家族で温泉♪ 男の子の女湯、女の子の男湯、いつまでOK?
家族で温泉旅行♪みんなでお風呂でゆっくり過ごすのは楽しい時間です。
でも、そこで浮上するのが混浴問題。
女の子の男湯は何才まで入れてもいい?男の子の女湯は?と悩んでいる人が多いようです。
口コミサイト『ウィメンズパーク』の投稿から、混浴問題へのアドバイスをピックアップしてみました。
【お悩み】女の子の男湯はいつまで?
「2歳8カ月になる娘がいます。たまに家族でスーパー銭湯や温泉旅行に行くことがあり、その際は大浴場にパパが娘を入れてくれます。ですが、女の子の男湯は何歳まで大丈夫なんだろう?と不安になることがあります。いつまで入ってもいいものでしょうか? 」
この悩みに対して、ママたちからは…
【赤ちゃんの段階からいれません】
家庭の事情から、パパが男湯に連れていかないとならないのなら仕方がないけれど、わが家は赤ちゃんの段階から娘をパパと一緒に男湯には入れませんでした。どんな目で見られるかわからないし…。
【どうしても入りたいなら家族風呂へ】
「欧米圏では異性の親子での入浴は非常識とされているそうです。特にアメリカでは児童虐待とみなされるとか。さすがに日本人の感覚では、家庭のお風呂で2歳の女の子がパパと入っても虐待とは思わないけれど、公衆浴場では別。パパがどうしても娘と温泉に入りたいというのなら家族風呂を予約すべきかと」
【規則内なら各家庭の裁量で】
その入浴施設の規則で7歳までとか決まっているなら、それを守っていれば良いと思います。各家庭でルールを定めるのも良いと思います。うちでは、娘は2歳過ぎたら男湯には入れませんでした。
逆に、男の子の女湯はいつまでOK?
男湯に女の子を入れるのとは逆に、女湯に男の子をいれるのは何歳まで?というお悩みもよく聞かれます。何歳までが妥当なラインなのでしょう?
先輩ママたちの投稿では、
【小学校を境に入れない家庭が多数】
「私の周囲では小学校入学が境目のようです。
近隣のいくつかの入浴施設は、だいたい8~10際までという決まりがありますが、友だちは全員小学校入学を機にママとの女湯をやめています」
【「同じクラスの男の子がいたら嫌」だと感じる子も】
「やはり小学生はダメじゃないでしょうか。もし、私が娘を連れて入浴しているところに娘と同じクラスの男児がいたら?そう考えるとちょっとダメかなって思います。幼稚園ママとこの話をしたら、嫌がる子が多いみたい。男の子本人よりも、女の子の方が嫌がっていましたね」
【本人が嫌がるようになったら女湯は卒業】
「年中の息子は、抵抗なく女湯に入っていましたが、まわりから「なんで男の子がいるの?」という嫌な目で見られたのはさすがにいたたまれなかったみたい。その経験があったからか、女風呂を嫌がるようになりました。温泉に誘っても『女湯に入らなきゃいけないなら、お風呂入らない!』って言います」
【規則ではOKでも、周囲の目が気になる】
「性の意識はまだないと思いますが、おっぱい、おしり、大好きです。まだ羞恥心や性の意識がないからこそ「おっぱいだ!」「おしりだ!」「ちんちんない!」などと声に出して言ってしまう可能性があります。本人はただの興味で言っているだけでも、言われる側からしたらすごく嫌だろうし、興味津々で裸を見られるのも嫌です。なので、4歳ですがもう女湯には入れていません」
【最初から男は男湯で慣れさせました】
「規則で定められた年齢は別として、○歳になったから『今日から父親と男湯に』と言っても子どもがすんなり受け入れてくれるか分からないので、わが家では生まれた時から、温泉では父親と男湯と洗脳しました。最初からなのでそんなものかと思ってますし、何より私は一人でゆっくり入れてとても楽です」
最低限は、その施設の規則に従えば問題はありませんが、ママたちの意見を集約すると男の子は小学校入学まで、女の子は乳幼児までをボーダーにしているようです。
ただ、それ以前に嫌がる子どももいるでしょうから、親の事情や見識も含めて話し合う機会を作ってみてもいいのではないでしょうか。
(文・井上裕紀子)
※文中のコメントは口コミサイト『ウィメンズパーク』からの抜粋です。