「休日・夜間の子どもの救急、こんなときどうする?」小児科医が悩みに答える無料オンラインイベントのお知らせ

#8000をご存じですか? #8000は休日・夜間に、小児科医師・看護師が対処の仕方や受診についてアドバイスをくれる全国無料相談窓口です。
今回、子育て中のママ・パパに、#8000のことをより知っていただくためのオンラインイベント(無料)を開催します。イベントでは、参加者の皆さんから事前にいただいた質問に小児科医が答えたり、また、イベント内で直接質問することもできます。皆さんのご参加をぜひお待ちしております!
日時:2022年9月19日(祝・月)
時間:13:00〜15:00
開催方法:ウェビナー
※申込は締切ました
前回のイベントの様子はこちら!
2022年3月に開催したイベントでは、ママパパからこのような質問が寄せられました。
オンラインイベントの内容
【第1部】たまひよPresents 「#8000ってなあに? ママたちの困った!?に小児科医が答えます」
【第2部】#8000ワーキンググループ 小児科医Presents 「小児救急の最新情報・新型コロナウイルス感染症Q&A・子どもたちを守るための情報」などをお話しします。
1.子どもの急病の「み方」
2.新型コロナウイルス感染症Q&A、小児救急医療情報活用方法
3.生活の中に潜む危険 子どもの事故を防ぐには
4.#8000の現状と使い方
<イベント中の随所で視聴者の方からいただく質問に小児科医が回答します!>
※イベントの内容は変更になる場合があります。
よくあるご質問
Q. URLをクリックしても入室できません。
A.以下の可能性が考えられます。
①待機画面に案内されている場合
「ホストが本ウェビナーを開始するまでお待ちください。」と表示されている場合、ホストが入室次第、自動的に入室ができますのでしばらくお待ちください。
② パスコードを入力していない場合
本イベントはパスコードを入力することで参加可能です。
メールに記載のパスコードをご入力ください。
③ 別のデバイスですでに入室している
タブレット、PC、スマートフォンなど別の端末ですでに入室していないかをご確認ください。
④ URLがエラーになる
URLが機能しない場合、手動で参加する方法をお試しください。
ウェビナーに手動で参加する方法
1.アプリケーションをインストールします。https://zoom.us/support/download ※既にインストール済でしたら 2 へ
2.Zoom アプリを開き、[ミーティングに参加する] をクリックします。
3.メールに記載されているミーティング ID / ミーティングパスコードを確認します。
4.ミーティング ID / ミーティングパスコード を入力し[参加する] をクリックします。
5.「電子メールアドレス」と「名前」の入力を求められる場合があります。(Zoom Webinar の仕様によるものです。)
6.[ウェビナーに参加する] をクリックします。
Q. 入室はできたが、音声が聞こえません。
A. ご自身のパソコンの状態をご確認ください。
ご自身のデバイス(パソコン、タブレット、スマートフォン)のスピーカーがミュートになっていない、あるいは、音が小さすぎないことをご確認ください。
イヤホン、ヘッドホン、スピーカーが、ご利用のデバイスと接続されていないか、ご確認ください。Bluetoothなどを通じて無線でつながれている場合もございますので、こちらもご確認ください。
同時に立ち上げているほかのアプリが作用している可能性があります。他のアプリは終了してご参加いただくことをお勧めします。
それでも問題が解決しない場合、Zoomのアップデート、端末の再起動をお試しください。
本イベントは後日、たまひよサイトおよびアプリ「まいにちのたまひよ」でアーカイブ配信を予定しております。イベントへ参加できない場合はそちらもご利用ください。
【お問い合わせ先】
たまひよ編集部 #8000オンラインイベント事務局
tamachan@mail.benesse.co.jp
#8000情報収集分析事業(令和3年度厚生労働省委託事業)
主催:公益社団法人 日本小児科医会
協力: 「たまごクラブ」「ひよこクラブ」(たまひよ)