【4月生まれ】0~2才の赤ちゃんにおすすめ♪誕生月で選ぶ★絵本9選
「お誕生月」というユニークな切り口で、赤ちゃんに読んであげたい絵本を選びました!
年齢別の絵本ガイドはありますが、「赤ちゃんの誕生月」でセレクトした絵本ガイドは見たことがない!?
たまひよは、赤ちゃんの生まれた月を切り口に、0 才、1 才、2 才...向けの絵本をセレクトしました。
絵本作家さんの誕生月でセレクトした絵本も含まれています。これまで知らなかった新たな作家さんと「誕生月」というご縁での出会いがありますよ!
【0才~】生まれたばかりの赤ちゃんに、読んであげたい絵本
季節を感じる絵本、まだ眠っている時間が長い新生児の赤ちゃんに聞かせてあげたい“単純なことば遊び”の絵本など、春生まれの赤ちゃんにぴったりの絵本をセレクトしました。
『ほわほわさくら』
![](https://st.benesse.ne.jp/online/images/ehonApril_c1_b1.png)
作:ひがし なおこ 絵:きうち たつろう
発行:くもん出版
「ほわほわさくら」(絵本ナビ紹介ページ)
ふんわりあたたか桜色。桜の季節が待ち遠しくなる
桜の花びらが「ほわほわ、ふわん、ふるるる、ほろろん…」と舞い落ちてきます。
まるで、桜の花びらが歌っているよう! 子どもは風に吹かれた花びらを追いかけて…。
満開の桜を見たときのワクワク感がよみがえります。
『たまごのえほん』
![](https://st.benesse.ne.jp/online/images/ehonApril_c1_b2.png)
作:いしかわ こうじ
発行:童心社
「たまごのえほん」(絵本ナビ紹介ページ)
たまごの殻が割れ、動物のかわいい赤ちゃんが誕生する楽しい「しかけ絵本」
上・右・下の三方に開くページを順番にめくっていくと、たまごの殻が少しずつ割れ、ひよこ、カタツムリ、うみがめ、ペンギンなどの赤ちゃんが!
「ぴよ」「ちゃぷ」「にゅーう」と、たまごから出てくるときの言葉もユニーク。
『赤ちゃんのことばあそび 愛蔵版 だっだぁー』
![](https://st.benesse.ne.jp/online/images/ehonApril_c1_b3.png)
作・絵:ナムーラミチヨ
発行:主婦の友社
「赤ちゃんのことばあそび 愛蔵版 だっだぁー」(絵本ナビ紹介ページ)
赤ちゃんと一緒に、ぜひ、おしゃべりしてあげてほしい
赤ちゃんとの共通言語は擬音語。
「だっだぁー」「ぶっひゃひゃぁー」「むちゅむちゅ」など音で遊べる絵本。調子をつけたり、声色を変えたり、間を伸ばしたりして、赤ちゃんの笑顔や反応を見ながら一緒に楽しみましょう。
【1才~】お誕生日に贈りたい、くり返し読める絵本
4月に1才のお誕生日を迎える赤ちゃん。これから絵本にどんどん親しんでもらいたい時期ですね。
ファーストブックとしても使えて、くりかえし読んで長く楽しめる絵本を選びました。
『しろいちょうちょがとんでるよ』
![](https://st.benesse.ne.jp/online/images/ehonApril_c2_b1.png)
作・絵:村上 康成
発行:ひさかたチャイルド
「しろいちょうちょがとんでるよ」(絵本ナビ紹介ページ)
「ひらりひらり」「ぱっぱっぱっ」シンプルなリズムが心地よい
真っ青な空に白い蝶々が飛んで来ます。花のつぼみにとまるとつぼみが「くすぐったい」と花を咲かせます。次に蝶々は昼寝をしていた黒い子猫の頭の上に。「あそぼあそぼ」と誘います。小さい子も繰り返し読める絵本。
『たんじょうび おめでとう!』
![](https://st.benesse.ne.jp/online/images/ehonApril_c2_b2.png)
作:マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵:レナード・ワイスガード 訳:こみや ゆう
発行:好学社
「たんじょうび おめでとう!」(絵本ナビ紹介ページ)
誕生日プレゼントをもらった動物たちの喜びが伝わる
1才の誕生日を迎える森の動物たちが、一番欲しかったものをプレゼントされます。いもむし、みつばち、りす、ぶた、うさぎ。プレゼントは何かな?
裏表紙には宛名や贈り主など記入できる欄もあります。
『ねないこ だれだ』
![](https://st.benesse.ne.jp/online/images/ehonApril_c2_b3.png)
作・絵:せな けいこ
発行:福音館書店
「ねないこ だれだ」(絵本ナビ紹介ページ)
寝ない子は、おばけにして、おばけの世界に連れていくぞ!
時計が9時を指して「ボンボンボン」と鳴ります。こんな時間に起きてるのはだれ? 夜中はおばけの時間だから、夜中に遊ぶ子はおばけになって、おばけの世界へ飛んでいけ!
子どもは楽しい話だけでなく、怖い話も大好き。
【2才~】たくさんおしゃべりしながら、親子で読みたい本
2才になると、お話ができるようになって、生きものやのりもの、いろいろなモノにどんどん興味が出てくる頃ですね。読み聞かせはもちろん、ひとりで夢中に読める本ばかり。わくわくドキドキ、新しい発見と驚きで、子どもの世界が広がります。
『きんぎょが にげた』
![](https://st.benesse.ne.jp/online/images/ehonApril_c3_b1.png)
作:五味 太郎
発行:福音館書店
「きんぎょがにげた」(絵本ナビ紹介ページ)
シンプルでカラフルな絵本。子どもと一緒に金魚を探そう!
「きんぎょがにげた」「どこににげた」
金魚鉢から逃げ出した金魚はカーテンの模様の中に隠れたり、花の中に隠れたり。あちこちに隠れた金魚を子どもと一緒に探して遊べる絵本。指さしができるようになったら、ぜひ。
『ふうと はなと たんぽぽ』
![](https://st.benesse.ne.jp/online/images/ehonApril_c3_b2.png)
作・絵:いわむら かずお
発行:童心社
「ふうと はなと たんぽぽ」(絵本ナビ紹介ページ)
野うさぎの「ふう」と「はな」が、自然からたくさんのことを感じ取る
子うさぎ「ふう」と「はな」が、初めて出会う動物や植物へのワクワクとドキドキを描いたシリーズ第2作。今作は草原で美しく可憐に咲くたんぽぽの花に出会います。そして自分の名前に込められた意味を知るのです。
*作・絵のいわむらかずおさん:お誕生日4月3日
『いろいろバス』
![](https://st.benesse.ne.jp/online/images/ehonApril_c3_b3.png)
作・絵:ツペラ ツペラ(tupera tupera)
発行:大日本図書
「いろいろバス」(絵本ナビ紹介ページ)
いろんな生き物や食べ物が乗り降りするカラフルバス
赤いバスから降りてきたのは、なんと大きな真っ赤なトマト! そして次のページで乗車するのは赤いタコ。黄色いバス、緑のバス、黒いバスと、バスの色にちなんだものが乗り降りするのです。終点のシーンも圧巻で感動!
いかがでしたか? 「たまひよONLINE」では、これから毎月、「誕生月別」の絵本ガイドをお届けします。お楽しみに!
●参考:たまひよ「4月生まれの絵本ガイドBOOK」(この絵本ガイドは、たまひよ創刊23周年「We Love Baby」キャンペーンの一環として制作したものです)
![](https://st.benesse.ne.jp/online/images/ehonApril_matome.png)
●絵本セレクト協力:絵本ナビ http://ehonnavi.net/
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。