ママ&パパにもうれしい!”食べることって大切で楽しい”が伝わる無料動画はコレ!

長引くおうち時間や移動中、公共の場などで頼ることもある動画。ママたちはどんな時に、どんなものを選んでいるのか? 聞いてみました。
★アンケートご協力で抽選で賞品プレゼントも! ぜひ最後までお読みください
家事で手が離せない時や外出時、ママやパパが少し休みたい時に
「家事をしている時などに、子ども向けのアニメや知育系のDVDを見せています。最近はなかなかお出かけができないので、地方の電車や踏切の動画を選ぶことも。でもYouTubeで電車の動画を検索すると、たまに電車のおもちゃを壊すような動画もあって…気になります」(田口さん・5才男の子ママ)
「朝・夕の家事で忙しい時間帯はもちろん、私が少し休みたい時や、ほかにすることがない時、外出中静かにしてほしい時など、DVDやYouTube動画をよく見せています。せっかくなら知育動画をと思うのですが、子ども自身がおもしろそうと感じる動画を選ぶことが多いですね。時間があれば一緒に見て『おもしろいね』など、共感したり一緒に笑ったりしたいです」(浅野さん・4才男の子ママ)
「夕食の準備をしていたり洗濯物を干したりと手が離せない時に、テレビ番組を録画したものやYouTube・アプリなどから、子ども自身が好きなキャラクターのアニメや動画を見せています。どれも登場人物の仲が良く、何か問題が起きた時はみんなで協力して解決するような内容なので、お友だちと遊ぶさいのルールや接し方などを自然に学んでくれる気がしていいですね」(桃井さん・4才女の子ママ)
「助け合いや支え合いをさりげなく学べる」「野菜や果物に興味を持つきっかけに」子ども目線のファーマ村物語が◎!
そこでおすすめなのが、優しいタッチで描かれた果物や野菜のキャラクターが登場する「ファーマ村物語」。優しく語りかけるようなナレーションで、絵本の読み聞かせのように楽しめます。早速、4~5才の子どもとママが視聴しました。
4~5才の子どもたち&ママがチェック!
「ファーマ村物語」最新話はこちら

「トマトやいちご、アボカドなど、いろいろな野菜や果物のキャラクターが登場して、仲良く遊んだり、助け合ったり、大人と子どもが力を合わせたり。人間関係やお友だちとの接し方が小さな子どもにも伝わるように描かれているのがいいですね。息子は新型コロナウイルスの影響で大きな運動会を経験したことがないので、『ファーマ村の運動会』(第21話)を見てうらやましそうでした。
毎回、お友だちや家族とごはんを食べるシーンがあって、それがとてもおいしそう! 見ているうちに、『もっといろんな野菜を食べてみよう』と思わせてくれるので、息子に野菜をすすめるきっかけにもなりますね。ファーマ村は自然がいっぱいなので、自然を大切にする気持ちも芽生えそうです」(田口さん)

「イラストがかわいく、優しい色づかいなのは、子どもにも見やすくていいですね。野菜のキャラクターがたくさん出てくるので、『トマト!』『にんじん!』など指さしたり、この野菜が好き、これは苦手など教えてくれたり。
通常のアニメのように映像が動くのではなく、絵本を1ページずつ読み聞かせるように進むので、想像がふくらむな~と思います。子どもも集中してお話を聞いているみたいで、『ファーマ村の運動会』(第21話)のつな引きの場面では、一緒に『そーれ!』と声をかけていました」(浅野さん)

「いろんな色や形の野菜や果物が優しい色で描かれていてかわいいですね。困難な問題が起きてもみんなで乗り越えて、仲良くハッピーエンドを迎える内容も、子どもに見せても安心できると感じました。お話の内容に合わせて、楽しい雰囲気、悲しい雰囲気と音楽が変わっていくので、話に入り込みやすいです。子どもには少し難しい内容かなとも感じましたが、真剣に見入っていました」(桃井さん)
テレビやスマホ・タブレットでも! チャンネル登録しておけば、困った時にサッと再生できて助かる!
「キャラクターと一緒に成長できる」「食べるって楽しい!」ファーマ村物語のおすすめポイントはほかにも!

1. 親しみやすいキャラクターで、動画の世界に入り込みやすい

不思議な妖精にょきぬんと長老ふぁまじいをはじめ、いちごやアボカド、にんじん、トマトなど、身近な果物や野菜がかわいらしいキャラクターに。みんなで雪がっせんを楽しんだり、運動会で一生懸命になったり…子どもたちが身近に感じる事柄をテーマにしたお話だから、キャラクターに自分やお友だちの姿を重ねて、楽しみながら一緒に成長できます。
4月7日(木)最新動画「すきときらい」公開!更新情報はTwitterでもチェックして!
2. 青果の会社だからこそ! 信頼性の高い内容&「食べるって楽しい!」のメッセージも♪
「ファーマ村物語」を制作しているのは、青果流通企業。かわいいキャラクターたちに親しみながら、自然と、野菜や果物についての正しい知識に触れることができます。また、キャラクターたちが家族や友だちと楽しく食べるシーンも繰り返し描かれていて、食べることの楽しさも伝わってきます。
更新は年4回で、現在は24話まで公開中。ほとんどが1話完結で、10~15分だから、ちょっと手が離せない時に子どもに見せるのにちょうどいい長さ。もちろん全話無料なので、チャンネル登録しておくのもおすすめ。シリーズ初期から少しずつ成長しているキャラクターたちにも注目です!
\図書カードが当たるアンケート実施中/
この記事を読んだ感想などのアンケートに回答された方から抽選で20名様に図書カード(図書カードネットギフト)500円分をプレゼント! ぜひ、あなたの声をお聞かせください。
協力/株式会社ファーマインド