【終了】10月1日(日)開催!小児科医が悩みに答える無料オンラインイベント「休日・夜間の子どもの救急、こんなときどうする?」のお知らせ
本日はご参加ありがとうございました!プレゼント資料はこちらからダウンロードしてください
※ファイルのサイズは約4Mとなっております。

#8000をご存じですか? #8000は休日・夜間に、看護師など、医療の専門相談員が対処の仕方や受診についてアドバイスをくれる全国無料相談窓口です。
今回、子育て中のママやパパ、プレママ・パパ、そのパートナーなどに、#8000のことをより知っていただくためのオンラインイベント(無料)を開催します。イベントでは、参加者の皆さんから事前にいただいた質問に小児科医が答えたり、また、イベント内で直接質問することもできます。皆さんのご参加をぜひお待ちしております!
日時:2023年10月1日(日) 13:00〜15:00(ウェビナー入室は12:45~)
開催方法:ウェビナー
応募締切:2023年9月30日(土)23:59(定員に達した場合は締切前でも応募を停止いたします)
定員:1000名
参加費:無料
主催:公益社団法人 日本小児科医会
協力: 「たまごクラブ」「ひよこクラブ」(たまひよ)
子育て中のママはもちろん、妊娠中の方にも知っておいてほしい、赤ちゃん・子どもの「いざという時役立つ情報」が盛りだくさんです。
※小児医療機関に掲出されているポスターの二次元バーコードからのご応募は、締切後も直前までお申し込み可能です。
オンラインイベントの内容
【第一部】#8000ってなあに?電話をするとどんな風に対応してもらえるの?
【第二部】公益社団法人 日本小児科医会 #8000ワーキンググループ小児科医Presents「小児医療の最新情報」
【第三部】小児科医が答えます!子どもの急病や#8000についてのQ&A
第一部では実際にママから相談員へ電話をかけるシミュレーションをしてもらう予定です。続く第二部では、日本小児科医会#8000ワーキンググループ 小児科医の先生方より、生活の中に潜む危険など子どもを守るために知っておきたい、役立つ情報をお伝えします。そして第三部では、事前に寄せられたみなさんのギモンや質問に、3名の先生方がリアルタイムでお答えします!
※イベントの内容は変更になる場合があります。
小児科医の先生方に聞いてみたいことや、#8000に関する質問や疑問もお寄せ下さい!
※招待URLは「noreply-tamahiyo@mail.kf.benesse.ne.jp」よりお送りします。迷惑メールフィルターなどを設定されている場合は、事前に受信リストの設定をお願いいたします。メールがエラーで戻ってきた場合は、参加辞退とみなします。ご了承ください。
※ご登録いただいたメールアドレスに視聴用URLをお送りいたします。1回目のメール配信は9月21日(木)、再信は9月29日(金)を予定しております。
※お申込み多数の場合は抽選をさせていただきます。当選の発表は当選者へのメールのご連絡をもって代えさせていただきます。
※視聴いただく環境によって、御覧いただけない場合もあります。また、視聴にかかる通信費等は視聴する方のご負担となります。
アンケートにお答えいただいた個人情報を除く内容は、公益社団法人 日本小児科医会ならびに関係省庁、自治体などと共有し、今後の制度改善の参考として使用させていただきます。
よくあるご質問
Q. URLをクリックしても入室できません。
A.以下の可能性が考えられます。
①待機画面に案内されている場合
「ホストが本ウェビナーを開始するまでお待ちください。」と表示されている場合、ホストが入室次第、自動的に入室ができますのでしばらくお待ちください。
② パスコードを入力していない場合
本イベントはパスコードを入力することで参加可能です。
メールに記載のパスコードをご入力ください。
③ 別のデバイスですでに入室している
タブレット、PC、スマートフォンなど別の端末ですでに入室していないかをご確認ください。
④ URLがエラーになる
URLが機能しない場合、手動で参加する方法をお試しください。
ウェビナーに手動で参加する方法
1.アプリケーションをインストールします。https://zoom.us/support/download ※既にインストール済でしたら 2 へ。
2.Zoom アプリを開き、[ミーティングに参加する] をクリックします。
3.メールに記載されているミーティング ID / ミーティングパスコードを確認します。
4.ミーティング ID / ミーティングパスコード を入力し[参加する] をクリックします。
5.「電子メールアドレス」と「名前」の入力を求められる場合があります。(Zoom Webinar の仕様によるものです。)
6.[ウェビナーに参加する] をクリックします。
Q. 入室はできたが、音声が聞こえません。
A. ご自身のパソコンの状態をご確認ください。
ご自身のデバイス(パソコン、タブレット、スマートフォン)のスピーカーがミュートになっていない、あるいは、音が小さすぎないことをご確認ください。
イヤホン、ヘッドホン、スピーカーが、ご利用のデバイスと接続されていないか、ご確認ください。Bluetoothなどを通じて無線で別なデバイスにつながれている場合もございますので、こちらもご確認ください。
同時に立ち上げているほかのアプリが作用している可能性があります。ほかのアプリは終了してご参加いただくことをお勧めします。
それでも問題が解決しない場合、Zoomのアップデート、端末の再起動をお試しください。
本イベントは後日、たまひよサイト及び日本小児科医会サイトでアーカイブ配信を予定しております。イベントへ参加できない場合はそちらもご利用ください。
【お問い合わせ先】
たまひよ編集部 #8000オンラインイベント事務局
tamachan@mail.benesse.co.jp
#8000情報収集分析事業(令和3年度厚生労働省委託事業)
主催:公益社団法人 日本小児科医会
協力: 「たまごクラブ」「ひよこクラブ」(たまひよ)