使ってる!? 2年連続【グッズ大賞1位】「離乳食作りの神グッズ」

新米ママにとっての気がかりの一つが離乳食作り。
「離乳食作りって、少量なのにすごく手間がかかって大変そう」と思っているのではないでしょうか。
実は、使い勝手のいいアイテムを用意しておけば離乳食作りはグンとラクになります。
その一つがサランラップ®。
食材の冷凍保存から電子レンジ調理にまで使えて、使い勝手もいいのでストレスフリー♪
【先輩ママの証言❶】離乳初期の「サランラップ®」活用法

■先輩ママ代表_佐藤春香さん
「離乳初期の1回分の量はほんの少し。だから食材はまとめて下処理して小分け保存しています。そのとき欠かせないのがサランラップ®の15㎝サイズ。にんじんペーストなどを少量ずつ包むのにちょうどいいんです」。

赤ちゃんに食べさせる離乳食の食材は鮮度が気になりますよね。サランラップ®はバリア性に優れていて、食材のみずみずしさを保ち、酸化を防ぐので鮮度をしっかり保ちます。まとめて下ごしらえした食材や、使いきれなかった野菜や果物などはサランラップ®で包んで保存しましょう。
フリージングの際もサランラップ®を使えば冷凍焼けを防ぎます。
[比較素材や調査方法] ※1 透過度の比較より(旭化成法) ※2 酸素ガス透過度の比較より(旭化成法) ※3 にんにくなどのニオイのもとになるジアリルジスルフィドの透過度の比較より(保存温度25度) 旭化成ホームプロダクツ調べ・計測結果は一例で、サランラップ®(ポリ塩化ビニリデン製ラップ)と他素材ラップ(ポリエチレン製)を比較した結果です

サランラップ®の幅は、30㎝、22㎝、15㎝の3種類。用途に合わせて使い分けることができます。
中でも15㎝サイズは少量の離乳食保存にピッタリです。
【先輩ママの証言❷】離乳中期の「サランラップ®」活用法

■先輩ママ代表_下島 楓さん
「離乳食作りは電子レンジとサランラップ®を使えば簡単! 大人用のごはんに水を加えてレンジ加熱すればおかゆができます。
水にさらしたさつまいもをレンチンし、そのさつまいもをつぶしながらおかゆに混ぜればあっという間に野菜がゆも作れます」。

離乳食作りは電子レンジを活用すると調理時間をグンと短縮できます。そんなときに大活躍するのがサランラップ®。耐熱温度が140℃なので、電子レンジを使った下ごしらえや調理に安心して使えます。
耐熱容器に大人用ごはん、水を入れ、サランラップ®をふんわりかぶせて電子レンジで加熱するだけ!

サランラップ®を使用する先輩ママたちから、とくに高い評価を得ているのが、ラップの切りやすさ。
そのヒミツはM字型の刃。
M字型にすることで3カ所の先端に力が集中し、軽い力でラップが切りやすくなっています。
ラップを引き出したらフタをしっかり閉めて、パッケージを内側に傾けて端から切るのがコツです。
協力・商品に関するお問い合わせ先/旭化成ホームプロダクツお客様相談室 ☎0120・065・402(受付時間9:30〜17:00 土・日・祝日を除く)
サランラップ®は旭化成ホームプロダクツの登録商標です。