家族みんなのかぜのひき始めに。おうちに1個、常備したいものとは?<PR>
![](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/03cebcc3-c296-4e30-9882-eb3ee1c7c1af.jpg?w=700&h=525&resize_type=cover&resize_mode=force)
新型コロナウイルスがインフルエンザと同じ第5類に移行してから、かぜなどの感染症が流行しています。とくに寒い日が多い時季は、かぜに要注意。お薬をのむのや、はなをかむのが苦手な赤ちゃんのために、ママ・パパの手でケアできる“ぬる”かぜ薬とは?
“おや?鼻づまり?”と思ったら 「ヴイックス ヴェポラッブ」で早めにケア!
![](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/31af0f94-5910-494b-9345-61e230829562.jpg?w=700&h=525&resize_type=cover&resize_mode=force)
“ぬる”かぜ薬「ヴイックス ヴェポラッブ」は、6種類の有効成分※1を配合。ぬるだけで鼻づまりやくしゃみなど、かぜに伴う諸症状を緩和してくれます。生後6カ月以上の赤ちゃんから、授乳中のママ、パパも使えるので、いざというときの家族の常備薬として用意しておきましょう。
※1 有効成分:dl-カンフル、テレビン油、l-メントール、ユーカリ油、ニクズク油、杉葉油
知っておくと役立つ!「ヴイックス ヴェポラッブ」Q&A
Q かぜの諸症状が和らぐのはどうして?
A 吸入と湿布、2つの作用で症状を緩和
![](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/87ead47a-c5f8-4495-a330-654eb82a0efa.jpg?w=700&h=525&resize_type=cover&resize_mode=force)
塗布した有効成分※1が体温で温められると蒸気になり、それを鼻や口から吸入することで呼吸がラクに。さらに、体を温め血行を良くする湿布作用で、鼻づまりやくしゃみなど、かぜの諸症状を緩和します。
※1 有効成分:dl-カンフル、テレビン油、l-メントール、ユーカリ油、ニクズク油、杉葉油
Q どうやって使うの?
A 胸などに1日3回ぬってあげる
![](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/05957f56-3c90-47d9-a0a6-47a51465f1e2.jpg?w=700&h=525&resize_type=cover&resize_mode=force)
1日3回、胸・のど・背中に、指や手のひらで塗布します。1回分の量は、6カ月〜2才の場合3gで、ティースプーン約1杯分。
Q ベタつきは気にならない?
A ガーゼなどの布をあてると気にならない
![](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/7c8c2cf9-f109-44b2-9571-d3581d9efae5.jpg?w=700&h=525&resize_type=cover&resize_mode=force)
胸や背中にぬったあと、ガーゼなどの布をあてて服を着せるとベタつきが気になりません。
![](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/207ce666-5dba-429d-9a02-dfd71f93c6a5.jpg?w=698&h=291&resize_type=cover&resize_mode=force)
かぜの季節に、おうちに1個! “ぬる”かぜ薬「ヴイックス ヴェポラッブ」
![](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/1fe1eb9e-f83b-4635-a9ad-0622a045b656.jpg?w=700&h=525&resize_type=cover&resize_mode=force)
効能:鼻づまり、くしゃみ等のかぜに伴う諸症状の緩和
用法・用量:1日3回、胸・のど・背中に塗布、または塗布後布で覆ってください。
1回量:12才以上6〜10g、6〜11才5g、3〜5才4g、6カ月〜2才3g。※6カ月未満 使用しないこと
※妊娠または妊娠していると思われる人は、医師または薬剤師にご相談ください。
提供/大正製薬