焼きそば、うどん、そうめん…子どもが野菜をもりもり食べる麺料理は?
●【10月17日は沖縄そばの日】「本場沖縄そば」の商標登録が承認された日
沖縄の郷土料理のひとつである「沖縄そば」。明治時代中期以降に那覇にある唐人の店で出されていたものが始まりといわれています。戦後、沖縄が日本に復帰した後である1976年に、そば粉が30%以上含まれていない「沖縄そば」は「そば」と表示できない決まりになってしまいました。ですが、沖縄生麺協同組合が「そば」と名乗り続けられるよう運動を展開。1978年10月17日、「本場沖縄そば」の商標登録が正式に承認されました。これを記念して、沖縄生麺協同組合は1997年に10月17日を「沖縄そばの日」としたのです。
野菜たっぷりの焼きそばは子どもにとって最高の夕飯?
パパっと食べたいランチタイムなどに便利な麺料理。うどんやパスタ、焼きそばなどは子どもも好きですよね。
口コミサイト『ウィメンズパーク』のママに「お気に入りの麺料理」を聞いてみました。
「夫と子どもは、何か外食しようとなると絶対ラーメン。私は蕎麦が好き!…一生分かち合えない二極化です」
「いちばんはパスタ。ミートソース、ナポリタン、ペペロンチーノが好きです。うどんは、温かいのも冷たいのも、焼きうどんも好き」
「うどん。丸亀製麺で食べる釜揚げが好きです」
「麺料理、どれも好きだけど、そうめん!麺好きの薬味好きなので、そうめんに大葉、ネギ、ミョウガ、生姜などなど薬味をたんまり添えれば、永遠に食べ続けられる気がしてます!」
「やっぱりそうめんですね~。夏は冷たく 冬はにゅうめんで暖かく なぜか実家の『おじや』には三等分くらいに割ったそうめんが必ず入ってました。味は味噌味です。私も引き継いでそうやって食べます。何だかんだで年中食べてますね」
「夏に食べ過ぎて飽きた」という人も多いそうめんも、麺好きさんは一年中食べてるようです。
麺料理というと、「ランチ」というイメージが強いですが、夜に麺料理を食べるのはアリ?
「焼きそば、昼も夜もアリです。作る頻度は月2~3くらいですが、私は夜に作ることが多いです。夕飯を作るのがめんどくさい時とか。子どもも大好きなので喜んで食べます」
「今晩、焼きそばでした!3歳と1歳の子どもたちも焼きそばだと野菜をたくさん食べてくれるし、何より簡単だし」
「焼きそばや焼うどん、夕飯に麺類を半年に1回くらい出します。米を水に浸す時間がなくて、ごはんが炊きあがるのが遅くなりそうって時は、麺類にしちゃいます」
「ホットプレートでドーンと作り、あとは具沢山スープです。たまにソバメシにします。子どもが言えばオムそばにしたりします」
「焼きそば」は「子どもが野菜を食べる」という理由で子どもがいる家庭で人気!
では、「うどん」も夜のごはんで食べるのはアリ?
「鍋焼きうどんにして、具材で厚揚げとネギは絶対です。ボリューム出るし味整うし。プラスきのこ! そして月見のたまご。そろそろ肌寒いので豚汁風に作り、生姜や酒粕入れたりすると温まりますよ」
「焼きそば」は具材をちぎるなど子どもにお手伝いしてもらえるという意見も。子育て家庭にはありがたすぎるメニューですね。
(文・古川はる香)
■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。