ガラス?プラスチック?先輩ママのリアルに買ってよかった哺乳瓶、2選
みんなが気になる育児グッズ、たくさんありすぎて何をかったらいいかわからない~!そんなママのために、先輩ママである公式たまひよインスタグラマーにアンケート!「ママたちがリアルで買って良かった妊娠&ベビーグッズ」をお届けします。今回は哺乳瓶です。なんと8人中7人が同じ商品を購入していました!
乳首の種類が豊富!「NUK(ヌーク)」のネイチャーセンスとプレミアムチョイス
2人の男の子を育てる先輩ママ・Yuina(@ ___yy.h)さん。ドイツNO.1の哺乳瓶ブランドであるNUK(ヌーク)のネイチャーセンス(ホワイト)とプレミアムチョイス(イエロー)を使用しています。
Yuina(@ ___yy.h)さん
0歳と2歳の男の子を育てる先輩ママ。
買ったキメ手は?
「義母や義姉からおすすめしてもらったので試しに買ったところ、息子も問題なく飲めていたので採用しました。
1人目のときにネイチャーセンスを、2人目の時にはネイチャーセンスが実店舗で見つけられなかったので、プレミアムチョイスを買い足しました」
どこで買ったの?
「近所のアカチャンホンポで購入しました。
ミルクなど、ほかの重たいアイテムと合わせてまとめ買いをしたかったので、1番近いお店以外検討していませんでした」
おすすめPOINTは?
「成長に応じてこまめに乳首を変えられるところが良いですね。
私は耐熱ガラス製とプラスチック製を一つずつ用意したのですが、プラスチック製はもうとにかく冷めるのが遅いです。 夜中の調乳時はじれったくて……笑
少し重さはありますが、耐熱ガラス製の方が個人的にはおすすめです」
多くのママが愛用中!「pigeon(ピジョン)」の母乳実感
今回、なんと7人の先輩ママがおすすめしてくれたのは、pigeon(ピジョン)の哺乳瓶『母乳実感』でした!多くの先輩ママから愛される理由は何なのか、さっそくチェックしてみましょう!
消毒が簡単にできる「pigeon(ピジョン)」の母乳実感
pigeon(ピジョン)の母乳実感を愛用していたのは、現在は2歳になる男の子を育てるjunkowatanabe(@junkowatanabe)さん。「1歳2カ月ころまで毎日使っていた」そう。
junkowatanabe(@junkowatanabe)さん
元ファッションデザイナーだった経歴を持つ先輩ママ。
買ったキメ手は?
「10ヶ月頃から哺乳瓶を探し始めました。
軽くて電子レンジ消毒に対応しているものにできるものを重視して選びました」
どこで買ったの?
「ネットなどで下調べをしていましたが、実際にアカチャンホンポの店舗で実物を見てから購入しました」
おすすめPOINTは?
「お出かけの際も、プラスチック製なので重量を抑えられます!
電子レンジで手軽に消毒作業ができるので、手入れも楽チンでした。ただ、消毒後の哺乳瓶をすぐに触ると熱いので注意が必要です。
他の哺乳瓶を使ったことが無いので比較できませんが、ミルク作りは夫も手伝ってくれていたので、メモリが見やすかったり乳首の取り付けが簡単だったりするのは良かったポイントです。
7~8ヶ月ころになると自分で哺乳瓶を持つようになっていたのですが、とても握りやすそうでした。
我が子は母乳実感の乳首との相性が良かったようで、1度もイヤイヤされることがありませんでした」
産院でも使っていた「pigeon(ピジョン)」の母乳実感
次に紹介するのは、現役の看護師でもあるSAKURA(@ sakuuuuu_ra)さん。彼女が使用していたのもpigeon(ピジョン)の母乳実感でした。新生児のころは毎日頻繁に使っていたという本商品について紹介してもらいました。
SAKURA(@ sakuuuuu_ra)さん
現役の看護師で、現在は育休中の先輩ママ。
買ったキメ手は?
「妊娠中から探していて、産院で使っていたことからこちらを選びました。
母乳とミルク混合でも赤ちゃんが混乱せずに飲めるかな?と心配していましたが、乳首がおっぱいに近かったので、問題なく飲んでくれました」
おすすめPOINTは?
「母乳実感は先輩ママのおすすめとしてよく上がっていて、私もお世話になりました。実際使ってみても、良い商品だと思いました」
長きにわたり愛される「pigeon(ピジョン)」の母乳実感
また、pigeon(ピジョン)の母乳実感を続けて紹介してくれるのは、ママモデルとして活躍する時乃真央(@tokinomao)さん。1歳までほぼ毎日使っていたこちらの商品は、使い勝手も見た目も「よかった」とのこと。
時乃真央(@tokinomao)さん
2歳の男の子を育てる先輩ママ。
買ったキメ手は?
「先輩ママに、『この哺乳瓶がとにかくオススメ!』と言われて、妊娠中に買いました」
どこで買ったの?
「アカチャンホンポで購入。
先輩ママを信じてこれ一択でした!笑」
おすすめPOINTは?
「ミルクを飲まない、飲ませづらいなどの悩みは一切ありませんでした。とにかくよく飲んでくれました。
軽くて、乳首も月齢毎にバリエーションがあり、哺乳瓶自体のデザインも星やキャラクター柄など、可愛いいですよ。
哺乳瓶は、持ち歩くならプラスチックがオススメです。 壊れたり割れたりすることもなく、長く使うことができました」
母乳育児との併用にも使える「pigeon(ピジョン)」の母乳実感
母乳育児と哺乳瓶での授乳を併用していたMisaママ(@misa_food)さん。赤ちゃんが哺乳瓶を受け付けてくれるか心配だったけど、大丈夫だったそうです。
Misaママ(@misa_food)さん
2019年のミスジャパン ファイナリストに選出された先輩ママ。
買ったキメ手は?
「母乳育児にしようと思っていました。本商品は実際におっぱいを飲む時と同じような口の動きで飲めると産院で聞いたので購入しました。
生後すぐの時はなかなかおっぱいを吸ってくれなかったので、すぐに購入を決めました」
どこで買ったの?
「産院の売店にて。退院後すぐに使う必要があったため、他は検討しませんでした」
おすすめPOINTは?
「おっぱいとの併用がスムーズな点がいいですね。
新生児のころはなかなかおっぱいを飲んでもらえずとても心配していましたが、本商品を使用していくうちにおっぱいを飲んでくれるようになりました。おっぱいに慣れても本商品だけは嫌がらず飲んでくれるので、生後9ヶ月になった今も使っています。
母乳を飲ませたいけどなかなか母乳を飲んでくれない、普段はおっぱいだけど時々哺乳瓶に頼りたい場合など、母乳育児との併用にとてもおすすめです」
軽くて丈夫!「pigeon(ピジョン)」の母乳実感
つぎにpigeon(ピジョン)の母乳実感を紹介してくれるのは、志保(@ shihonakaoka_0603)さん。ガラス瓶タイプとプラスチックタイプとありますが、どちらも購入して使用してみたところ、プラスチックタイプの方がお気に入りのようです。
志保(@ shihonakaoka_0603)さん
地元の愛媛県が大好きな先輩ママ。
買ったキメ手は?
「母乳との混合になるかな?と思っていたので、30週くらいに自宅用としてガラス製のものを一つ購入しました。
出産後、退院直後は母乳育児でしたが、最初赤ちゃんがあまり上手く吸えないこともあって搾乳器を購入。その搾乳器に、本商品のプラスチックタイプのものがセットになっていました」
どこで買ったの?
「薬局なども検討しましたが、ガラス製のもの、プラスチックタイプのものどちらも、種類が1番多く置かれていたアカチャンホンポで購入しました」
おすすめPOINTは?
「扱いやすいところです。
ガラス製の方が衛生面で良いのかと思い買いましたが、プラスチックタイプが軽くて、そちらをメインで使っています。
赤ちゃんが嫌がることもなく使えたところはよかったです。
哺乳瓶は実は産後に選んでも良いものかもしれないな、と思います。赤ちゃんの様子を見ながら、自分の気に入ったものを選んでみてはいかがでしょうか」
ドラッグストアでも買えるのが◎「pigeon(ピジョン)」の母乳実感
先輩ママIZUMI ( mimimintia1030)さんもpigeon(ピジョン)の母乳実感を愛用しているひとり。出産した病院で使っていたことから、本商品を選んでいました。
IZUMI ( mimimintia1030)さん
0歳児と3歳児の先輩ママ。
買ったキメ手は?
「娘を出産した病院で使用していたのが母乳実感だったので、そのまま使用することにしました」
どこで買ったの?
「バースデイで購入しました。
デザインもたくさんありましたが、キャラクター柄のデザインが可愛かったので、こちらにしました。
缶の液体ミルクを買ったときについてきたアタッチメントが母乳実感だったので、そのまま使えてよかったです」
おすすめPOINTは?
「デザインが豊富なところがおすすめです。
病院の時から使用していたので、娘も飲みやすそうでした。
ドラッグストアにも販売してあり、どこでも手にすることかできるところもいいと思います」
きょうだいみんなが愛用!「pigeon(ピジョン)」の母乳実感
さいごにご紹介するyasuko(@k.i.mama_)さんも、pigeon(ピジョン)」の母乳実感を使用しています。4人目のお子さんを出産したばかりの先輩ママは、きょうだい全員が本商品を愛用していると言います。
yasuko(@k.i.mama_)さん
2022年1月に4児が誕生した先輩ママ。
買ったキメ手は?
「長女のときから哺乳瓶はピジョンの母乳実感を使っているので、迷わず毎回これです!
妊娠中から探していました」
どこで買ったの?
「アカチャンホンポや西松屋です。安いところや獲得したポイントでそろえています」
おすすめPOINTは?
「3人とも哺乳瓶を嫌がらず使ってくれた点です。
いろんな哺乳瓶があるけど、デザイン(絵柄)が豊富なのもおすすめです」
【取材部】
母乳育児を目指したくても最初から順調とはいかない場合も。そんなとき哺乳瓶は強い見方です。「産院から使用していた」という声も。病院に入院しているときに使用感を体験して選んでいるママも多いようです。
いかがでしたか? 8人のたまひよ公式インスタグラマーの買ってよかった哺乳瓶を紹介しました。ぜひ参考にしてみてください。
取材・文/佐藤里実(たまひよ取材部)
※記事内容でご紹介している投稿、リンク先は、削除される場合があります。あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※コメントはあくまで個人の感想です。