服も部屋も汚さないペンがすごい!のびのびお絵描きは子どもの発達にメリットも

子どもはお絵描きが大好き! でも夢中になるあまり、クレヨンや絵の具で服や部屋を汚してしまうことも。そんなときにおすすめのアイテムを、たまひよで育児マンガを連載中のハトコさんが試してみたら…。子どもが自由にお絵描きを楽しむことで得られるメリットについて、専門家のお話も紹介します。
★図書カード(図書カードネットギフト)が当たるアンケート実施中!最後までぜひお読みください。
【あるある】子どものお絵描き、自由にさせると…汚れて大変!








ハトコさん絶賛!水で描くから汚れない「スイスイおえかきNEWカラフルシート」。スタンプやローラー遊びも♪
乳幼児期のお絵描きは、親子のコミュニケーションや愛着形成にも一役!
乳幼児期の子どもにとって、自由にお絵描きを楽しむことは脳と体の発達によい影響があるだけでなく、身近な人への愛着を表現するうえでもとても大切なのだとか。そのワケと、まわりの大人が気をつけたいかかわり方について、子どもの発達に詳しい成田奈緒子先生に聞きました。

一般的に、乳幼児が筆記具を持って線などを描き始めるのは1歳を過ぎたころ。はじめは筆記具を握って直線を殴り書きしていますが、何度も繰り返し行ううち、しだいに筆記具の持ち方がしっかりしてきて筆圧を調整できるようになり、やがて丸や、手と目の協調運動能力を要する三角などの図形を描けるようになります。
自分の思うとおりに自由に線を描き、色を使って絵を描くことは、言語がまだ発達しきっていない乳幼児にとって重要なコミュニケーションツールであり、自己表現であるといえます。中でも最も関心を持って見つめてきた身近な「人」のイメージを紙の上に再現することは、対象である「人」により愛着を持つきっかけになります。
「繰り返し、自由に」がキーワード!大人は「見守る」に徹して。
乳幼児期の子どもが積極的に、繰り返しお絵描きを楽しむには、周囲のかかわり方も重要です。大人は基本的に「見守る」に徹し、できる限り子どもの思うとおりに、自由に描かせてあげましょう。
「すごいねぇ」「じょうずだねぇ」など、子どもが「もっとやりたい」と思えるような言葉かけはいいですが、「指示する」「直す」「アドバイスする」「止める」などの行為はできる限りしないこと。とくに、「犬の足は4本だよ」「もっとしっぽを長くしてごらん」など正しさを教え込もうとすることはやめてください。
一番いいのは、自由に描ける広い場を用意してあげること。壁や床など汚されて困る場所はあらかじめ覆っておくなどして、なるべくしからなくてよい、止めなくてよい環境を整えるのがコツ。子どもは気に入ると何度でも繰り返したがるので、時間や気持ちに余裕があるときは、できる限りつき合ってあげられるといいですね。そういう点で、この「スイスイおえかき」はとても適していると言えるでしょう。
「見守る」にぴったり!「スイスイおえかき」シリーズ5つのスゴイ!
スゴイ1:水で描くから汚れない
専用ペンに水を入れて使うので、洋服についてもシートからはみ出しても汚れることがなく、なるべくしからなくてよい、止めなくてよい環境づくりがカンタン。シートの裏は防水仕様なので、床がぬれる心配もありません。
スゴイ2:大きなシートでのびのび描ける

78cm×78cmの大きなシート(※1)で、たくさん描きたい子どもの気持ちにこたえます。一人で描くのはもちろん、友だちや兄弟と一緒に楽しむこともできます。
※1:商品によってシートの大きさは異なります。
スゴイ3:何度も繰り返し遊べて、片づけもラク
シートに描いたものは乾くと自然に消えるので、何度も繰り返して遊びたい子どもにぴったり。遊んだあとはシートをたたむだけと片づけの手間もかからないので、子どもの「お絵描きしたい」リクエストにこたえてあげやすいのも◎。
スゴイ4:1歳半から長く楽しめる

ペンでお絵描きする以外にも、手を水でぬらして手形をつけたり、ひらがなの練習をしたり。成長に合わせていろいろな遊び方ができます。
スゴイ5:正しいペンの持ち方が身につく!人間工学に基づいた新ペンが登場!

名古屋市立大学の横山清子教授と共同研究で作り上げたペン(※2)が登場。人間工学に基づいた形状で、繰り返し遊ぶことで正しいペンの持ち方が身につきます。
※2:「スイスイおえかき あか・あお」に付属のほか、単品でも販売しています。
正しい持ち方が身につく!人間工学に基づいた新ペンも登場!
子どもに人気のキャラクターや持ち運べるタイプも!豊富なラインアップでたくさん遊べる!

スイスイおえかき きかんしゃトーマス かいて!はしって!おしゃべりトーマス

スイスイおえかき ワンワンとうーたん どこでもおえかきバッグ

何回でもぬれる!ぬりえ ワンワンとうーたん
図書カードが当たるアンケート実施中!
アンケートに回答された方の中から抽選で20名様に図書カード(図書カードネットギフト)500円分をプレゼント! ぜひ、あなたの声をお聞かせください。
協力/パイロットインキ株式会社
イラスト/ハトコ