赤ちゃんと一緒のお散歩や買い物に大活躍するベビーカー。荷物を積むこともできるのでお出かけ時の負担を軽減してくれます。首すわり前から使えるA型は種類も豊富で迷ってしまう代表的アイテム。
そこで、先輩ママ・パパ約1,695人に聞いた買ってよかったベビーカーランキングを口コミと一緒に紹介するとともに、ベビーカーの選び方のポイントも説明しているので、ぜひ購入時の参考にしてみてくださいね。
※「たまひよ赤ちゃんグッズ大賞」は、たまひよ読者を対象に実施したアンケート調査結果に基づくランキング企画ですが、本ページに掲載するAmazon・楽天市場のリンクにはアフィリエイトタグを含みます。
ランキング一覧
たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2025
ベビーカー部門
「たまひよ赤ちゃんグッズ大賞」とは?
全国の赤ちゃんがいるママ・パパ約2000人を対象に、「実際に使ってよかった」グッズを教えてもらい、部門ごとにランキング化し、年1回発表しています。
アップリカ(ニューウェルブランズ・ジャパン)
ラクーナシリーズ
ラクーナ クッション AG
バリエーション

グレー

ベージュ

グリーン

パープル
ラクーナシリーズ
57,200円~69,300円 (希望小売価格)※小売専売店を除くラクーナシリーズ
ラクーナ クッション AG
63,250円(希望小売価格)商品説明
ラクーナシリーズは、昨年に続き 1 位を獲得! スムーズな開閉、オート 4 輪、安定自立など魅力的な機能が充実。とくに軽さと振動吸収性に優れ、「使い勝手がいい」「低月齢の赤ちゃんが安心して乗れる」とママ・パパから高評価を得ました。
口コミ
-
- ひよちこ さん
- 生後4~7カ月ベビー/25才以上~29才ママ
使用期間 生後2カ月~現在も使用中
自宅周りのお散歩で使うことが多いので、ガタガタ道でも負担が少ないものにしたく、アップリカのものはクッション性が良いとのことだったので決めました。実際に使用した感想は、実際どうなのかは赤ちゃんに聞かないとわかりませんが…笑、結構ガタガタする道を通ることもあるので、クッション性を重視して良かったと思います。あと、ベルトのつけ外しがスムーズにできる点は助かっています。泣いてしまった時にパパッと外せることは意外と重要だと思いました。
-
- えみ さん
- 1才代ベビー/40才以上~44才ママ
使用期間 生後3カ月~現在も使用中
購入の決め手は、片手でたためる・通気性の良さ・ベルトが簡単装着・しっかりクッション・新モデル発売直後でお買い得だったこと。使ってみて、日差しが低い冬はフードを全部しめなきゃ眩しく、前が見づらくてかわいそうかな、と同時にメッシュ部から差し込む日差しは眩しくないのかな?と思っています。
-
- おひと さん
- 生後4~7カ月ベビー/30才以上~34才ママ
使用期間 生後2カ月半~現在も使用中
オメガクッションで振動が少ないとのことで、首が座っていない時期でも安心して使用できる、子への影響や身体への負担が少ないものをと選びました。実際に、買い物や長時間の移動の際に腕や肩への負担が減り、支払い動作等が楽になった。ただ、歩く際に足がベビーカーのタイヤに当たり、蹴ってしまいます。
※使用地域や主な交通手段などの詳細な情報が満載です。
商品スペック
- アップリカ(ニューウェルブランズ・ジャパン)
ラクーナ クッション AG
- 使用期間
- 生後1カ月〜36カ月ごろ(体重15㎏以下)
- 対面方式
- 両対面式
- 重さ
- 5.3kg(フル装備重量)
- タイヤ
- オート4輪、ダブルタイヤ
- 使用時幅
- 46.2㎝
- 使用時奥行き
- 83.5㎝
- 使用時高さ
- 99.1㎝
- シートの高さ
- 53cm
- シート
- オメガクッション
- 自立性(折り畳み時サイズ)
- 自立タイプ(W46.2×D34.1×H98.2cm)
- 荷物かご
- 27.1L(座面下空間容積)耐荷重5kg
- ほろ
- 7枚ほろ、2面窓
たまひよ編集部が
人気のヒミツを深堀り!座面下にソファのスプリングのような構造の“オメガ クッション”を搭載。頭の部分には、伝わる衝撃を半分にする※1Gブロック製のヘッドパット「ショックレスマモール」が!トップクラスの振動吸収性※2で、最適な乗り心地をかなえます。
※1 ニューウェルブランズ・ジャパン設定の試験条件で測定
※2 A形両対面オート4輪ベビーカー/重量5.9kg以下/2019年~2023年国内発売品/店頭価格税込 6 万円以上/小売専売品を除く商品群との比較において(2024年1月ニューウェルブランズ・ジャパン調べ)
-
独自のしくみで衝撃・振動をしっかり吸収
シートの下にソファのスプリングのような「オメガ クッション)」を搭載。衝撃吸収材を採用した「ショックレスマモール」との組み合わせで、衝撃や振動を吸収します。
-
ベルトは装着するのがとても簡単!
「イージーベルト」というマグネット式のベルトを採用。左右のベルトを中央のバックルに添えるだけでピタリ!装着がとてもスムーズ。乗せ降ろしがストレスなく行えます。
-
ママも片手でラクに持てる。開閉も簡単!
折りたたみ時はフロントガードを持ってラクに運べます。ワンタッチで開閉でき、たたんだ状態で自立するので、何かと手がふさがりがちな育児中に便利!
-
背もたれでシートの角度を簡単調節!
「フィット リクライニング」という背もたれのタブを引いたり、押したりするだけで簡単にリクライニングできる新機能を搭載。 赤ちゃんの様子を見ながら、好きな角度に変えられます。
購入(外部サイトで詳しく見る)
コンビ
スゴカルシリーズ
コンビ ホワイトレーベル
スゴカルS エッグショック JA
バリエーション

ヘーゼルベージュ

アッシュグレー

ナチュラルピンク(コンビ公式ストア限定カラー)
スゴカルシリーズ
39,600円~71,500円(希望小売価格)※小売専売モデル、限定デザインモデルを除く
コンビ ホワイトレーベル スゴカルS エッグショック JA
68,200円(希望小売価格)商品説明
「軽くて使いやすく動きもスムーズ」「“エッグショック”が走行時の振動から守ってくれて安心」などの声が多数集まり、昨年に続き2位をキープ! ママが扱いやすい軽量&コンパクトな設計と、安定した走行性が両立する、多機能な人気シリーズです。
口コミ
-
- えび さん
- 生後0~3カ月ベビー/40才以上~44才ママ
使用期間 生後1カ月~現在も使用中
実際に使用して良かった点は、コンパクトで小回りがきくこと、電車でも圧迫感がない、シートベルトの脱着のしやすさ、マグネットなので急いでいてもすぐ留めたり外したりができるところ。また、赤ちゃんが乗る部分がエッグショックというクッションになっていて赤ちゃんが守られている感じがあり安心できる。ただ、折りたたんで玄関におこうと思ったが面倒でたたまずに置いています。
-
- ゆきこ さん
- 生後0~3カ月ベビー/40才以上~44才ママ
使用期間 生後2カ月~現在も使用中
購入の決め手は、オート4キャスで軽量だったこと。たたんだ時に持ちやすいグリップがあったこと。エッグショックでベビーの寝心地も安心だったこと。乗っている車に積み込めそうだったこと。欲しかったモデルの最新版ということも決め手になった(早く買ってたくさん使おう!と決意できたので)。実際に使用してみると、乗っているのが軽自動車で、寸法を測って積み込めることは確認していたけど、本当にギリギリ(なんならちょっと当たってる)くらいのサイズ感だった。購入時、価格との兼ね合いで、2輪か4輪でギリギリまで迷ったが結果的に4輪を購入して良かった!と思いました。
-
- ちびマメ さん
- 1才代ベビー/30才以上~34才パパ
使用期間 生後1カ月~現在も使用中
購入の決め手は、座面がフラットまで倒せること、持ち手が前後反転できること、照り返し対策がされていること、収納スペースがあること、折りたたんだ時に持ちやすいグリップがあること、タイヤをロックできること、クッション性があること、ダブルタイヤであること、日よけの外から顔が確認できること。実際に使用してみて軽量ゆえに砂利道などでは揺れやすい、タイヤロックが効きづらいです(全てのタイヤが地面に接していなかったなどの理由はあるかもしれません)
※使用地域や主な交通手段などの詳細な情報が満載です。
商品スペック
- コンビ
コンビ ホワイトレーベル スゴカルS エッグショック JA
- 使用期間
- 生後1カ月〜36カ月ごろ(体重15㎏以下)
- 対面方式
- 両対面式
- 重さ
- 5.9kg(付属のダッコシートα、肩ベルトカバー、ガードを除く)
- タイヤ
- オート4輪、16㎝シングルタイヤ
- 使用時幅
- 48.5cm
- 使用時奥行き
- 66~90.5cm
- 使用時高さ
- 101cm~109cm
- シートの高さ
- 53cm
- シート
- やわらか4層エッグクッション
- 自立性(折り畳み時サイズ)
- 自立タイプ(W48.5×D36~37.5×H89~101cm)
- 荷物かご
- 28L(積載可能容積)耐荷重5kg
- ほろ
- 6枚ほろ、2面窓
購入(外部サイトで詳しく見る)
サイベックス(CTP JAPAN)
メリオ カーボン
メリオ カーボン
バリエーション

マジックブラックJP

アーモンドベージュJP

ストーミーブルーJP

キャンバスホワイトJP

フォググレーJP

チョコレートブラウンJP

モスグリーンJP
メリオ カーボン
74,690円(希望小売価格)※小売専売品を除く
商品説明
昨年の4位からワンランクアップ! “持って軽い”“押して軽い”“ずっと軽い”の“ 3 カル”がかなうおしゃれな海外ベビーカー。「使うたびにテンションが上がる!」と好評です。押し心地のよさ、ハイシートやたっぷり入る荷物カゴも好評。
口コミ
-
- チョコあや さん
- 1才代ベビー/30才以上~34才ママ
使用期間 生後1カ月~現在も使用中
おしゃれだなぁとインスタで見ていて、実際に購入したのは産後1カ月が経ったころ。娘を連れて実際に店舗で試乗して、1番軽い操作性、身長の高い私でも取手を2段階で高さを変えられることが決め手になり、下の荷物入れが大きいところも気に入りました。近年取手にたくさんの荷物をぶら下げてベビーカーが転倒するというのを見聞きしていたので、下の荷物入れを重視していたことも大きい。実際利用してみても操作性が軽いのでガタガタ道なども楽に動かせてお出かけのしやすさが格段に違うと思った。
-
- せーこ さん
- 生後8~11カ月ベビー/35才以上~39才ママ
使用期間 生後1カ月~現在も使用中
荷物を置けるスペースが広いこと。これは、その方がいいとアドバイスされました。実際、月齢が低い時に買い物などでめちゃくちゃ役立ちました。自家用車であっても、スーパーやショッピングモールでは荷物が多くなるので重宝しました!荷物が置けるスペースが大きい方がいいです。また、操作性がいいと使いたくなります。
-
- みかち さん
- 生後4~7カ月ベビー/25才以上~29才ママ
使用期間 生後3カ月~現在も使用中
とある比較サイトで一番おすすめとのことで本商品を購入しました。小回りがきき、たくさんの場所に子どもを連れて行きたくて、人混みや通行が難しい場所でも走行におけるストレスをできるだけ少なくしたかったので。小さい子連れも多いモールなどでは、全く同じベビーカーを使用する家族に会うことも多々あり、それを話題にエレベーター内などでお互い笑顔になり、なんだかほっこりします。
※使用地域や主な交通手段などの詳細な情報が満載です。
商品スペック
- サイベックス(CTP JAPAN)
メリオ カーボン
- 使用期間
- 生後1カ月〜36カ月ごろ(体重15㎏以下)
- 対面方式
- 両対面式
- 重さ
- 5.9kg(付属品を除く)
- タイヤ
- 4輪、シングルタイヤ
- 使用時幅
- 49cm
- 使用時奥行き
- 82~91cm
- 使用時高さ
- 96.5~107cm
- シートの高さ
- 52cm
- シート
- メッシュシート
- 自立性(折り畳み時サイズ)
- 自立タイプ(W49×D54×H69cm)
- 荷物かご
- 38L(座面下空間容積)耐荷重5kg
- ほろ
- 4枚ほろ、2面窓
購入(外部サイトで詳しく見る)
アップリカ(ニューウェルブランズ・ジャパン)
カルーンエアーシリーズ
カルーンエアーメッシュ AC
バリエーション

ベージュ

グレー
カルーンエアーシリーズ
37,400円(希望小売価格)カルーンエアーメッシュ AC
37,400円(希望小売価格)商品説明
生後1カ月から乗せられる、3.9kgの超軽量両対面ベビーカー。 電車やバスの乗せ降ろしがラクちんなので、お出かけの多いアクティブな家庭に人気。「やわらかサスペンション」「がっちりフレーム」を搭載し、軽くても赤ちゃんに伝わる振動はしっかり吸収します。
口コミ
-
- ふじう さん
- 生後8~11カ月ベビー/30才以上~34才ママ
使用期間 生後1カ月~現在も使用中
義姉からのおさがりです。A型ベビーカーですがB型ベビーカー並に軽いので、娘が9カ月の今まで買い替えず愛用しています。裏地にかわいい動物の絵が描いてあるのも気に入っています。折りたたむと乗用車のトランクにギリギリ収まるサイズ感です。なんとか収まったので良かったのですが、小さい車だとトランクのサイズに気を付けた方がいいと思います。
-
- すずめ さん
- 生後4~7カ月ベビー/25才以上~29才ママ
使用期間 生後6カ月~現在も使用中
軽自動車(ハスラー)のトランクにたたんで乗るサイズ・低身長(148cm)でも持ち運びやすい大きさと重さ(3.9kg)・対面と背面を切り替えられる・持ち手のレザーが肌触りが良くしっくりきた・肩ベルトと腰ベルトの装着が分かりやすく、取り外す時に子どもの力では外しにくい固さであること・色が好きだった・ボタンひとつで開閉ができる点。生後半年で購入したが、2人目以降を考えて生後すぐから使えること。持ち手の高さ調節ができないので低身長の自分には押すには少し高く感じた。
-
- みぃ さん
- 生後0~3カ月ベビー/25才以上~29才ママ
使用期間 生後1カ月~現在も使用中
ワンオペ育児のことを考えた上で、軽くて持ち運びがしやすそうだったので選んだ。実際に使ってみて、持ち運びしやすいのはもちろん、走りが滑らかで押しやすさも良いと感じています。ただ、両対面式で、対面の状態から折りたたむことが出来ない点だけが…
※使用地域や主な交通手段などの詳細な情報が満載です。
商品スペック
- アップリカ(ニューウェルブランズ・ジャパン)
カルーンエアーメッシュ AC
- 使用期間
- 生後1カ月〜36カ月ごろ(体重15㎏以下)
- 対面方式
- 両対面式
- 重さ
- 3.9kg(フル装備重量)
- タイヤ
- 4輪、ダブルタイヤ
- 使用時幅
- 45.2cm
- 使用時奥行き
- 81.7cm
- 使用時高さ
- 100.7cm
- シートの高さ
- 51cm
- シート
- Wサーモメディカルシステム
- 自立性(折り畳み時サイズ)
- 自立タイプ(W45.2×D31.1×H95.9cm)
- 荷物かご
- 22.3L(座面下空間容積)耐荷重5kg
- ほろ
- 5枚ほろ、1面窓
購入(外部サイトで詳しく見る)
ピジョン
ランフィシリーズ
ランフィRB3
バリエーション

キャメル

ノルディック
ランフィシリーズ
64,900円(希望小売価格)※小売専売モデル、限定デザインモデルを除く
ランフィ RB3
64,900円(希望小売価格)商品説明
走り出しがスーッと軽く、段差がラクラク、小回りもよく利くとママ・パパから評判のランフィ。秘密は、超精密ボールベアリング搭載のシングルタイヤ!このシングルタイヤ、操作性はもちろんのこと、音も少ない静音設計。赤ちゃんのねんね中も気兼ねなくガタガタ道を通れると話題です。
口コミ
-
- ありんこ さん
- 生後0~3カ月ベビー/30才以上~34才ママ
使用期間 生後1カ月~現在も使用中
実際に使用して良かった点は、軽さ、折りたたみやすさ、見た目、使い心地がいいこと。小回りがきくし、何より子どもが寝てくれる!ところ。不満な点はとくになし。
-
- グリーメン さん
- 生後4~7カ月ベビー/25才以上~29才ママ
使用期間 生後3カ月~現在も使用中
ベビーカーが軽量で、シングルタイヤで押しやすそうだったこと、片手でもコンパクトにたためるところが購入のポイント。実際に使用してみて、思っていた通りの使い勝手だった!ただ下に荷物を入れる時が少し入れづらい。
-
- れれ さん
- 生後0~3カ月ベビー/25才以上~29才ママ
使用期間 生後1カ月~現在も使用中
シングルタイヤでスラスラと静かに走行でき満足しています。荷物もたっぷり入るのでとっても便利です。ハンドル部分が低く感じるので調節できるとより便利だなと思いました。
※使用地域や主な交通手段などの詳細な情報が満載です。
商品スペック
- ピジョン
ランフィ RB3
- 試用期間
- 生後1カ月〜36カ月ごろ(体重15㎏以下)
- 対面方式
- 両対面式
- 重さ
- 5.7kg(フル装備重量)
- タイヤ
- オート4輪、超精密ボールベアリング搭載の大径シングルタイヤ
- 使用時幅
- 51.6cm~52.5cm
- 使用時奥行き
- 84.2~101cm
- 使用時高さ
- 100cm
- シートの高さ
- 54.5cm
- シート
- 高性能クッション材「エルク®」使用
- 自立性(折り畳み時サイズ)
- 自立タイプ(W51.6×D38×H103cm)
- 荷物かご
- 25L(座面下空間容積)
- ほろ
- 6枚ほろ、2面窓
購入(外部サイトで詳しく見る)
シリーズ名 | 価格 | 商品名 | 価格 | 使用期間 | 対面方式 | 重さ | タイヤ | 使用時幅 | 使用時奥行き | 使用時高さ | シートの高さ | シート | 自立性(折り畳み時サイズ) | 荷物かご | ほろ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 1 |
ラクーナシリーズ アップリカ |
57,200円~69,300円 | ラクーナ クッション AG | 63,250円 | 生後1カ月〜36カ月ごろ (体重15㎏以下) |
両対面式 | 5.3kg (フル装備重量) |
オート4輪、ダブルタイヤ | 46.2cm | 83.5cm | 99.1cm | 53cm | オメガクッション | 自立タイプ (W46.2×D34.1×H98.2cm) |
27.1L (座面下空間容積)耐荷重5kg |
7枚ほろ、2面窓 |
![]() 2 |
スゴカルシリーズ コンビ |
39,600円~71,500円 | コンビ ホワイトレーベル スゴカルS エッグショック JA |
68,200円 | 生後1カ月〜36カ月ごろ (体重15㎏以下) |
両対面式 | 5.9kg (付属のダッコシートα、肩ベルトカバー、ガードを除く) |
オート4輪、16㎝シングルタイヤ | 48.5cm | 66~90.5cm | 101cm~109cm | 53cm | やわらか4層エッグクッション | 自立タイプ (W48.5×D36~37.5×H89~101cm) |
28L (積載可能容積)耐荷重5kg |
6枚ほろ、2面窓 |
![]() 3 |
メリオ カーボン サイベックス |
74,690円 | メリオ カーボン | 74,690円 | 生後1カ月〜36カ月ごろ (体重15㎏以下) |
両対面式 | 5.9kg (付属品を除く) |
4輪、シングルタイヤ | 49cm | 82〜91cm | 96.5~107cm | 52cm | メッシュシート | 自立タイプ (W49×D54×H69cm) |
38L (座面下空間容積)耐荷重5kg |
4枚ほろ、2面窓 |
![]() 4 |
カルーンエアーシリーズ アップリカ |
37,400円 | カルーンエアーメッシュ AC | 37,400円 | 生後1カ月〜36カ月ごろ (体重15㎏以下) |
両対面式 | 3.9kg (フル装備重量) |
4輪、ダブルタイヤ | 45.2cm | 81.7cm | 100.7cm | 51cm | Wサーモメディカルシステム | 自立タイプ (W45.2×D31.1×H95.9cm) |
22.3L (座面下空間容積)耐荷重5kg |
5枚ほろ、1面窓 |
![]() 5 |
ランフィシリーズ ピジョン |
64,900円 | ランフィ RB3 | 64,900円 | 生後1カ月〜36カ月ごろ (体重15㎏以下) |
両対面式 | 5.7kg (フル装備重量) |
オート4輪、超精密ボールベアリング 搭載の大径シングルタイヤ |
51.6cm~52.5cm | 84.2~101cm | 100cm | 54.5cm | 高性能クッション材「エルク®」使用 | 自立タイプ (W51.6×D38×H103cm) |
25L (座面下空間容積) |
6枚ほろ、2面窓 |
【先輩ママ・パパに大調査!】
ベビーカーって本当に必要なの?赤ちゃんとのお出かけは、抱っこひもがあれば十分?ベビーカーって必要? 全国の赤ちゃんがいるママ・パパ約2000人にベビーカーについて聞きました。

赤ちゃんとのお出かけは何かと荷物が多くなるので、荷物かごがあるベビーカーはとても便利。約90%のママ・パパが「ベビーカーを用意した」と回答し、高い所持率となりました。

また、ベビーカーのたくさんある機能の中から、こだわってよかったと思う点は?聞いたところ、「赤ちゃんの快適性」が最も多い結果に。振動や衝撃を軽減したり、汗っかきの赤ちゃんが快適に過ごせる機能がついているベビーカーが人気のようです。
ベビーカーの種類と特徴を知ろう!
ベビーカーは、一般的に、低月齢から乗せられるものほど装備が充実し、本体が重くなる傾向があります。
新生児期から使えるタイプ
乳児専用のベビーシートを、ベビーカーとして使えるフレームに装着すれば、新生児期(0カ月)から使えるベビーカーに。ベビーシートは、チャイルドシートとしても使えます。
A型ベビーカー:生後1カ月ごろから使えるタイプ
首が安定しない時期、赤ちゃんを寝かせた状態で乗せられるよう、シートがフラットに倒せます。振動を吸収するなど、赤ちゃんを守る機能が充実しており、安全性に優れているのが大きなメリットです。また、対面・背面のどちらにも切り替えることができる両対面式のものが多く、赤ちゃんが小さいうちはお互いに顔を見ながら、少し成長したら一緒に景色を見ながらと、使い分けることができるのも便利なポイントです。
B型ベビーカー:生後6~7カ月ごろから使えるタイプ
首や腰がすわってから使えるタイプ。シートのリクライニングが浅く、バギーとも呼ばれます。背面式が主流で操作性や走行性に優れています。また、軽くてコンパクトに折りたためるのも特徴。価格もA型と比べて安価になっているのも嬉しいポイント。赤ちゃんが成長してくると、重いA型からB型へと乗り換えを決める人も多いようです。
ベビーカーの選び方
チェックポイント10-
対面式or背面式
押しながら常に赤ちゃんの様子を見ることができるのが「対面式」。大人と同じ景色を見せつつ背中側から押すのが「背面式」。/A型には、どちらにも切り替え可能な「両対面式」が多い。
-
押し心地
押したときの力加減、タイヤの動きのスムーズさ、小回りが利くか、方向転換のしやすさなどは、実際に押してみないとわからないもの。両対面式なら、対面と背面、両方で試して!
-
開閉のしやすさ
赤ちゃんを抱っこしたまま、たたんだり、広げたり、持ち運んだりすることも。片手で開閉しやすいか、たたんだときの持ち運びやすさ(サイズ、重さ)、自立の安定感も忘れずに確認を。
-
シートの通気性
赤ちゃんは体温が高く代謝がよいので汗っかきな上、ベビーカーの中、とくにシートは熱がこもりやすい。通気性のよい素材を使っていたり通気孔があったりすると、赤ちゃんも快適
-
清潔さ
直接、赤ちゃんの肌に触れる可能性が高いシートは、常に清潔にしておきたいもの。まる洗いできるものだと安心。取り外しや取り付けが簡単かどうかもチェックすべきポイント。
-
座面の高さ
地熱や舞い上がるほこりなどの影響を受けにくいのは、座面が高い位置にあるハイシートのタイプ。大人が深くかがまなくても赤ちゃんの乗せ降ろしができるのもうれしい利点。
-
かごの収納力
赤ちゃん連れのお出かけは荷物が多くなりがちなので、かこの収納力はかなり重要!ベビーカーでお買い物に出かける予定なら、なおさら。併せて、出し入れのしやすさも確認を。
-
安定or軽量
骨格が未成熱な赤ちゃんのことを考えると、衝撃が少なく安定感のあるものを選びたくなるが、必然的に重く大きなものになるため、軽さやコンパクトさも同時に叶えるものは少ないのが実状。住環境とライフスタイルから、どちらを重要視するか決めると。失敗しにくい。
-
ほろの大きさ
赤ちゃんを、日ざしや強風、雨などから守るほろ。顔だけ覆うサイズか、体全感を覆うサイズか、大きさや角度の確認を。小さいものでも、あとで別売りのものを装着することが可能な場合も。
-
横幅
よく通る歩道の幅に無理のないサイズを選んで。さらに、電車をよく使う人は、駅の改札が通り抜けられるか、日常的にベビーカーで買い物に行く人は、スーパーのレジが通り抜けられるかをチェック!
参考/『中期のたまごクラブ』2023年秋号「これだけは知っておきたい!育児グッズの選び方~ベビーカー」
ベビーカーでのお出かけ時に気をつけたいこと
安心安全なお出かけになるようにベビーカー使用時の注意ポイントをまとめました。
調査概要
「たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2025」とは、たまひよ読者のママ・パパ約2000人を対象にご自身やパートナーが妊娠・出産・育児生活の中で「実際に使ってよかった」と思う商品・サービスについてアンケートを実施し、回答結果をたまひよ編集部が集計してランキング形式で発表する企画です。
- ■調査時期 2024年8月15日~2024年9月8日
- ■調査方法 WEB調査
- ■調査対象者 全国の生後0カ月~1才6カ月のお子さまを持つ、たまひよ読者ママ・パパ(「たまごクラブ」「ひよこクラブ」購読経験者)
- ■有効回答数 2,062人 (ママ1,649人、パパ413人)
- ■部門別有効回答数 1,695
※ランキングは、メーカー別で同カテゴリーの商品をまとめて集計しています。
※ランクインした商品は2024年12月の情報を掲載していますので、記事の公開後は、最新の情報とは異なる場合があります。
※価格表示は消費税込みのものです。
※文中の口コミコメントは「たまひよ」アプリユーザーから集めた体験談を再編集したものです。また、回答者個人の意見に基づくものになりますので、商品選びのご参考にされる場合はご注意ください。