[妊活]不妊治療クリニック シミュレーションツアー <前編> 初診・カウンセリング
妊活しても、なかなか授からない…。そんなときは悩んでいるより、少しでも早く専門医に相談してみることをおすすめします。
本格的な治療だけでなく、妊娠にかかわるすべてをサポートしてくれる不妊治療クリニックは、妊娠を望む夫婦にとって、とても心強い存在なのです。
「でも具体的に、どんなことが行われているの?」そんな疑問に答える、「シミュレーションツアー <前編>」です。
まずは、初診の流れ・カウンセリングなどの流れについてご紹介します。
取材に協力してくれたのは…
■はらメディカルクリニック
1993年の開業以来、豊富な臨床経験で確かな実績を誇るクリニック。科学的な西洋医学だけでなく、漢方や鍼灸などの東洋医学なども取り入れ、多角的なアプローチで最適な治療を提案しています。
<院長> 原利夫先生
日本初の体外受精凍結受精卵ベビー誕生のスタッフとして活躍後、「はらメディカルクリニック」を開業。専門は生殖生理学、内分泌学、精子学。著書、多数。
詳しくは、こちらから。
初診の流れ
事前に初診の予約をしたら、クリニックへGO。
まるでホテルのような落ち着いた空間が緊張を解きほぐしてくれるはずです。
【Step1】受付・待合室
静かに流れるBGM、水槽の中をゆったりと泳ぐ魚が見られるなど、クリニックとは思えないほどの優雅な空間が印象的。
★まるでカフェのようなカウンター席
好きな本を読んだり、仕事の合間に通院する女性のために設置したカウンター席が便利。
今どきのチェックインは自動受付カウンターが主流
web上で初診の登録をすると、お知らせメールが。そのメールのURLにアクセスして初診の予約をし、事前に問診票に入力します。
だから当日のチェックインは煩わしいことはいっさいありません。
パソコン仕事ができるカウンターも備えた心落ち着く待合室
Wi-Fi完備で仕事もできるカウンター席、大画面TVを見ながらのソファ席など、待ち時間が気にならない工夫が。フロア内にはフリードリンクマシーンなども!
【ここもチェック!】人気ブックディレクターがセレクトした本も読める!
待合室には、人と本が上手に出会えるようさまざまな場所で本を提案している人気ブックディレクター・幅允孝さんがプロデュースした、妊活中に読んでもらいたい本を並べたコーナーが。不妊治療に関する資料もそろっています。
【Step2】カウンセリング
クリニックの概要など受付スタッフによる説明があります。疑問点を明らかにしておくとスムーズ。
スタッフによる詳しいコンサルティングが
名前を呼ばれたら、別室でコンサルティングスタート。通院に関する説明をはじめ、希望に応じて臨床心理士によるカウンセリングや、医療コーディネーターによる治療相談も可能です。
笑顔がすてきなスタッフによるクリニックの概要や2回目以降の予約方法、設備についてなどの説明を受けます。
また、治療の流れや妊娠率、検査説明、料金表などの資料を受け取ることができます。
【Step3】内診
次は診察室に移動し、医師の初診が始まります。基礎体温表を持参して相談しましょう。
医師の初診と問診。超音波検査や血液検査も
女性用の診察室で医師が対応。事前に提出した問診票を基に初診を行います。不安や心配事は素直に相談することで、その後の治療がスムーズに。
思っていることは、なんでも相談することをおすすめします。
「はらメディカルクリニック」院長の原先生。
豊富な経験で培った確かな技術と、柔和な人柄で信頼の厚い先生です。
【ここもチェック!】別の部屋で内診を行う男性用診察室もスタイリッシュ
カウンセリング後、内診を行います。初診後、1カ月以内には精子検査を済ませるようにし、場合によっては血液検査も行います。検査項目についてはきちんと説明があります。
女性とは別室なので、妊活に関する男性側からの相談や意見なども自由に話すことができる空間です。
※「不妊治療クリニック シミュレーションツアー <後編>」では、不妊治療スタートの病院の様子をお伝えします!
■撮影/合田和弘
■構成・文/飯田由美(BEAM)