SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんの病気・トラブル
  4. 赤ちゃんも、授乳中のママも使える!「ぬる」かぜ薬って知ってる?

赤ちゃんも、授乳中のママも使える!「ぬる」かぜ薬って知ってる?

更新

赤ちゃんの鼻がつまって苦しそうなとき、どうしますか? 実は、ママの手でできるケアがあるんです。今回はそんなうれしいアイテムをご紹介します。

※図書カード(図書カードネットギフト)が当たるアンケート実施中!

赤ちゃんも、ママ・パパも笑顔に

寒くなると心配になるのがかぜ。赤ちゃんに発熱はない、機嫌はいい、食欲もある、でも鼻が詰まってちょっと苦しそう…そんなとき、初めてママ・パパは、どんなホームケアしたらいいかわからず、不安になりがち。そんな様子見のときにおすすめなのが、ママやパパの手でケアができる「ぬる」かぜ薬です。
「ぬる」かぜ薬「ヴイックス ヴェポラッブ」は、6種の有効成分(※)を配合。吸入作用、湿布作用の2つの作用で鼻づまり、くしゃみなどかぜに伴う諸症状を和らげます。手でやさしくぬって手当てができるので、ママ・パパの愛情が直接伝わりそうですね。6ヵ月の赤ちゃんから大人まで家族みんなで使えるので、1つ常備しておくといいでしょう。
※有効成分:dlカンフル、テレビン油、l-メントール、ユーカリ油、ニクズク油、杉葉油

薬ぎらいの赤ちゃんにも!「ぬる」かぜ薬 特徴と使用方法はこちら

「ぬる」かぜ薬「ヴイックス ヴェポラッブ」は、2つの作用でかぜの諸症状を和らげます

6ヵ月~1才の赤ちゃんにも、授乳中のママも使えます。

「吸入作用」「湿布作用」でかぜの諸症状を緩和
「ヴイックスヴェポラッブ」の6種の有効成分は、体温で温められると蒸気になり、鼻や口から吸入され呼吸を楽にします。その「吸入作用」と、胸・のど・背中の血行をよくして体を温める「湿布作用」で、鼻づまり、くしゃみなどのかぜに伴う諸症状を緩和します。

「ラブ・オン」(塗布)法は3種類
「ヴイックス ヴェポラッブ」は、1日3回、6ヵ月~2才の場合、1回3g(ティースプーン1杯が目安)を胸・のど・背中に指先や手のひらで塗布します。ぬったあと、ガーゼなどの布をあてておくと、べとつきが気になりません。

私たちも使ってみました!

鼻が詰まりやすいパパが使ったところ、スーっとして使い心地がいいとのことでした。いろいろと心配な今の時期、おうちで対処ができるのはとても助かります。6ヵ月の子から使えるのもありがたいですね。
青森県/小田桐稚菜さん&叶実(かのみ)ちゃん(8ヵ月)

試しに私が使ってみましたが、心地いいスッキリ感があっていいですね。最近、娘の鼻がつまることが多いのですが、「ヴイックス ヴェポラッブ」は、これからの季節に役立ちそう。家族で使っていこうと思います。
愛知県/安井麻央さん&榮麻(えま)ちゃん(7ヵ月)

体調がすぐれないときほど赤ちゃんに安心感を

かぜをひきかけて、やや体調がすぐれないときは、休息がいちばん。赤ちゃんが安心してたっぷりねんねできるよう、スキンシップで安心感を与えてあげましょう。ママ・パパの手でやさしく「ぬる」ことで愛情もしっかり伝えましょう。

家族みんなの常備薬「ヴイックス ヴェポラッブ」

指定医薬部外品
【効能】鼻づまり、くしゃみ等のかぜに伴う諸症状の緩和
【用法・用量】1日3回、胸・のど・背中に塗布、 または塗布後布で覆ってください。
1回量/12才以上6~10g、6~11才5g、3~5才4g、6ヵ月~2才3g、※6ヵ月未満 使用しないこと。
※妊婦または妊娠していると思われる人は、医師または薬剤師にご相談ください。

授乳中のママにも!家族みんなの常備薬「ヴイックス ヴェポラッブ」 詳細はこちら

20名様に図書カード(図書カードネットギフト)500円分が当たる!アンケート実施中

アンケートはこちら

読者モデル/水田茜さん&悠登(はると)くん(8ヵ月) 撮影/もろだこずえ スタイリング/長澤知都 
協力/大正製薬

新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。