SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 妊娠・出産
  3. 出産
  4. 陣痛
  5. スタッフにキレまくり(記憶なし)、下半身麻酔で爆睡(誕生の瞬間記憶なし)、「うんこはキャッチするから安心して~」の名言などなど。出産爆笑エピソード

スタッフにキレまくり(記憶なし)、下半身麻酔で爆睡(誕生の瞬間記憶なし)、「うんこはキャッチするから安心して~」の名言などなど。出産爆笑エピソード

更新

新生児
kuppa_rock/gettyimages

「たまひよ」アプリユーザーに、大人気の出産爆笑エピソードです。生まれた瞬間、涙を浮かべて「生まれてきてくれてありがとう」なんて、感動に浸れる人は少数派。痛みのあまり理性がぶっとんだ人、ハプニングでこんなはずじゃなかったと茫然とする人まで、今回もくすっと笑えるエピソードが勢ぞろい。さらに「産院へ行ったのに自宅に帰された。再来院のタイミングがわからない!」というお悩みに、数千人の母子と家族のケアを行い、多方面で活躍する助産師の濵脇文子先生が答えます。

出産って本当に辛いし痛い! 理性ぶっとぶ出産エピソード

「痛みに耐えるなか、助産師さんに『赤ちゃんが今、一番頑張ってるんだよ!(母も)頑張って!』と、言われましたが『(赤ちゃんは出産時のことなんて) 覚えてないですよねぇ!!! あんた覚えてるっていうの⁉』と、キレてしまいました……反省」(あやめ)

「退院後に出産時に撮影した動画を観ました。出産は促進剤を使って20時間かかりました。動画には、子宮口がなかなか開かず痛みに悶絶する私の姿が映っており、スタッフさんが付きっきりで腰をさすっていました。『頑張って~もう少しだよ~』と、声をかけてもらっているのに『あ゛⁉もう頑張ってんだよ!これ以上、何を頑張れってんだ! この痛みを何とかしてくれたら頑張ってやるよ!見てるだけのくせに!』と、キレ散らかしている私の姿が記録されていました。しかし私は全く覚えていないのです。スタッフさんには申し訳ない気持ちでいっぱいです……」(イズミ)

「陣痛のはじめの方は助産師さんと敬語でやり取りをしていたけれど、痛みが本格的になるにつれ『押すとこソコじゃなーい!!!』と、叫びに叫んで、その瞬間破水して助産師さんの顔にぶっかけてしまいました。ごめんなさい(笑)」(みぃ)

「出産が終わり、分娩室で夫とゆっくりしていたら、夫のTシャツの首部分がヨレヨレでした。『慌てて、首がヨレヨレなTシャツを選んじゃったの~?』って話をしたら、陣痛中に私が夫の胸ぐらを掴んでいたらしい(記憶なし)。申し訳ない気持ちでした。今なら笑えるけど」(ゆらはるまま)

「夫がこちらに向かっているなか分娩室へ移動。お産は順調にすすみ、このままでは夫が出産に立ち会えないので、先生から『夫さんを待ちますか?』と、言われましたが、間髪入れず『待たない』と、答えたら先生たち爆笑」(あす)

「とにかく痛くて、痛みをなんとかしたくて『痛い~!』と、声に出し続けていました。その流れで局所麻酔を打たれるとき、医師に『チクッとするよー』と言われ、つられて私も『チク~!』と大きな声で言ってしまった。なぜだ……」(ももれん)

「産んだら痛みを忘れるってよく聞きますが、顔を見ても痛みは忘れなかった……」(ななみん)

「陣痛に耐えるなか助産師さんが『あと少しで生まれますよ~』と、言うので具体的な時間を聞いたら『あと1時間くらい』と。夫は『あと1時間!(嬉)』、私は『あと1時間⁉(悲)』と、全く同じ言葉でも感情が全く異なっていました」(なっちゃん)

「陣痛の間隔が10分を切ったので病院へ電話。助産師さんから『初産なのでまだかかると思うけど診察してみましょう』と言われ、到着したら子宮口8cmで即、分娩台となりました。陣痛の痛みってこんなもんなんだ~と思っていたら助産師さんから『(和痛の)注射はしますか?もうちょっと頑張ります?』と聞かれ『まだ注射はいいです』と、言ったのが大間違い。それからすぐに下腹部、尻、膣と、もうどこがどうなっているのかわからないほどの痛みで叫びまくり。『注射してください!』と、お願いしたら『このくらいになると、してもしなくても変わらないですよ~』と言われて絶望しました。陣痛はやはり痛いです」(くまくま)

【番外編】陣痛の痛みがきても冷静になる意外な方法とは?

「陣痛に耐えているとき、隣の部屋から『もう無理!!もう私を殺してくれー!!』と、しきりに叫ぶ声が聞こえ、それに比べてマシだな、私……と、少し冷静になって陣痛と向き合えた自分がいました(笑)」(ゆみ)

「前駆陣痛もなく突然破水から始まり(しかも予定日より1週間も早く)第1子ということもあって、とても不安で焦っていたら、目の前の夫が私以上に焦っていて逆に冷静になれました(笑)」(よたろ)

あぁ、やっちまった、こんなはずじゃなかった出産エピソード

「陣痛室で痛みの間隔が早まり『あー死ぬほど痛い』と、助産師さんを呼んだら『あら!もう頭見える!』と、言われて『陣痛が遠のいたら、行けそうなタイミングで分娩室行くよ』と、言われましたが、もう陣痛が遠のくタイミングなんて無い!痛すぎるなかガニ股で『分娩室どこお!!!!』って叫びながら、分娩台へたどり着きました」(あちん)

「元々、身体が硬い私。分娩台で、助産師さんに無理矢理に脚を広げられ、両足がつってしまいました。陣痛よりも痛くて『足がつったー』『痛~い』と、大騒ぎとなり、先生、助産師さん、夫と全員が私の両足を揉む事態に。私は必死だったけど、立ち会っていた全員がクスクスと笑っていたそう(夫談) すごく恥ずかしかったです」(いしも)

「初めての出産が緊急帝王切開になり、人生で初めての下半身麻酔を打ちました。足の感覚が徐々に無くなり気持ち悪さと眠気がでて……目を覚ましたら自分の病室にいました。出産は終わっていました。出産後すぐに駆けつけた両親が『麻酔いつ切れますか?』と、聞いたら『ただ寝ているだけです』と言われたそう。生まれた瞬間の赤ちゃんが見られず残念でした」(ゆゆ)

「出産のあとの会陰切開の縫合が痛すぎでした。しかも研修医が教わりながらやっているのでトロトロと遅い。『この野郎~、早くしてよー』と、イライラ。翌日、研修医さんが挨拶に来たらイケメンドクターでビックリ。しかも優しくて…。なんだか恥ずかしかったです」(デコピン)

「陣痛がはじまって35時間。その日はもう出産する人がいないようで、子宮口全開じゃないけど分娩台に上がることに。全開になるのを待ちながら、陣痛がくるたびに『おしり、おしりがー』と、泣き叫び、そのたびに助産師さんがお尻の穴を押さえてくれました。……神(涙) ようやく全開になり、いきむ練習を3回したら疲れ切ってしまい結局吸引に。練習はあまりしない方がいいなと思いました」(みこしび)

出産のもうひとりの主役。夫にまつわる悲喜こもごもエピソード

「立ち会い出産希望で、夫は私の手を握ってサポートをしてくれていました。夫は握力が弱く、日頃から『私と本気で殴り合いの喧嘩をしたら、負けてしまいそう』なんて話をしていました。陣痛中の私の握力は、普段の何倍にもなっていたのでしょう。『やばいやばいやばいやばい!折れる! でも妻はもっと痛い⁉ 折れてもいい! あぁぁぁあー、折れるぅぅ』と、叫び出して(笑) 助産師さんが笑いをこらえながら『手じゃなくてもここの棒を握れるから。手を放して大丈夫ですよ』と、促してくれました。それからは陣痛の合間に思い出し笑いを繰り返し、助産師さんも先生もつられて笑顔いっぱい、涙いっぱいの出産となりました。夫にはある意味感謝です(笑)」(あかりまま)

「里帰り出産でしたが夫は立ち会う気満々で、私も楽しみにしていましたが……。現実は痛みに耐えるのに必死で、駆けつけた夫をねぎらうどころか見る余裕さえ0(笑) 夫もカオスな現場にのまれて、なんて声をかけていいかわからず、震えるような声で『が、がんばれ……』としか言えなかったそうです(笑)」(みっちゃん)

「助産師さんに『さすってあげて!』と、言われて、私の腰をさすってくれた夫。なのに私は『さするな! はなせ! さわるな!』と、叫びました。だって助産師さんがさすると楽になるのに、夫がさすると激痛だったんです。……なんでだろう」(ろびん)

「最後の10分だけ立ち会った夫。生まれた瞬間にぶっ倒れました。後で聞いたら『一緒にいきんでたらフラフラしてきた』とのこと……(笑)」(ぴーまん)

「出産後、助産師さんが夫に赤ちゃんを抱かしてくれようとしたのに『いや、いいです』と断った夫。『抱っこしてください!』と、怒られてた(笑)」(のん)

いろんな意味で産科医と助産師さんって神~と、感じたエピソード

「子宮口が9cmの時、お尻の痛みが強くて『お尻から何かでーるー!!!』と、叫んだら、助産師さんに、とても冷静に『赤ちゃんはお尻からでないから大丈夫よぉ、うんこはキャッチするから大丈夫よぉ』と言われました(笑)」(ゆづママ)

「緊急帝王切開となりました。出産直後、先生がタオルに包まれた子どもを私の横に連れてきたと思ったら、突然スマホで連写。そして動画撮影&インタビューを始めてびっくり。緊急帝王切開で立ち会えなくなった夫さんに見せたいと、夫のスマホを借りて気を利かせてくれたようです。しかし麻酔が効いていて放心状態の私は変顔ばかり。今となっては笑える思い出です」(しろうさぎ)

産院へ行くタイミングっていつなの⁉ エピソード

「1人目の時、陣痛があったので産院へ行きましたが『まだ子宮口が開いていない』ということで一度帰宅。陣痛がどんどん進みましたが『一度帰されたし、本当の陣痛はこんなもんじゃないのだろう……』と、ひたすら一人で耐えること2時間。家族に連絡し、産院についた頃には子宮口全開。あと少し遅かったら、家で生まれていました」(たはゆ)

「陣痛がツラすぎて、先生の前で倒れ込んでしまいました。まだ子宮口はそんなに開いてなかったのでしらーっとした空気が流れましたが、その4時間後には生まれました。大袈裟に痛がったわけじゃないよーと思いました」(ゆっくんママ)

「臨月になっても前駆陣痛を感じたことなく『子宮口が開いてこない、赤ちゃんの頭の位置がまだまだ高い』と言われ続けて、気が付けば41週に。『何も変化なし』と、健診で言われた日の夜、急に陣痛のような痛みがありました。『前駆陣痛なんだろうな』と思い、産院へ行っても家に帰されるかも~、それは嫌だな~と、朝まで1人で耐え続けました。痛みがどんどん強くなっているので産院へ行くとまさかの子宮口8cm! 2時間後に出産しました!」(ヤマ)

出産間近と感じて産院へ行ったのに「いったん帰宅して」と、言われると、妊婦さんはショックを受けるようです。家でギリギリまで我慢してしまい、ドタバタな出産になってしまうエピソードはあるあるです。「産院へ行くタイミングがわからない!」について、総合病院・クリニック・助産院など様々な場所に勤務し、これまでに数千人の母子のケアに携わられた助産師の濵脇文子先生に聞きました。

「『もしかして』と、感じたら、何度でも産院へ行きましょう」と、濵脇先生

「『いったん帰宅して』と、言われると、妊婦さんによっては『大げさに騒いでいると思われている⁉』と、恥ずかしくなるようですが、ベテランの産科医や助産師は、そんなことは微塵も思っていないのでご安心ください。

『痛み』は数値化できません。しかも感じ方には個体差があります。
『痛みが強くても子宮口は開いていない』ケースもあれば、『痛みがさほど強くないのに子宮口全開』というケースもあります。
我々は陣痛の感じ方は人それぞれで、痛みでお産の進行を見極めることは難しいと十分にわかっているので、気にする必要はありません。

見極めがとくに難しいのが、健診の際に『子宮口の入り口が柔らかい』と言われた妊婦さんと、上のお子さんの出産では急に進んだ経産婦さんです。

そうでない方も、『帰されたら嫌だ、恥ずかしい』と、考えてギリギリまで我慢せずに、『もしかして』と、感じたら何度でも産院へ行きましょう。2回、3回帰ることになってもいいじゃないですか。動き回った方がお産は進みやすくなりますし突然、急ピッチでお産が進むことは珍しくないからです。

実は稀に、『胎児がお産を急ピッチで進めた⁉』なんて思わせる不思議なケースもあるからです。

ある妊婦さんの出産で『生まれるまで、まだまだ時間がかかりそう』と、余裕でいたら突然、急ピッチで進んであっというまに出産。『慌ただしかったなぁ』と、胎盤の処理をしていたら、半分剥離していることがわかりました。このように『胎児がおなかにいるより外に出た方が安全』として、お産をすすめたのではないか?と、思わせる出産もあるのです。

お産って人知を超えることが普通にあると、産科医や助産師はよーーくわかっています。

素人の妊婦さんが我々に気を遣う必要はなく、『わからない!』『どうしたらいいの?』と、感じたことは、なんでも相談してください」

濵脇文子(はまわき ふみこ)

PROFILE)
助産師・保健師・看護師。大阪大学招聘准教授。星薬科大学非常勤講師。総合病院・クリニック・助産院など様々な場所に勤務。母と赤ちゃんの笑顔が大好きで、数千人の母子のケアに携わります。産前産後ケアセンターの立ち上げに参加したり、民間企業での事業開発など多方面で活躍。自治体の講演や各種メディア執筆では、ひとりひとりのペースにあわせた母に寄り添う姿勢と、明るく軽快な語り口で人気を博します。

文/和兎 尊美

※文中のコメントは「たまひよ」アプリユーザーから集めた体験談を再編集したものです。
※調査は2024年2月、3月実施の「まいにちのたまひよ」アプリユーザーに実施ししたものです。
※記事の内容は2024年5月の情報で、現在と異なる場合があります。

妊娠・出産の人気記事ランキング
関連記事
妊娠・出産の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。