赤ちゃんの使うものはいつも清潔にしておきたい。哺乳びんの正しいトリセツ
出産準備グッズの中でも使用頻度が高い哺乳びん。赤ちゃんの口に触れるものだから、いつも清潔にしておきたいけれど、洗い方に戸惑ってしまうという声も多数。今のうちに正しい取り扱い方法を学んでおきましょう。
清潔に使うためには、洗う+消毒!
哺乳びんは食器と同じように台所洗剤で洗えばよいと思っている人が多いようですが、雑菌の中には洗剤では落としきれないものも。抵抗力、免疫力の弱い、生まれたばかりの赤ちゃんを雑菌から守るためには使うたびに消毒が必要です。どうやって消毒するの? ラクな消毒方法は?
そんなギモンにお答えします!
哺乳びんの洗い方 ポイントは2つ!
・手にやさしい成分の「哺乳びん野菜洗い」(画像左)などでブラシを使って哺乳びんを洗います。
・乳首を乳首ブラシ(画像右)を使って洗います。
消毒・除菌方法は大きく3パターン
煮沸
鍋にたっぷりのお湯を沸かし、洗っておいた哺乳びんや乳首を入れて、5分ほど煮沸する消毒方法。専用の道具は不要ですが、授乳のたびにお湯を沸かす必要があり、消毒中は鍋の前から離れられないので手間がかかります。熱湯を使うのでヤケドにも注意が必要。
電子レンジ
専用のケースや袋などに水と哺乳びん、乳首を入れて5分ほど加熱。
ケース内に蒸気を充満させることで消毒します。
専用のケースを用意する必要があり、加熱直後は高温になるため、すぐに調乳できないことがあります。
除菌液
哺乳びんや乳首を洗った後、除菌液に1時間以上つけておくことで除菌します。つけるだけで手間がかからず、除菌後すぐに哺乳びんを使うことができるので便利。ただし乳首は1時間以上つけると変色のおそれがあるので注意しましょう。
すすぎ不要。1時間ですっきりの「つけるだけ」シリーズ
哺乳びん、乳首、ベビー用食器などの消毒は、チュチュの「つけるだけ1100mL」「つけるだけタブレット」がおすすめ! 洗った哺乳びんや乳首、食器をつけておくだけでスッキリ除菌ができて、すすぎの必要もありません。1回の調製液は24時間何回でも使える※から、手間がかからずラクラクです。
※対象物によって有効時間が異なることがあります。
※調製液(溶液)のニオイが気になる、または、タブレットの溶け残りがあるようでしたら、水道水ですすいでから調乳してください。
協力/ジェクス株式会社