英語での「語りかけ」する?しない?

みなさんは、赤ちゃんが生まれたら英語で話しかけることに抵抗はありますか?
「全く抵抗なし!どんどん英語を使って語りかけもします!」
いいですね~、家庭でホームステイ環境を作る…なんていうことも可能かも!?
でも、自分自身が英語に苦手意識がある場合などは
「私は英語の発音に自信がないし…」
と、英語を話すことを迷う方もいらっしゃるかもしれません。
パートナーの日本語なまりの発音に
「そんな発音を聞かせないで!」
と怒った…なんていう話も耳にします。
でも、大きくなったときに英語で困ることが無いように、なるべく早い時期から英語にふれられる環境を作ってあげたい!そう思うなら、ぜひ気軽に語りかけをしてあげるのがおすすめです。
小学校の新しい指導要領にも出てくる「発音とつづりの関係性のルール」を学ぶ方法として、「フォニックス」学習も注目度が高まっていますが、べつにご両親が流ちょうな英語を話せなくてもだいじょうぶ。
赤ちゃんは、定期的にネイティブの英語を聞いていれば、ちゃんと聞き分けてネイティブスピーカーの音声の方をインプットするそう!
大事なのは「大好きなママやパパが話しかけてくれる」ことで、まずはその経験を通して英語に興味を持つことなんです。
それには「英語で語りかけ」がピッタリ!
おうち英語 語りかけ
おうちで英語に取り組むときの「語りかけ」って、どんなことをするのかな、どれくらい英語を使うの?なんて疑問を持ちませんか?
でも、ルールなんてありません。「1日●分は必ず…!」なんて堅苦しく考える必要はないんです。保護者の方ができるタイミング、できる範囲でスタートして、続けていくことが大切。
たとえば日本語で、いつも同じような声かけをするタイミング、例えば「食事」「おふろ」などに挑戦することにすれば、自然とそのフレーズをくり返し聞くことになりますよね。
すると、赤ちゃんはその音と動作を結び付けて覚え、言葉が話せるようになったときに自然と口をついて出てきたりするんです。
語りかけは必要ない?
「英語で話すのはやっぱり気が引ける…」
「英語で話しかけるなんて、恥ずかしい!」
そんなふうに感じる方もいるかもしれませんよね。
自分が英語を話す機会なんてこれまでほとんどなかったのに、いきなり使うのには抵抗があるのも当然。
でも、お子さまに英語を身につけられる環境を作ってあげたい、そう思ったらどうしても必要になってくるのは「だれかと英語でやり取りをする機会」です。
もちろん、英語教室へ通うとか、知り合いや親せきに英語を話せる人がいてコミュニケーションの機会はある…そういう環境があれば、無理して「語りかけ」をする必要はないかもしれません。
それでもやっぱり、一緒に過ごす時間の長いお母さんやお父さんが「語りかけ」をすることで、自然とその機会は家庭の中で生まれてくる、そういう意味でも語りかけがおすすめなんです。
語りかけのメリット
「語りかけ」のデメリットとしてよく耳にするのは「ネイティブではない発音をきかせるべきではない」ということ。
でも、世界中にはネイティブでなくても英語を話す人は山のようにいます。そして、その人の数だけ、英語の種類もあるのが事実です。
そして、語りかけをすることで「だれかと話すことはたのしい!」という、コミュニケーションの楽しさを身につけられると考えれば、その経験は何よりのメリットではないでしょうか?
語りかけのフレーズ20
「う~ん、ちょっと挑戦してみようかな」
そう思ったらすぐ日常生活の中で使える、語りかけのフレーズをご紹介します!
赤ちゃんとの生活で、何かと声をかける機会の多いシーンを取り上げてみましたよ。
まずは「食事中」に使えるフレーズです。
1.Let’s have breakfast.(朝ごはん食べようね)
2.Sit in your chair(イスに座ってね)
3.Are you hungry?(おなか空いた?)
4.Which do you want to eat rice or bread?(ご飯かパンのどっちがいい?)
5.Which do you want?(どちらか選んで)
6.Let’s eat!(いただきます‼)
7.Is it yummy?(おいしい?)―Yes, It’s yummy!
8.Open your mouth./Open up.(お口開けて/あーんして)
9.Blow on it.(フーフーして)
10.Are you full?(おなかいっぱいになった?)
続いて、おふろの時間に使えるフレーズです!
11.It’s bath time!(おふろの時間だよ)
12.Let’s take a bath!(おふろに入ろう)
13.Let’s get in the bathtub.(湯船につかろう)
14.It feels so good!(気持ちいい)
15.Let’s count to 10.(10まで数えようね)
16.Let’s count down from ten!(10カウントダウンしよう)
17.OK. You can get out.(さぁ出てもいいよ)
18.Let’s me wash your hair.(頭を洗ってあげるね)
19.Close your eyes.(目を閉じて)
20.Let’s dry your hair.(髪を乾かしましょう)
いかがでしょうか?今から覚えてぜひ使ってみましょう!
ベネッセの乳幼児~小学生向けハイレベル英語教材「Worldwide Kids」
妊娠中からスタートして、0歳から使える英語教材です!
タッチペンを使って、お子さまへの声がけフレーズ55個をネイティブの英語で聞けるシートもついています。
また、会員向けのアプリやおうちの方の「語りかけ」をサポートする「ペアレンツガイド」(おうちの方向けガイド)でも、日本語訳や遊び方を紹介していますので英語が苦手なおうちのかたでも無理なく英語の声かけができますよ。
英語圏では定番と言われる、新・乳幼児英語教育であるフォニックス学習ができる教材もパワーアップ!赤ちゃんのときから英語に触れる環境を作れます。
英語は日本語では必要のない多くの音をもつ言語。生まれたばかりの赤ちゃんはほとんどの国の言語を聞き分ける耳をもっていますが、日本語だけの環境で過ごしていくうちに日本語には必要ない音には自然と耳が閉ざされていきます。
「Worldwide Kids」の「Stage0」では、日本人が聞き取りにくい困難音(fとv)、混乱音(rとl)に着目し、赤ちゃんの耳に届く工夫を取り入れた教材で、耳の敏感さを維持するよう働きかけます!
編集協力:ワールドワイドキッズ
文:磯貝綾子