離乳食の時期ごとに、たくさんの種類から選べるのでとても便利! もう一品おかずをたしたいなというときも、簡単に食事にプラスできるので重宝しています。(大阪府/2才の赤ちゃんのママ)
ベビーヨーグルト部門
-
1位ベビーダノン
いちごやすりりんご&にんじんなど、果物や野菜入りの食べやすい商品が4種類。毎日の食事やおやつで栄養を補えます。
- ●普通のヨーグルトと違って粘りけがあるので、スプーンから落ちにくい。子どもが自分ですくってこぼさずに口に運べます。味もおいしいのでぱくぱく食べています!(栃木県/1才10ヶ月の赤ちゃんのママ)
おやつ部門
-
1位ピジョン
おいしく食べながらカルシウムなどの栄養も補給できるピジョンのおやつ。子どもが自分で持てるサイズなので、手づかみ食べの練習にも。
- ●6ヶ月で初めてあげたおやつが、ピジョンの小魚せんべい。スティック状でサイズも食感もちょうどよかったようで、最初から自分で手に持って食べられました。(茨城県/11ヶ月の赤ちゃんのママ)
おもちゃ部門 室内遊具
-
1位フィッシャープライス
レインフォレスト・ジャンパルーII
赤ちゃんが中でジャンプするたびにライトがついたりメロディが流れます。360度回るチェアは高さを調整可能。(首すわり~体重12kg以下まで)
- ●360度、どこを向いても楽しいしかけがあるので、飽きてきたら方向転換。ジャンプして運動にもなり、乗せると1人で機嫌よく遊んでくれます。(千葉県/1才2ヶ月の赤ちゃんのママ)
おもちゃ部門 メリー・ジム
-
1位くまのプーさん
えらべる回転
6WAYジムにへんしんメリー
6種類の形で使えるメリー。つかまり立ちまで長く楽しめます。回転速度の切り替えもでき、夜間に便利なライトも。プーさんのテーマ曲など20曲入り。
- ●寝返りができるころには、ぬいぐるみを引っ張ったりボタンを押して音を出したりしてひとり遊び。いろいろなしかけがあるから、長時間1人で遊んでくれて大助かりです。(東京都/1才1ヶ月の赤ちゃんのママ)
おもちゃ部門 寝かしつけ
-
1位ディズニーキャラクター
天井いっぱい!
おやすみホームシアター
ぐっすりメロディ♪
天井に「おやすみアート」やストーリーを映写。赤ちゃんの寝かしつけに開発された眠りを誘う音楽で、0ヶ月からの寝かしつけをスムーズに。
ベビーカー部門 2台目
-
1位アップリカ
赤ちゃんを振動から守る「すくすくッション設計」搭載の「マジカルエアー クッション」など、軽量タイプが2台目に人気。
- ●アップリカのマジカルエアー プラスを2台目ベビーカーとして愛用。とにかく軽いので、大荷物になる帰省のときも、持っていくのが苦になりません。(滋賀県/1才8ヶ月の赤ちゃんのママ)
赤ちゃん乗せ自転車部門
-
1位bikkeシリーズ
走りながら自動で充電する電動アシスト。安定感と多彩なバリエーションで人気。スタイリッシュなデザインもおしゃれママに高評価です。
- ●子どもが握るハンドルが子どものシート本体とつながっていて安心。おしゃれで楽にこげるので気に入っています。オプションの前かごカバーも大きくて便利。(東京都/2才の赤ちゃんのママ)
自動車部門 軽タイプ
-
1位Nシリーズ
子育て世代の生活に便利な機能と、乗り心地で人気。中でもN-BOXは、助手席を動かして車内を広く使えるスーパースライドシートなど、便利な機能が満載です。
ドライブレコーダー部門 メーカー別
-
1位パイオニア
車での走行中や駐車時にまわりの様子を記録できて、子連れの移動も安心。前後2つのカメラで前方はもちろん、後方のあおり運転も記録できる「VREC-DS500DC」が初めての人にもおすすめです。
掃除機部門 ロボットタイプ
-
1位ルンバ
「ルンバi7+」はクリーンベースにゴミがたまるため、都度捨てる手間を省略。間取りを学習して最適なパターンで掃除する機能も。
- ●妊娠中、つわりで掃除ができず、ルンバを導入。今はリビング用、洗面所用、それ以外用で3台使っています。上の子がいて消しゴムかすも散らかるので大助かりです。(大阪府/1才1ヶ月の赤ちゃんのママ)
空気清浄機部門
-
1位シャープ
パワフルに空気をきれいにするシャープのプラズマクラスター加湿空気清浄機。最新機種の「KI-LP100」は、AIoT機能で効率よく運転し、3つのフィルターでしっかり脱臭・集じんします。
掃除機部門 ハンディ・スティックタイプ
-
1位ダイソン
吸引力が人気のダイソンのスティック掃除機。「Dyson V8 Slim Fluffy」はハンディへの切り替えが簡単で、ヘッドが40%小型軽量化。ゴミはワンタッチで簡単に捨てられます。
洗濯機部門 メーカー別
-
1位日立
「AIお洗濯」機能が効率的な洗い方や時間を自動で判断。細かな設定をしなくても、かしこくきれいに洗ってくれます。ドラム式やタテ型の上位機種は洗剤自動投入機能もあり、家事の時短にも。
オイルヒーター部門 メーカー別
-
1位デロンギ
じんわり部屋を暖め、ほこりを巻き上げないオイルヒーター。「ベルカルドオイルヒーター RH J75V0915-GY」は、チャイルドロックなど安全性を高めた最新モデル。
食材・食事宅配部門
-
1位生協(コープ)
妊娠中から愛用するママが多数。重い食材や紙おむつも届けてもらえます。離乳食用冷凍食品も充実。
- ●野菜、豆腐、卵、牛乳は毎週宅配。お肉などは必要なときに注文しています。子どもはとくに、牛乳がお気に入り。冷凍食品の魚も毎日のメニューに活躍。(大阪府/1才1ヶ月の赤ちゃんのママ)
衣料用洗剤部門
-
1位さらさ
蛍光剤・漂白剤・着色料が無添加の洗剤。赤ちゃんの肌に触れる衣類をやさしく洗います。高活性オーガニック酵素の働きで、衣類本来の白さに仕上がるのもポイント。
ボディケア家電部門
-
1位エアーマッサージャー
コードレス
骨盤おしりリフレ
12個のエアーバッグが骨盤・おしりを引き締め、マッサージ。疲れのたまりやすい骨盤まわりの筋肉をほぐしてくれます。
柔軟剤部門
-
1位さらさ柔軟剤
着色料無添加、皮膚科医監修で肌テスト済み。赤ちゃんの衣類の洗濯におすすめの柔軟剤です。繊維を油で覆わない処方で、羽毛のようなふんわりやわらかな仕上がり。
バックナンバー
ベビー用品・グッズに関する新着記事
-
知らないともったいない!?授乳をサポートしてくれる、使い分けできる育児用ミルクって?
母乳は赤ちゃんにとって最良の栄養ですが、産後すぐは母乳だけではたりないことも。そんなときは先輩ママ・パパにも人気の「明治ほほえみ」がおすすめ。便利なポイントがいっぱいあって、シーンによって使い分けができるんです!
赤ちゃん・育児 -
【豪華付録】GELATO PIQUE ミニフリースブランケットが1冊に1つついてくる『初めてのひよこクラブ』秋号が発売中!
『初めてのひよこクラブ』秋号では、GELATO PIQUE ミニフリースブランケットが1冊に1つついてきます。GELATO PIQUEのベアモチーフが、赤ちゃんをよりかわいく見せてくれるアイテムです。
赤ちゃん・育児 -
ユニクロキッズ「サラッとした生地感がイイ!」「肌触りもGood!」超おすすめ★Tシャツ4選
ユニクロのキッズTシャツは、デザインが可愛くて機能性も良いと評判です!一枚でラクに着られるので、暑い日も大活躍ですし、エアリズム素材だと乾きやすくて助かるとママたちの間でも話題なんだとか。今回はそんなユニクロの、おすすめキッズTシャツをご紹介します。
赤ちゃん・育児 -
GUキッズ「新作★エスターバニーコラボが激かわ!」「動きやすさ&デザイン性が◎」買うべきアイテム5選
GUの最近のアイテムが激かわです!新作のエスターバニーコラボは限定商品で、大人気なんだとか。そのほかのアイテムも、動きやすさとデザイン性どちらも叶い、欲しくなるものばかりです♪ 今回はそんなGUのおすすめアイテムをご紹介します。
赤ちゃん・育児 -
「ゆるうんちモレ」安心・体にしっかりフィット!リニューアルした紙おむつのヒミツって?
成長とともに動きが活発になってくる時期。授乳量が増え、離乳食が始まると「ゆるうんちモレ」がさらに心配に。そこで注目したいのがリニューアルした「メリーズ ずっと肌さらエアスルー テープ」。背中モレや足まわりからのモレをしっかりガードします。
赤ちゃん・育児 -
【8/26発売】マリオをテーマにしたお子さま向けの商品シリーズ「マイマリオ(MY MARIO)」が登場
「マリオ」シリーズのキャラクターをテーマにした「マイマリオ(MY MARIO)」が誕生! 2025年8月26日(火)の発売に合わせ、商品シリーズの一部を紹介します。しかけ絵本やつみき、服や雑貨、無料のアプリなど、マイマリオのアイテムで「おやこ時間」を楽しもう♪
赤ちゃん・育児 -
ユニクロベビー「新作コラボパジャマに注目!」「夏の部屋着にも最適!」おすすめ★リラックスアイテム5選
ユニクロの新作パジャマや、コラボアイテムはもうチェックしましたか?定期的にコラボされる絵本コレクションシリーズですが、今回も可愛すぎる!と話題なんだとか。今回はベビーにおすすめしたい、お部屋で快適に着られるリラックスアイテムをご紹介します。
赤ちゃん・育児 -
プレゼントあり!「私も使っていました」。Joie(ジョイー)の新作発表会にミキティが登場。ミキティが「お下がりは使わなかった」理由とは?
2025年7月25日にイギリス生まれのベビー用品ブランド「Joie(ジョイー)」の新作発表会が開催され、ミキティこと藤本美貴さんが登場しました。ブランドカラーのオレンジ色に染まったポップな会場には、公式たまひよインスタグラマー20人も駆けつけ、ミキティさんのポジティブな育児トークで大いに盛り上がりました。
赤ちゃん・育児 -
GUキッズ「夏にピッタリ!」「着心地が良くてGood!」コスパ最強アイテム4選
GUのキッズ商品は、着心地が良くて夏にピッタリ!子どもは、夏は特に汗をかきますが、サラッとした素材や柔らかい肌触りなど、機能性も良くておすすめなんです。値段もお手頃なので、まさにコスパ最強といっても過言ではありません♪ 今回はそんなGUの夏にぴったりなアイテムをご紹介します。
赤ちゃん・育児 -
シンプル!スマート!使いやすい! Joie(ジョイー)ってどんなブランド?
日本をはじめ、世界100カ国以上でママ・パパに愛されているイギリス生まれのベビー用品ブランド「Joie(ジョイー)」。 今まで以上に進化した、暑い季節にもぴったりのチャイルドシート&抱っこひもが登場しました。お出かけアイテム選びに悩んでいたら、ぜひチェックしてみて!
妊娠・出産