SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. 寝かしつけ
  5. 時代は「AI と一緒に」⁉ネントレで大切な「見守り・環境・生活リズム」を楽しくサポートする最新ベビーモニターが日本上陸!【小児科医共同開発】

時代は「AI と一緒に」⁉ネントレで大切な「見守り・環境・生活リズム」を楽しくサポートする最新ベビーモニターが日本上陸!【小児科医共同開発】

更新

赤ちゃんが夜中にぐずったり泣いたりすると、気になりますよね。でも、あせってすぐに抱っこしたりあやしたりする必要はないかもしれません。夜泣き専門保育士の清水先生に、赤ちゃんの睡眠の特徴と、ぐっすり眠れるようにするためのポイントを聞きました。ネントレ(ねんねトレーニング)をサポートしてくれる最新テクノロジー搭載アイテムも紹介します。

大人に比べて眠りが浅く、寝ぼけることもある赤ちゃん。夜中に起きても気にしすぎないで

人間には、レム睡眠(浅い眠り)とノンレム睡眠(浅い眠りと深い眠りがある)を一定の間隔で繰り返す睡眠リズムがあります。赤ちゃんはこの間隔が大人よりも短く、浅い眠りが頻繁に訪れる特徴が。また、空腹や親がそばを離れるなどの危険に対応するために、睡眠中でもすぐ起きられるようなしくみ(生理的夜間覚醒)を備えています。だから、夜中に赤ちゃんが起きること自体は問題ではありません。

寝ぼけて笑ったり、泣いたりすることも。「起きた?」とすぐに抱っこするのは待って!

寝ている赤ちゃんが動いたり、泣いたりしたからといって、必ずしも目が覚めたとは限りません。というのも、赤ちゃんは寝ているときに寝ぼけて動くことがよくあります。この状態で授乳したりおむつ替えをしたりすると赤ちゃんが本格的に起きてしまうことも。寝ている赤ちゃんが動いてもすぐには手を出さず、2~3分見守って、本当に起きているのか、お世話が必要かどうか判断するのがいいでしょう。

質のいい睡眠のために欠かせない「生活リズム」と「お部屋の環境」

生まれて間もないころは3~4時間寝ては起きるを繰り返す赤ちゃんも、成長するにつれて徐々に夜に睡眠がまとまっていきます。このとき大切になるのが、規則正しい生活です。夜は暗い部屋で眠り、朝昼は明るい環境で過ごすという、昼夜のメリハリをつけた生活を新生児期から送ることで体内時計が整い、「夜になったら眠くなる」ようになります。

赤ちゃんの睡眠時間が足りているか、いつ寝ていつ起きているかのリズムを実感できないなど気になるようなら、負担のない範囲で睡眠記録をとるのもいいですね。

眠るのが得意でない子には「光・温度・集中できる環境」を整えよう

赤ちゃんの中には、眠るのがあまり得意ではない子もいます。その場合はお部屋の環境に気をつかってあげるといいですね。

眠りやすい部屋にするためには、光・温度・集中できる環境が必要です。夜はなるべく暗い中で寝かせましょう。天井の常夜灯は眠る環境としては明るすぎます。もし夜間のお世話のために明かりがほしいようであれば、お世話のときにだけつける比較的暗いオレンジ色系のライトを用意するといいでしょう。使用する際も、赤ちゃんの目に直接入らない位置で使うようにしましょう。

温度(室温)は、高すぎると体温が下がらずに寝つきが悪くなるので、注意しましょう。また、眠るためには集中力が必要なので、おもちゃ等の気が散るものは別の部屋に片づけるか布等で隠すなどの工夫を。


危険を素早く察知&細かな睡眠分析でネントレがスムーズに♪人工知能搭載の見守りカメラが日本上陸!

人工知能搭載!かわいい小鳥のデザインで頼れる♪
「Cubo Ai」スマートベビーモニター

「ネントレがスムーズになった」の声多数!寝ている間の出来事をすべて記録してくれる 「Cubo Ai」で育児をもっと楽しく!ラクに!

早速チェック



赤ちゃんのねんねのために意識したい「見守り」「生活リズム」「環境」。でも、赤ちゃんを一人で寝かせるのは不安だったり、部屋の温度や湿度をチェックするためにお部屋をのぞいたら起こしてしまったり…と難しさを感じることも。そこでおすすめなのが、離れた場所から赤ちゃんの様子を確認できる見守りカメラ。中でも、2児のママが小児科医と共同開発したスマートベビーモニター「Cubo Ai(キューボ エーアイ)」は、睡眠時間の把握やねんね環境を整えるのにも役立つと話題です。

ママ・パパの気がかりに応えてネントレをスムーズに♪「Cubo Ai」4つのポイント

1、世界初!顔認識機能によるアラート機能でリアルタイムに危険をお知らせ

赤ちゃんのねんねで最も気になるのが窒息などの事故。最先端のAI人工知能技術を搭載した「Cubo Ai」の顔認識機能では、泣く・顔が覆われている・寝返りしたなど赤ちゃんの様子を素早く察知し、さえずりアラートを発信*¹。危険につながるかもしれない状況をリアルタイムで知らせてくれるので、別室で過ごすときも気持ちにゆとりが生まれそうです。
*¹産婦人科院副院長の助言を得たシステム開発

2、暗闇でもくっきり見える!

※画像はイメージです

ねんねのために電気を消したら、見守りカメラの映像も暗くなって赤ちゃんの様子がはっきり見えず不安…という心配もありますよね。「Cubo Ai」は一般的なナイトビジョンの2倍の高感度を備えたレンズ*²を採用。暗い室内でも赤ちゃんの表情が鮮明です。
*²高精細ガラスレンズ

3、専門科医のアドバイスに基づく温度&湿度センサー通知

※画像はイメージです

快適な眠りに欠かせない温度&湿度管理。「Cubo Ai」は、専門科医が推奨する温度&湿度ゾーンを外れたらアラートで知らせてくれるので、温度や湿度を確認するために寝室に入って赤ちゃんを起こしてしまう、ということもありません。暑すぎたり寒すぎたりすることで起こりうる体調不良や、蒸れなどの皮膚トラブルの回避にも頼りになります。

4、赤ちゃんの睡眠を18時間録画記録&自動でレポートに!

※画像はイメージです

「Cubo Ai」は毎朝、昨夜の赤ちゃんの睡眠分析レポートをお届け。合計睡眠時間・最長連続睡眠時間・眠るまでの平均時間・起きた回数など、赤ちゃんの睡眠状況を詳しく把握できるので、赤ちゃんの睡眠の質改善、また生活リズムの見直しにも役立ちます。

さらに、過去18時間の録画データを自動で保存*³。録画再生のタイムラインでは泣いた・動いた・就寝などの「出来事タグ」が表示され、タグごとの切替えも可能。睡眠中の赤ちゃんの様子を細かく確認できます。
*³購入から一年間は無料で録画データをダウンロード可能(プレミアムサービス)

見逃しがちな「初めて」やかわいい瞬間を自動でキャプチャー。離れて暮らす家族とも共有できる♪

「Cubo Ai」は、赤ちゃんが笑ったり、泣いたり、大きく動いたりすると、自動で感知してカメラを作動。撮影した写真は年齢ごとに成長アルバムにまとめ、直近10日間の写真を自動でトレンド更新。寝返りなど赤ちゃんの「初めて」や、ふとした瞬間のかわいいショットを見逃しません。

スマホアプリは最大8人までログイン可能。ママ・パパはもちろん、離れて暮らす家族ともリアルタイムで共有できます。

危険エリアへの移動を察知!0~5才の見守りに長く使える!

高さが調節できる3種類の付属スタンドで、ベッドはもちろんリビングなどにも設置が可能。あちこち動き回るようになったら、危険エリアに入ったときに知らせてくれる見守りモニターとしても頼りになります。

たとえばこんな使い方!「Cubo Ai」で育児がラクに、楽しく変わる!

※18時間録画記録(プレミアムサービス)



ねんねの悩みをAI でサポート!世界中で頼られている「Cubo Ai」で育児を楽しく!ラクに!

早速チェック


抽選で図書カード500円分が当たる!アンケートにご協力ください

アンケートはこちら



協力/Yun Yun Ai Baby camera Co.,Ltd
イラスト/マオ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。