不妊治療で信頼できるクリニックに出会えた!体験者の経験談
不妊治療でどうしたら信頼できるクリニックに出会えるの?
なにかの参考になればと、今回は最終的に妊娠にたどりついた先輩たちの体験談を紹介します。
「大変だけど、頑張った!私たちの妊活ストーリー」 #4
※参考:「妊活たまごクラブ 不妊治療クリニック受診ガイド 2019-2020年版」
妊娠したのは治療を頑張ったから!
「不妊治療クリニックで治療を早くスタートしてよかった」これは治療をして、最終的に子どもを授かった多くの先輩たちに共通する言葉です。
引っ越しを機に転院、そして勇気を出してステップアップ
★現在の年齢と妊娠のきっかけとなった治療内容:34歳/体外受精
以前通っていたクリニックで、人工授精を飛ばして体外受精の提案がありましたが、まだ当時は30代前半。
経済的にも体力的にも人工授精でなんとか妊娠したいと思いましたが、人工授精に7回挑戦しても妊娠せず。急に引っ越しが決まり転院せざるを得なくなったので、それを機に体外受精にステップアップする決心をしました。
体外受精のための採卵準備での自己注射が痛くて怖くてしかたなかったけど、ステップアップするにつれて、不妊治療について調べたり、女性の体のつらさをわかってくれるようになった夫の励ましで乗りきれました!
【治療歴】
◇31歳:生理不順で受診。無排卵が判明
◇32歳:薬で排卵促進、タイミング法1年
◇33歳:人工授精7回、妊娠せず。体外受精できる専門クリニックに転院
34歳になる直前、体外受精1回目で妊娠
時間との闘いを実感して、医師の指示どおりステップアップ
★現在の年齢と妊娠のきっかけとなった治療内容:30歳/体外受精
不妊治療の実績のある病院に転院しました。検査を始めると不妊の原因が夫婦ともに次々と見つかり、やはり自然妊娠では無理なのかと実感したときはつらかったですが、治療する決心は固まりました。
注射は痛いし受診も頻繁で大変でしたが、医師の言うとおりにステップアップを早めにして、できる治療をさっさとやったおかげで、早めに妊娠できたと思います。
あっという間にステップアップするスピードに戸惑いがなかったと言えばうそになりますが、その都度夫婦で真剣に話し合いました。向き合う時間が持てるようになったこともよかったです。
【治療歴】
◇28歳:一般婦人科で検査、タイミング法1回
風しん抗体が少ないとわかりワクチン接種、治療は2ヶ月休み
◇29歳:不妊治療の有名な病院に転院。手術をすすめられる
タイミング法1回、人工授精1回、手術後2回人工授精し、体外受精1回目で妊娠
お金の不安はあったけどドクターへの信頼が支えでした
★現在の年齢と妊娠のきっかけとなった治療内容:34歳/体外受精
人工授精を5回受け終わって妊娠判定が陰性だったとき、年齢的にも体外受精を視野に入れてください、とドクターから提案がありました。卵管のピックアップ障害の可能性もあるが体外受精なら問題ないと言われ、すぐに決断しました。
でも、お金がたりない……。治療をいったん止め、仕事を掛け持ちして、体外受精1回分の金額をためました。そして仕事を辞め、この1回にすべてをかけよう! と期待して挑みました。
太りすぎず、痩せすぎない、ストレスをためすぎないことがいちばんという先生を信頼したこともよかったと思います。
【治療歴】
◇30歳:クリニックを受診したが治療はなし
◇31歳:転院。検査、タイミング法、人工授精したが妊娠せず
◇32歳:2度目の転院。人工授精2回後、体外受精1回目で妊娠
採卵後の麻酔とともに緊張が解け、看護師さんに号泣
★現在の年齢と妊娠のきっかけとなった治療内容:35歳/顕微授精
34歳のときに親友が体外受精で妊娠したのを聞き、私も頑張ろうとステップアップを決意しました。
実際に体外受精に進んでからは、めちゃくちゃしんどかったです。採卵後の麻酔が切れたときに、なぜかホッとして、看護師さんに自分でもびっくりするほど号泣してしまったことがありました。
次の診察で医師にそのことを話したら、「採卵までものすごくプレッシャーを抱えていて、麻酔が切れた途端に心のストッパーが外れることはよくありますよ」と言われました。私だけじゃなかったんですね。
【治療歴】
◇28歳:結婚半年で検査開始。タイミング法スタート
◇29歳:人工授精5回
◇31歳:自然妊娠するが稽留流産
◇32歳:タイミング法、シリンジ法で緩く治療
◇34歳:夫の凍結精子で顕微授精、1度目の移植で妊娠
次は人工授精と言われ抵抗はあったけど、進むしかなかった!
★現在の年齢と妊娠のきっかけとなった治療内容:29歳/タイミング法
「次、駄目なら人工授精を」という話が出たときには、ステップアップに抵抗感がありました。終わりが見えない、将来の計画が立てられない、頑張っても振り出しに戻されるつらさがありました。
卵管造影検査が憂鬱だったときには夫に八つ当たりして、1人で治療している気分になったりもしました。それでも夫は協力してくれたし、とにかく前に進むしかないと思い、タイミング法を頑張りました。
両親に孫を見せてあげたかった、という気持ちも大きな後押しだったと思います。
【治療歴】
◇28歳:不妊クリニック受診、検査
◇28歳:排卵誘発剤服用、タイミング法
初診から5ヶ月後に妊娠
転院体験談
クチコミ評価の高いクリニックへ転院して正解!
★現在の年齢と妊娠のきっかけとなった治療内容:26歳/タイミング法
最初に通っていた近所の病院では、生理不順の原因もわからず、卵巣もきれいだと言われていました。でも、真剣に妊娠したかったので、口コミで評価の高い病院に転院。すぐに原因を見つけてもらうことができ、結果的に早く妊娠できたので、切り替えて本当によかったです。
まだ若いので、まずはタイミング法を数回続けてみましょうと言われていました。それでも妊娠しなければ、ステップアップする覚悟は夫婦ともありました。
ステップアップする前に妊娠できたことは、幸運だったと思います。
【治療歴】
◇25歳:生理不順のため婦人科を受診、生理不順は治まらず
◇26歳:転院し、多嚢胞性卵巣症候群と判明。無排卵のため、排卵誘発剤を服用
排卵誘発剤を服用後、タイミング法1回目で妊娠
「自分だけ?」と悩んだ日々。早く転院すればよかった
★現在の年齢と妊娠のきっかけとなった治療内容:33歳/人工授精
市立病院の産婦人科に通っていた間、まわりにいるのはほとんどが妊婦さん。憧れてほほ笑ましく感じていた反面、自分はどうして?と考えてしまいました。
専門医に転移したら、妊婦さんを診察する窓口やフロアが違ったことで、気分的にも楽にストレスなく通えたので、もっと早く専門医へ転院すればよかったと思いました。
タイミング法から人工授精へのステップアップの提案があったとき、少し不安や怖さもありましたが、早くわが子が授かれるならと受け入れました。ためらわなくてよかったです。
【治療歴】
◇27歳:市立病院でタイミング法を約4回試すが妊娠せず、人工授精
◇28歳:8回の人工授精、妊娠せず
◇29歳:専門医へ転院。2回タイミング法、妊娠せず
◇29歳:人工授精2回目で妊娠
祖父が亡くなった直後、ふと「ここではだめだ」って思い転院
★現在の年齢と妊娠のきっかけとなった治療内容:28歳/タイミング法
祖父ががんでステージ4とわかったとき、ひ孫を抱かせてあげたいと思い、すぐに治療を近くの産婦人科で開始しましたが、まったくタイミング法が合いませんでした。
祖父が亡くなった直後、ふと「ここではだめだ」と思い、すぐに転院。転院先は個人経営の小さな産科でしたが、最初のタイミング法で妊娠しました。
ひ孫は抱かせてあげられなかったけど、祖父が啓示をくれたのかな?と思えるようなエピソードでした。
最初の産婦人科では、ステップアップが必要かもねと言われていましたが、転院後、結局ステップアップはしませんでした。
【治療歴】
◇25歳:近くの産婦人科で検査
◇26歳:タイミング法を試すが全然合わず、転院決意
転院後、最初のタイミング法で妊娠
■イラスト/西山亜紀
■構成・文/関川香織