SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 妊活
  3. [妊活] りゅうちぇるさん&ぺこさん インタビュー <後編> 2人の妊活Q&A

[妊活] りゅうちぇるさん&ぺこさん インタビュー <後編> 2人の妊活Q&A

更新


18歳のときに出会い、交際スタート。約2年の同棲を経て2016年に結婚したりゅうちぇるさん&ぺこさん。
2018年7月に第1子・リンクくんが誕生しパパ・ママになった2人に、結婚・妊娠・育児ライフのすべてをたっぷり語っていただきました。
今回は、りゅうちぇるさん&ぺこさんインタビュー<後編>をお届けします。

関連:りゅうちぇるさん&ぺこさん インタビュー <前編> 結婚と同時に妊活を考えた 2人がつくる幸せのカタチ

りゅうちぇるさん&ぺこさんプロフィール

■りゅうちぇるさん
1995年生まれ。高校卒業後に上京し、原宿でショップ店員として働く傍ら読者モデルとして活動。その後、テレビのバラエティ番組出演をきっかけに個性的なファッションとキャラクターで注目を集め、一躍人気タレントに。2018年には「RYUCHELL」名義で音楽活動をスタート。
詳しくは、「RYUCHELLオフィシャルサイト」

■ぺこさん
1995年生まれ、大阪府出身。高校卒業後に上京、原宿系カリスマ読者モデルとして人気に。原宿のアパレルショップで知り合ったりゅうちぇるさんと交際、同棲を経て2016年12月に結婚。2018年7月、第1子のリンクくんを出産。
詳しくは、オフィシャルブログ「COTTON CANDY?」

ぺこさんに質問


【Q】妊娠中、夫にしてもらってうれしかったことは?

【A】入院に必要なものとか、生まれた直後にしなきゃいけない手続きとか、全部調べてくれたこと。もともとしっかりした人だということはわかっていたけど、こまかくまとめてくれているのを見て感動。「ありがとう!」と言ったら、「このくらいはやらないと僕がいる意味ないし」と言われて、さらにうれしくなりました。リンクが生まれてからは将来の幼稚園とか学校とか、早々と調べてくれています(笑)。

【Q】妊活中、自分の体に気を配りましたか?

【A】恥ずかしながら、まったく何もしませんでした。気を配るようになったのは妊娠がわかってから。食べるものに気をつけたり、妊娠前は帰宅したら真っ先に靴下を脱いでいたけど、靴下をはいて体を冷やさないようにしました。

【Q】夫婦が仲よくいるための秘訣は?

【A】愛情は言葉にしてちゃんと伝えること。私たちはお互いに「ありがとう」「大好き」など、素直に愛情表現しています。よく「私の旦那は何も言ってくれない」とか聞くけれど、「じゃあ、あなたは言ってる ?」って思います。相手に求める前に自分もちゃんと愛情表現すれば、もっと仲よくなれると思います。

【Q】「子どもが生まれてよかった」と思うことは?

【A】私はもともと外に出ることが大嫌いだったんですけど、今は「リンクにいろんな景色を見せてあげたい」「家族3人で思い出をつくりたい」と思うからどこにでも行けちゃう。リンクが私の世界を広げてくれたことがうれしいです。

【Q】妊活、育児を通してわかった夫のいいところは?

【A】もともと優しいんだけど、子どもができてからはもっと優しい!お仕事の合間に30分でも時間が空いたら帰って来てリンクと遊んでくれたり、「リンク見ておくから、ごはん食べな」って言ってくれたり。リンクに対しての愛と私に対しての愛をちゃんと平等にくれる。ママと子どもじゃなくて、1人1人の人間として見てくれている感じがすごく伝わるから、愛されてるな~と思います。

りゅうちぇるさんに質問


【Q】「子どもが生まれてよかった」と思うことは?

【A】自分の子どもはこんなにかわいいんだって知れたこと。生まれる前は「子育てはこれが大変だよ」なんて話を聞いてビビッていたけど、「こんなにかわいいんだから頑張れるよ」ってことはだれも教えてくれなかった(笑)。

【Q】夫婦でポジティブに妊活に取り組むための秘訣は?

【A】いちばん大事なのは、夫婦が仲よくいることだと思います。自分が愛していて、相手にも愛されていると実感できれば、つらいことがあっても前向きに考えられると思うから。愛に満ちていなかったら、どんなにプラスに考えようとしても難しいんじゃないかな。そのためにも、普段から夫婦でよく話すことが大切。納得いかないことがあっても、とことん話し合えば解決できるし、お互いの気持ちに寄り添うことができると思います。

【Q】妊活、育児を通してわかった妻のいいところは?

【A】まずはホントに優しいところ。リンクはまだ6カ月で言葉を理解していないけれど、「こういう言い方をしたらリンクに気持ちが伝わってしまうかも」って気づかったり。ママとしての優しい姿を見て、ますます大好きになりました。それと、すごくマジメなところ。リンクの様子を毎日欠かさず日記に書いているんです。どんなに眠くても続けているから、すごく尊敬します。

【Q】妊娠がわかったときの気持ちを教えて!

【A】ぺこりんが「妊娠検査薬買ってきて」って言うから、「うそ!?」と思いながら僕がひとりで薬局に買いに行きました。試してみたら、トイレから「ちょっと待って!」って聞こえて、「うそでしょ!?」って(笑)。正直、そんなにすぐ授かるとは思っていなかったから、びっくりしました。翌朝ぺこりんが病院に行ったら「8週目です」。「ひゃぁぁ」ってなったけど、今までの人生でいちばんうれしかったです。

【Q】子どもが生まれて自分が変わったことは?

【A】テレビの収録現場では年上の方が多いので、以前は休憩中もそんなにしゃべることもなかったんですけど、今は先輩パパや先輩ママに自分から話しかけて、子育てのことや学校のことを聞くようになりました。情報収集、ホントは苦手なんだけど、リンクのために今、僕ができることだと思って、楽しんでやってます。

「妊活」に対する意識調査:「妊活=不妊に悩む夫婦が行うもの」と考えている人が約4割も!

ロート製薬が全国の10~40代の男女1400人を対象に行った「妊活」に対する意識調査によると、「妊活=子どもができない夫婦が行うもの」ととらえている人が約4割という結果に。
「赤ちゃんが欲しいと願ったときから妊活が始まる」と理解している人は約5割でした。

Q あなたが考える「妊活」とは?

●子どもを望む人、すべてが行うこと・・・52.3%
●子どもができなくて、悩んでいる人が行うこと・・・32.3%
●子どもができなくて、病院で治療を受けること ・・・8.8%
●わからない・・・6.5%
※ロート製薬『妊活白書2018』より

□調査の詳細は、『妊活白書2018』

関連:神戸蘭子さん インタビュー <前編> 二度の多嚢胞性卵巣症候群を乗り越えて

●撮影/関 信行
●取材・文/本木頼子

▼『妊活たまごクラブ2019-2020年版』は、妊活に役立つ情報が一冊に詰まった妊活スタートブック。

妊活の人気記事ランキング
関連記事

妊活の人気テーマ

新着記事
ピックアップ
不妊治療クリニック&体質改善施設
たまひよ妊娠判定チェック
あかほし
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。