子連れで行ってもOK?NG?「免許更新あれこれ」

●【8月19日はバイクの日】二輪車の交通事故撲滅を願って
1989年、当時の政府総務庁(現在の内閣府)交通安全対策本部により8月19日が「バイクの日」に制定されました。交通事故撲滅を目的に制定されたものです。全国の交通安全対策室、警察では、8月19日を中心に二輪車の安全運転講習会などが開催されているそうです。
免許の写真は持ち込みを超希望!
バイクも車と同様に免許が必要なもの。免許といえば、一定期間での更新が必要ですよね。必要とはわかっているものの、ママにとっては「免許更新」もなかなかの重労働のようで。
口コミサイト『ウィメンズパーク』でも免許の更新にまつわるたくさんの声が…。
「完全にペーパーなので、更新自体は簡単でいいんです。問題は、写真撮影。どうして、持ち込みが不可なのかな~。
5年に一回の更新ということは、5年間同じ顔。今の免許証は、完全なる指名手配犯。流れ作業で撮られる証明写真。上手く撮ってもらえるような秘訣ってありますかね?」
確かに免許の写真って、だいたい納得いかない仕上がりですよね。
(なお、写真が持ち込み可かどうかは、お住まいの都道府県によって異なるようです)
でも、無事に更新できれば問題ナシ。
中には多忙すぎて更新を忘れることも……。
「お財布の中のカードを整理していて ふと免許証を見たら 有効期限が10ヶ月も過ぎていたんです!!!
住所変更をしておらず、更新のハガキが届かなかったようです。これからとりあえず仮免許申請して、教習所で講習を受けなくてはいけませんね。妊娠初期ということもあり、おなかが大きくなる前に何とか頑張りたいです」
「今年の1月に免許を見てみたら2年前に切れていました!引っ越しして住所変更していなくて…
2人目が産まれて、車運転できたら便利だろうなぁ、車のペーパードライバー講習行かなきゃなぁ~!と考えてた所だったので、今年の2月から教習所に通い、2週間前に無事取得し直しました。
(子ども2人は教習所の託児所に預けました)」
「親友が初心者マークをつけてたので聞いたら、免許更新が出産と重なってバタバタで半年以上過ぎてて教習所に行って取ったって言ってました」
ありがたい!子連れにやさしい警察署や免許センターも
妊娠、出産と免許更新が重なることも当然あるわけで。
さらに出産後は、子連れで行くか、誰かに預けるかという問題も。
「生後5ヶ月の男の子がいます。免許の初回更新があり、初回なので警察署でできず、講習も2時間受けなければいけません。子連れで免許更新をきている方もいるみたいなのですが、流石に5ヶ月の男の子を連れて更新するのはまずいでしょうか…?」
「もうすぐ1ヶ月になる赤ちゃんと2歳半の子どもがいます。最寄りの警察署で更新できるのは平日のみ。平日は預け先がありません。近いのでできれば最寄りで済ましたいのが本音ですが講習に連れていくのはやはり迷惑ですよね?」
小さな赤ちゃんがいるママならではの悩み。みんなはどうしているのでしょう?
「私も上の子が生後6ヶ月くらいの時に連れて行きました。免許更新期限ギリギリで、両家の実家は遠方、夫も仕事を休めなくて、もう連れて行くしかなくて。免許センターに連絡したら子連れでも大丈夫だということだったので行きました。同じような方がもう1人いて少しホッとしました。1番後ろのドアの側の席にしてくれて、グズったら廊下に出やすいようにしてくれたのと、講習前に赤ちゃんが2人いて泣くことがあるかもしれないけどあたたかく見守ってあげてみたいな感じでフォローもいれてくれたのでありがたかったです」
「警察署での更新だと、個室でビデオを見るだけという場合もあります。大抵の警察署では断られないと思いますが、警察署によっても対応が違うのが現状です」
「私の住む地域は講習は子ども禁止でしたよ。どうしてもなら出来るけど泣いたりくずったら退室、その場合は再度講習を受け直しでした。他の方の講習の妨げになるからです」
「子連れでもいいか聞いたら、どうしてもなら構わないがくずったら即退場し、また初めから受け直し。少しでもビデオから目を離したら初めから受け直し。と言われました」
「うちの管轄の警察署での講習は、警察署内の受付をしている玄関ホールのベンチでビデオを見るだけなので、子ども連れでも全然大丈夫ですよ。ちなみに違反者講習も一度受けましたが、その時も子連れ用の部屋を用意してくれていたので子連れでも問題なかったです」
子連れがOKかどうかは更新する警察署や免許センターによるようです。なかには子連れにやさしいところも!
でも、子連れOKとはいえ、ぐずったらどうしよう!?というのは不安ですよね。
「私が子連れで行ったわけではないですが、講習に行ったときに5ヶ月の子を連れてきているママがいて、ぐずりが酷すぎて退出したときは、外にいた女性スタッフが預かってくれたようですぐに戻ってきてました。(どんな事情でも講義全部受けてないと更新はできないというガチな感じが伝わってきました)。ぐずりが酷くなったのも終わりがけだったのでなんとか終了してましたが、外からママがいなくてギャン泣きしてるベビちゃんの声聞こえてきてたので、ママとしては講義にも集中できないと思います」
「1歳2ヶ月の息子を連れて行ったことがあります。30分の講習がありました。途中でぐずって何度か教室から出ていると、係の人に『教室で講習を受けられないなら、あとで個別で受けてもらいます』と言われました。
そのあとおやつ食べさせたり動画見せたりして、何とか教室で講習を受けることができました」
たった30分でも子どもはじっと静かにはしていられません。ママたちの苦労が見受けられました。
免許更新に子連れで行くときには、念のため、事前に確認したほうがよさそうですね。
(文・古川はる香)
■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。