【医師監修】はいはい期からの赤ちゃんには超危険ゾーン!DKでやっちゃいけないNG行動4
触るとけがをしがちな調理器具や家電など、赤ちゃんから遠ざけたいものがオンパレードのキッチン・ダイニング。ママが使う調理グッズは、想像以上に赤ちゃんの興味・関心を引くものです。では、どんなことに注意すれば、赤ちゃんを危険から守れるか。キッチン・ダイニングの“やっちゃいけないNG” について、小児科医の山中龍宏先生に伺いました。
【NG1】収納棚や引き出しなど、扉にロックをしていない
包丁などの調理器具収納部の扉や引き出しを開けて、手を切る・挟むなどの事故になる恐れがあります。必ずロックをつけて。
【NG2】踏み台になるものを置く
踏み台に上って、熱い料理や包丁、洗剤に手が届くと、大変な事故になる危険があります。踏み台を使ったときは、置きっぱなしにしないで必ずしまいましょう。
【NG3】手が届くところに蒸気の出るものがある
蒸気に手を伸ばし、やけどをする恐れがあります。炊飯器やポットなどの置き場所を見直してみて。
【NG4】テーブルクロスを使う
テーブルに手が届かなくても、クロスの縁を引っ張ったりして、テーブルの上の食器や熱い料理をひっくり返し、けがややけどをする危険があります。
大好きなママが毎日のようにキッチンで調理する姿を見ている赤ちゃん。「何だろう、楽しそう」「やってみたい!」そんな思いから、手を伸ばすこともあるかもしれませんね。危険防止対策はしっかり行い、調理するときはおんぶするなど、赤ちゃんを危険から守ってあげましょう。(文・ひよこクラブ編集部)
初回公開日 2018/06/30
育児中におススメのアプリ
アプリ「まいにちのたまひよ」

妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!
ダウンロード(無料)育児中におススメの本
最新! 初めての育児新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)
大人気「新百科シリーズ」の「育児新百科」がリニューアル!
新生児から3歳まで、月齢別に毎日の赤ちゃんの成長の様子とママ&パパができることを徹底紹介。
毎日のお世話を基本からていねいに解説。
新生児期からのお世話も写真でよくわかる! 月齢別に、体・心の成長とかかわりかたを掲載。
ワンオペおふろの手順など、ママ・パパの「困った!」を具体的なテクで解決。
予防接種や乳幼児健診、事故・けがの予防と対策、病気の受診の目安などもわかりやすく紹介しています。
切り取って使える、「赤ちゃんの月齢別 発育・発達見通し表」つき。